■3年生「音楽の時間」/9月30日(金)
音楽の時間、教室からきれいな音色と歌声が聞こえてきます。

楽しそうに体でリズムをとりながら、歌を楽しんでいます。歌声もとてもきれいです。
ダンスの曲も歌っていますが、その場で振付をしながら、ノリノリで歌う姿は、まさに音を楽しんでいるように感じました。

 リコーダーも徐々に出せる音が増えて、演奏することが楽しいようです。谷P先生の演奏を聴いて、真似をするところがあるのですが、最初はずれていた音が少しずつあってきました。きれいに音がそろうと気持ちいいですね。

 目指せ、リコーダー名人。
■5年生「デイキャンプ」/9月29日(木)
今日はいい天気に恵まれ、5年生はデイキャンプに出発しました。
 出発式では教頭先生から、キーワードとなる言葉は「協力」というお話がありました。潮岬青少年の家では入所式の後、フィールドサーチやナザール・ボンジュウづくりを行います。5年生が仲間と協力して、楽しい思い出を作ってきてほしいです。
■6年生「川原家事前学習」/9月28日(水)
6年生ではふるさと学習で新宮市の歴史を学習します。今日は中瀬古友夫先生をお招きして新宮市の歴史について授業をしていただきました。新宮市の昔と今の写真を見比べながら、町が変化していった様子を感じ取ることができました。
 先人の知恵と工夫がたくさんつまった当時のお話を聞きました。また、私たちの知らないことをたくさん教えていただく中で、熊野川の河口には川原家が建てられていたことを知りました。来週には実際に体育館で、川原家の組立・解体を行います。6年生は今日のお話を思い浮かべながら参加してほしいです。
 授業をしてくださった中瀬古先生、参観してくださったYCSのサポーターのみなさん、今日はありがとうございました。
■「かみくらチャレンジ」/9月27日(火)
4年生以上のクラスがゲームやアクティビティを考えてお店の運営、低学年は各クラスを回って全校児童で交流する年に一度の行事。昨年、一昨年はコロナ禍のため、全校児童での交流ではなく低高交流会として行ってきましたが、今年は「かみくらチャレンジ」として以前のような活気ある行事となりました。
 高学年は張り切ってお店の運営、低学年は校内の地図を片手にどのお店に行こうかと楽しみにしている様子でした。お気に入りのゲームには何度も挑戦したり、「こんなのもらった」と手作りの記録証をうれしそうに見せてくれたりしました。素敵な思い出が一つできました。
■4年生「音楽の時間」/9月26日(月)
聞いたことのある曲が4年生教室から流れていました。リコーダーで難しいリズムや指使いを確かめながら、丁寧に演奏していました。音符を読むこと、指の動かし方を意識すること、リズムをとることはとても大変な作業です。しかし、どんどん練習を重ねていくうちにすらすらと弾けるようになり、きれいな音も響かせることができるようになってきます。仕上がりが楽しみです。
 リコーダーのあとは鑑賞でした。様々な金管楽器の特徴を知りました。今回はトランペットとホルンがよびかけ合う楽器のかけ合いや重なりのおもしろさを味わいながら、オーケストラの響きを楽しんでいました。
■放送集会「赤い羽根募金説明会」/9月22日(木)
新宮市社会福祉協議会の方が訪問され、赤い羽根募金の取組について、子供たちに紹介する時間がありました。

 今回も、Meetをつないでの放送集会です。
 放送集会では、「赤い羽根基金」の設立から、集めた募金の使い道など、赤い羽根募金にまつわる様々なことを紙芝居やお話を通して教えていただきました。

 他にも、子供たちには赤い羽根募金にちなんだ絵はがきコンクールの募集もありました。 昨年は200近い作品が応募されたそうです。

 募金活動には様々なものがありますが、住みよい町づくりを行うには、互いに助け合う気持ちが大切です。自分ができる範囲で、何かみんなの役に立てる手段の一つとして募金活動があることを子供たちは学んだと思います。

 新宮市社会福祉協議会の皆様、本日はどうもありがとうございました。
■2年生「おもちゃづくり」9月21日(水)
図工・生活科の時間に、おもちゃ作りをしています。この日は「カメ」。あらかじめ画用紙に描かれたカメのパーツを好きな模様に色付けし、切り取って組み立てました。
 カメは、しっぽを押し引きすると、頭が上下し、手足がパタパタと動く仕組みになっています。途中、互いの作品を見て「かっこいい模様やね!」「上手!」と声をかけ合う姿や、完成したカメを動かしながら、にこやかに笑い合う姿が見られ、和やかな雰囲気の中で活動は進みました。
 今後、牛乳パックや紙コップなど、身近なものを使ったおもちゃ作りを予定しています。
こうして、身近にあるものを使って動くおもちゃを作り、遊ぶ活動を通して、作る面白さやみんなで遊ぶ楽しさに気付いてくれればと思います。
■6年生「最後の運動会に向けて」/9月21日(水)
9月に入り、早いもので3週間が経とうとしています。
 強い勢力をもって日本列島を横断した台風14号。この台風が夏を吹き飛ばしたのか、昨夜から少し肌寒い気候となっております。体調管理には、くれぐれもお気を付けください。

 さて、6年生は最後の運動会に向けて準備を着々と進めています。
 本校の運動会の最終演技となります「みかぐら」。きっと、待ち望んでいる方も多いことと思います。
 その時に用いられるのが写真にある、扇です。
 本番に向け、6年生の各教室において担任の先生の指導のもと作成されています。
 まだ、みかぐらの練習も取り組み始めたばかりで、動きもぎこちない場面も見られますが、10月後半に予定されている運動会に向けて、練習を積み重ねつつ、仕上げてくれることでしょう。

 6年生のみなさん、体調に気を付けながら、ベストを尽くしてくださいね。
■1年生「チョキチョキ飾り」/9月16日(金)
生活では、折り紙を使って切り絵に挑戦しました。折り紙を四角や三角に折って重ね、好きな形に切り抜き、そっと開いてみると、「わあ!」と歓声が上がっていました。折り紙を動かしながら切ることが難しいようでしたが、徐々に慣れてくると、細かく複雑な形に切り抜くことができるようになっており、出来上がった作品を見せ合いながらの楽しい時間となりました。たくさん作った切り絵の中から、お気に入りのものを選び、紙テープに貼って完成です。廊下には、子ども達の素敵な飾りが風に揺られています。
■3年生「こん虫のかんさつ」/9月16日(金)
理科では身の回りの昆虫のすみかや体のつくり、育ち方について学習しています。
 今回は昆虫がどんな育ち方をするのか、クロームブックを使って調べていました。テントウムシ、カメムシ、トンボなど、複数の昆虫を比較してワークシートにまとめていました。昆虫の育っていく様子を動画や写真で確認することができました。
 1学期にはチョウの育ちを学習しました。チョウは「たまご→よう虫→さなぎ→せい虫」の順に育つことを知っていましたが、いろいろな昆虫を調べることで、「たまご→よう虫→せい虫」の順に育つ昆虫もいることがわかりました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] >登録はこちらから