■卒業式予行演習/3月15日(火)
卒業式の予行演習が、10時25分から体育館において行われました。
練習の時もそうでしたが、自分たちの卒業式を思う6年生の気持ちが伝わる、良い予行演習でした。証書の受け渡しも練習の時よりも数段上手になっていて、すぐに修正が利く6年生はさすがだなと思いました。
厳かな雰囲気を醸し出すBGMと今の6年生の状態がとても合っていて、心から6年生の卒業を祝いたい気持ちと、あと数日で、神倉小学校を去っていく寂しさを感じました。
とても存在感の大きい学年でしたが、特に最上級生となったこの1年間は、神倉小学校の屋台骨として全体を引っ張ってくれました。飛躍の1年だったと思います。折しも、コロナの影響で数々のイベントが縮小する中、本当にしっかりと役割を果たしてくれました。残りの学校生活、悔いが残らないよう過ごしてください。
■4年生「白地図を完成させよう」/3月14日(月)
穏やかな朝を迎えました。この金曜日は、6年生の卒業式です。
小学校生活、最後の一週間の始まりにふさわしい天気となりました。
4年教室では、地図とにらめっこしている児童がたくさんいます。
先生から和歌山県の白地図を渡され、それぞれの市町村名と特産物を記入していました。
白浜町はパンダ🐼の書き込みをする子が多く、和歌山県民でも白浜町の人気が伺えました。紀の川市や岩出市は子どもらにとって、あまりなじみがないようで、何が特産品なのか、副教材の「ひらけゆく和歌山」で確認している子もいました。
4年生では、日本の都道府県名、県庁所在地、場所などを学習した後で、和歌山県内をしっかりと学習します。来年度、5年生では日本の国土や気象条件、産業について学習します。和歌山から日本へ。そして、6年生では世界へと学習の幅が広がります。
まずは、自分の住んでいる和歌山県について、しっかりと知識を獲得してほしいです。
■1年生 サーキットトレーニング/3月11日〔金〕
1年生の体育では、「固定施設を使った運動遊び」やの領域から、サーキットトレーニングと称して様々な運動に取り組んでいます。
5分完走を終えたあと、鉄棒・ジグザグ走り・ボール運動・うんてい・ジャングルジム・遊具の上り下り・シャトル投げ・片足飛びなど・・・。
子どもたちは、運動場を走り回り、くたくたに。
それでも、終わった後すぐに「もう1回やる?!」と意欲的に活動してくれています。
休み時間でも体育の時間でも、いつもパワー全開の1年生です!
■テスト、test、試験/3月11日(金)
今日は、東日本大震災があった日です。あれから、11年の年月が過ぎました。最上級生の6年生でさえ1歳の時ですから、時間の経過を改めて感じます。日本では未曽有の大災害を過去の出来事として風化させないように子ども達に語り継いで行かなければなりませんね。
さて、今日は多くのクラスでもテストをしている様子が伺えました。
1年教室では国語のテスト。1学期はひらがなを習っていたのが、1年経った今では、少し長い文を読んで答えられるようになりました。3年生では、漢字の50問テスト。今年の子ども達の目標に「漢字の博士試験をがんばりたい!」と記述されているのを何度か見聞きしました。漢字に関心が深くなっている児童の様子を手ごたえとして感じます。4年生は算数のテスト。4年生ともなると難しい図形の問題が出てきます。5年生は、英語のリスニングのテスト。私の小学生の頃のことを思うと想像もできませんね。(年が分かってしまうかも?)
今、花粉の飛散がピークのように、学期末のテストも今がピークです。
来週以降は少なくなるでしょうから、もうしばらく、我慢して、少しでも良い結果となるよう精進してください。家庭学習も忘れずに・・・。
■6年生「お楽しみ給食」1〜5年生「お弁当」/3月10日(木)
6年生は待ちに待っていた「お楽しみ給食」です。
きっと昨年までは、羨ましく感じていたに違いない、この日がとうとうやってきました。
運ばれてくる食缶の数。蓋を開ければ、食べたかったメニューがずらりと並んでいます。
給食のラインナップの中では、間違いなく豪華度ナンバー1です。
一方、1〜5年生も待ちわびていたお弁当の日です。
いつもの給食もおいしいけれど、やっぱりお家の人が準備してくれたお弁当は嬉しいものです。お弁当の蓋を開けて、にっこり微笑む表情はとても良いものです。幸せをおすそ分けしてもらいました。
6年生は、また一つ、楽しみにしていたイベントが終わりました。
午後からは、速玉大社の禰宜さんに来てもらっておとう祭りの話を聞きます。
美味しいものを食べて、ふるさとの歴史について学ぶ。
今日は、有意義な一日となったことでしょう。
■6年生「卒業式の練習」/3月9日(水)
5年生が卒業式会場を準備してから、6年生による卒業式の練習が開始しております。
今は、クラス毎に練習を行っています。
卒業式の最大の見せ場は、何といっても卒業証書を校長先生から受け取る瞬間でしょう。
1年生の入学式から6年間、長い期間を要していただくことができる1枚の証書。学校生活をしっかりと振り返りながら受け取ってほしいものです。
担任の先生が点呼し、次々と証書の受け渡しが行われます。返事の声、歩き方、待っている時の姿勢、証書を頂く時の所作など、気をつけるポイントがたくさんあります。始めからできる子もいれば、練習を要する子もいます。特に歩き方は、自然な歩き方は思ったよりも難しく、すり足になってしまったり、硬くなったりしてしまいます。緊張する場面ですので、仕方ないのですが、少しお家でも練習してもらえると、当日かっこよく歩けると思います。
3月18日(金)は、卒業生にとってハレの舞台です。
それまでに、練習して、立派になった姿を見せて下さい。
■5・6年生「送別球技大会」/3月8日(火)
午後から運動場にて送別球技大会がありました。
5年生の新児童会三役がはじめて運営するイベントです。
あいさつ、ルール説明、ゲームの進行等々、しっかりとがんばってくれました。
試合はクラス単位で行うトーナメント戦です。男女のトーナメントで優勝を競います。
どちらかというと大きな体の6年生と体は小さいですがその分、動きの俊敏な5年生との対決です。笑顔がたくさん見られ、とても和やかな雰囲気でゲームは進んでおります。
6年生に勝ってほしい気持ちはありますが、忖度なしの真剣勝負。
さて、結果はいかに?
■6年生「卒業遠足」/3月7日(月)
卒業式まで2週間を切りました。
今日は、延期していた卒業遠足の日です。
コロナ過での開催ということもあり、徒歩にして二の丸まで出かけました。
この4月に1年生の手をひいて歩いた春の遠足。もちろん、皆さんが1年生の頃には、当時の6年生に手をひかれ歩いた春の遠足。
皆さんにとっては思い出深い場所です。
遠足の集団写真を撮ったり、明日実施予定のドッジボール大会の練習試合を行ったりした後、自由時間を過ごしました。この後、お楽しみのお弁当を食べてから帰校の予定です。
一つ、また一つ、予定していた学校行事が終了していきます。
■5年生「ピッカピカの体育館」/3月4日(金)
本日の5限、5年生は奉仕活動として体育館および体育館周りの掃除を行ってくれました。密にならないよう、時間を区切ってクラス毎に作業を行いました。
1組は、体育館周りの清掃活動。草引きも行いました。
2組、3組は体育館の中の清掃活動。特に床の雑巾がけをがんばってくれました。
いつもなら、学年で1時間かけて清掃活動をするのですが、短い時間で入れ替わりながら行うほうが先生の管理も行き届き、子ども達も集中して取り組んでいるように見受けられました。
ピッカピカになった体育館を職員でワックスがけを行いました。
今日以降、体育館は卒業式が終わるまで使えなくなります。
来週の月曜日に、5年生が卒業式の会場づくりとしてパイプ椅子や机を運んでくれます。今年も、人数を制限して行う卒業式ですが、5年生の気持ちが6年生に届くことを願っています。5年生の皆さん、ありがとうございました。
■漢字のまとめ/3月3日(木)
神倉小学校の児童ががんばって取り組んでいることの1つに漢字学習が挙げられるかと思います。最近はPCやスマホなどの普及により漢字力の低下が挙げられておりますが、本校でも久しく漢字力の低下が課題となっておりました。
3年前から和歌山県教育委員会の「漢字の博士試験」に取り組みだし、少しずつですが漢字力の向上が見られるようになりました。自分の名前が高学年になってもひらがな表記のままだったりしていたのが、最近は習っていない字でも漢字で書く子が増えてきているように見受けられます。
今日は、多くのクラスでテストや復習の時間を行っていました。
その中で、子ども達が漢字の学習をする場面をよく見かけました。
年度の終わりに近づくにつれて、この1年間で習った漢字の総復習を行います。漢字は算数と違ってすぐに答えが出なければ時間をかけて答えをひねり出すよりも、正しい答えを見て2度3度書いた方が効果が高いように思います。楽しくたくさんの漢字を読み書きできるといいですね。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから