■2学期始業式/9月2日(月)
今日から2学期が始まりました。登校してくる子ども達からは、「おはようございます」の元気な声が聞こえてきました。
オンラインでの始業式では、校長先生や児童会代表からは、たくさんある2学期の行事を、みんなと協力しながら取り組んでほしいとお話がありました。教室では、夏休みに取り組んだ宿題や作品を提出したり、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話したりする姿がみられました。
まだ暑い日が続きます。熱中症対策を行いながら、子ども達が充実した2学期を過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
■1学期終業式/7月31日(水)
1学期の終業式を行いました。熱中症対策として、終業式はオンラインで行いました。
夏休みは規則正しい生活を送るとともに、熱中症や交通事故、水の事故に気をつけて、安全に過ごしてほしいと校長先生からお話がありました。児童会からは、「9月2日の始業式にはみなさん元気に登校して下さい。」とお話してくれました。
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
■4年生「授業の様子」/7月24日(水)
夏休みまで、あと少し! ぞれぞれの教科で学習内容の復習に取り組んでいます。4年生は、国語で「本のポップ・帯づくり」に取り組んでいます。自分が紹介したい本を選び、題名・作者・見どころやおすすめポイントを整理して、イラストと一緒に画用紙にまとめます。子ども達らしい、すばらしい作品ばかりです。また、学活の時間には、お誕生日会を開き、レクリエーションをして楽しみました。笑顔で楽しんでいた4年生の子ども達でした。
■2年生「補充学習」/7月23日(火)
夏休みまで残り1週間となりました。2年生では、1学期の学習内容も終わり、算数の復習をしています。今回の授業では、「たす数とたされる数を入れ替えても、答えは変わらない」という、たしざんの決まりを全体で確認した後、計算ドリルを使って復習を行いました。子どもたちには、1学期の学習内容を確実に身につけて、夏休みを迎えてほしいと思います。
■1年生「たこたこあがれ」/7月19日(金)
1年生では、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの学習をしています。今回は「ど」と「れ」を使って、「あそぼ」と「たこたこあがれ」の練習をしていました。子ども達は、先生のピアノのリズムに合わせて一生懸命に指を動かしていました。これからいろんな曲に挑戦して、どんどんレベルアップしていって欲しいと思います。
■3年生「4年生との交流」7月18日(木)
4年生が社会見学で学んだことの発表を聞かせてもらいました。内容は、クリーンセンターの見学を通して学んだことをグループごとにまとめたものです。途中にクイズも盛り込みながら、聞く人を飽きさせないような工夫が見えました。また、グループごとに着目点も異なったので、最後まで興味を持って聞くことができました。
途中、「へー、そうなんや」などと、つぶやきで反応を返す3年生の姿が印象的でした。
■6年生「カフートで歴史学習」/7月18日(木)
6年生は社会の時間に歴史の学習をしています。今回の授業では、カフートというアプリを使って、平安時代の復習をしていました。カフートは、4択の早押しクイズ形式で、みんなで楽しみながら学習することができる便利なツールです。子どもたちは、問題を正解するごとに嬉しそうに喜んでいました。楽しみながら復習し、今回の内容を知識として、しっかり身に付けて欲しいです。
■3年生「野菜の話を聞こう」7月17日(水)
11日(木)に公設市場中本さんもゲストチーチャーにお招きして、野菜の話を聞きました。社会科の学習でれんこん農家のことを学習しましたが、自分たちが住んでいる地域ではどのような野菜が作られているのか、を知るためにお話を聞きました。
また、野菜がどのうようにして店頭に並ぶのかや、農家さんの仕事に対する思いも聞くことができました。子どもたちは、質問に対する答えだけでなく、大事だと思うことをたくさんメモしていました。
最後に、「みんなで分けてください」と新鮮な野菜を頂きました。新鮮な地元の野菜、お味はいかがだったでしょうか。
■4年生「毛筆の学習」/7月16日(火)
4年生では、国語の時間に毛筆の学習に取り組んでいます。今回の授業では、筆の持ち方や姿勢を確認した後、横画と縦画の練習をしました。その後、練習した点画を使って「羊」を書きました。子ども達は、きれいに整っている字を書くために、点画の長さや間隔を意識して、練習していました。自分の納得のいく字が書けるまで頑張って欲しいです。
■5年生「クロームブックを用いて企画会議」/7月8日(月)
7月も2週目に入り、1学期も終わりが見えてきました。5年生では、1学期最後のお楽しみ会に向けて、企画会議が行われており、お楽しみ会でやりたいことをグループに分かれて話し合っていました。子ども達は話し合う際、クロームブックのジャムボードというアプリの付箋機能を使いながら、話し合いを進めていました。これにより、自分達の意見を可視化し、整理しやすくなっていると思います。みんなでたくさん意見を出し合って、楽しいお楽しみ会になるといいですね。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
]
>
登録はこちらから