■2年生国語科「ようすをあらわすことば」/1月26日(水)
-----------------------------------
雨が【 】ふっている。
---------------------------------
【 】の中に、どんな言葉が入るでしょうか?
この解答例は、【ザーザー】なのですが、子ども達からは、いくつも解答が出てきます。
------------------------------------
雨が【 】ようにふっている。
------------------------------------
これも、答えは1つではありません。例えば【バケツをひっくりかえした】とか、【たきがながれる】とか考えられます。
こういう学習は、子ども達がもっている知識や想像力をふくらませる楽しくて知的な学習活動です。担任の先生は、すでに学習している「スイミー」を思い出させ、比喩についても学習させようとした途端、無常のチャイムが鳴りました。子ども達からも「あー。」という落胆の声がもれました。
続きは、明日だそうです。明日が楽しみですね。
■4年生社会科「ひらけゆく和歌山」/1月25日(火)
風の強い朝を迎えました。。神倉小学校は、神倉颪(おろし)が直接影響を受ける場所になりますので、今朝の強風は登校する児童にとっては厳しい朝だったのではないでしょうか。
3時間目の子ども達の様子を紹介します。
運動場、体育館の権利がある5年生は、寒さに負けることなく体育を行っていました。他の学年も算数を進めたり、国語を進めたりと落ち着いた雰囲気で授業を行っています。
そんな中、4年生は「白浜町」について学習していました。教科は、社会科です。4年生は県内の様子について学習をします。ここでは、和歌山県版の副教材「ひらけゆく和歌山」を使って県内の様子を学習します。
担任の先生は、大型モニターに白浜町の画像を映し、アドベンチャーワールドや白良浜など、これぞ白浜町という画像を紹介していきます。県内屈指の観光地である白浜町は、ほとんどの児童が訪れたことのある場所なので知っている場所が出てくると、思い思いに声をあげていました。
今はコロナ禍ですので、気兼ねなく旅行するのは難しいですが、ここで学習したことをもとに県内の各箇所に行ってみると、新しい発見があるかも知れませんね。
■4年生「力を合わせて」/1月24日(月)
4年教室に向かうと、授業中ですが、廊下に数人が出て何か製作物に勤しんでいます。
こういう時は、大体、何かイベントがこの先に待ち構えていて、その準備をしていることがよくあります。
教室に入ると、やっぱり子ども達はそれぞれが作業をしています。
ポスターを作るもの。
景品を作るもの。
説明書きを作るもの。
1人で黙々と作成しているもの、2人で一緒に作成しているもの・・・。
やっていることや、取り組んでいる人数は違っていても、イベントに向かってクラスで力を合わせて取り組んでいることには違いがありません。誰かを喜ばせるために、一人ひとりが一所懸命にやっている、とても美しい教育活動だなと思いました。
■3年生社会科「うつりかわる市とくらし」/1月21日(金)
3年生のオープンスペースでは、とても楽しそうな取組がおこなわれていました。
めんこをしている子もいれば、だるま落としやけん玉をしている子や紙風船であそんでいる子などなど。
まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような昔の遊びです。
スマホゲームや美しくグラフィック加工されたゲームに馴染んだ子ども達が、キャッキャッと喜んで遊んでいます。そんな姿を見て、なぜか安心した気持ちになりました。
この学習は、タイトルにもあるように社会科の学習の一環として昔の様子を少しでも体現してもらおうと、担任の先生がアイデアをしぼってこの活動を展開されたと思います。
昭和の時代に生きてきた私としては、メンコ遊びに熱くなる子ども達を見て、時代が違っていれば友人として一緒にやっていたかもなぁと思いを馳せました。
昔の遊びは、本単元を学習する上でのきっかけですが、お家の方も昔はどんな遊びをしていたか子ども達に語ってあげてください。きっと、喜ぶことだと思います。
■6年生「てこのはたらき」/1月20日(木)
理科では、現在「てこのはたらき」について学習しています。簡単に言うと「小さな力でも楽に作業できる」という仕組みです。例えば、釘を抜く際に使うバールも、このてこのはたらきが関係しています。今回は実際に5kgの重さを使って、どのように持ち上げれば一番楽に持ち上げることができるのかを、体験してもらいました。てこには「支点(棒を支える所)、力点(力を加える所)、作用点(力が働くところ)」 の三か所があります。実験では、この三つの条件のうち、二つは固定し、一つだけ動かして、どの部分が一番楽に持ち上げることができるかを考えていきました。少しずつずらしていくと、それに伴って手ごたえが軽くなっていくことを感じました。同じ重さを持ち上げているはずなのに不思議ですね。子ども達も実験を通して、その違いを体感したようです。その結果、てこでは「支点から力点までの距離が長いほど、支点から作用点までの距離が短いほど」小さな力で持ち上げられることが分かりました。
これを知っていれば、日常生活の中でも、重いものを持ち上げるときに役に立ちそうですね。
■2年生「紙版画」/1月20日(木)
朝夕は寒さが厳しいものの、日中は気温も上がっているため、比較的過ごしやすいこの頃です。
現在、図工科では郡版画展審査に向けて、低学年では紙版画を、3年生以上の学年では木版画に取り組んでいます。
今日は2年生の取組を紹介します。
2年生は2回目の紙版画の取組です。でも、1年前のことですからはっきりと覚えていない子もいるでしょう。担任の先生は、教室に紙版画の作品をいくつか用意して、子ども達に写真で示しながら指導していました。
子ども達に馴染みのないことを学習するときは、実物を用意するのが一番です。
また、実際に先生も自分で作ってたものを大型画面を使って子ども達に示していました。紙版画を行うときは、通常、白い画用紙を使うことが多いのですが、色画用紙を使って、髪の毛の画用紙、顔の画用紙、服の画用紙など色分けしながら取り組むといった工夫がありました。
2月18日が審査当日となります。
さぁ、これからがんばって下さい。
■4年生「防煙教室」/1月19日(水)
4年教室に外部講師をお招きして、防煙教室を行いました。
来てくださったのは、新宮保健所の職員の方です。
タバコが健康に害を及ぼすに悪いことは、4年生だったらおそらく知っていると思います。しかし、それがどのような病気や症状を起こすかは人それぞれだと思います。ひと昔前までは、コマーシャルなどでタバコを吸っている雰囲気がかっこよく映し出されていたので、それをマネする子も多かったように思います。
20歳を過ぎれば、タバコを吸うことは法律では許されます。
タバコ=悪いというわけではありません。
今日の学習を通して、タバコを吸うことで、どのような影響があるか知っておいて、自分が成人となった時の判断の材料にしてほしいと思います。
今日は、子ども達に防煙教室を実施していただき、ありがとうございました。
■児童会役員立候補者説明会/1月18日(火)
3学期に入り、1週間が過ぎました。
1月11日スタートですので1週間を過ぎただけで、1月も折り返しています。
3学期に何をしたいか、しっかり持っていなければあっという間に卒業式・修了式が来てしまいます。目的をもって計画的に過ごしてほしいものです。
さて、今日は児童会役員立候補者会がありました。
ここでの主役は、5年生です。
世代交代という言葉がありますが、神倉小学校では、まさしく児童会で世代が交代することになります。児童会長1名、副会長2名、書記2名、計5名の席に13名の候補者が立ちました。近年稀にみる厳しい選挙となりそうです。
今日は、選挙に至るまでの説明を担当の先生が行ってくれました。
神倉小学校を良くしたい、そんな13名が集まってくれたと思います。
自分の思いが皆に伝わるように、しっかりと言葉に変換してアピールしてください。
■1年生「図書の時間」/1月17日(月)
1月も半ばを過ぎました。今から27年前の今日が、阪神・淡路大震災が起きた日です。この休み中に他国ではありますが、海底火山が爆発し、日本でもしばらくは津波警報・中方が発令されました。最近は、新型コロナウィルスに関心が高まっていますが、災害の怖さを改めて感じました。災害はいつ起きる分からないということと、どんな影響を及ぼすかも分からないということを常日頃から危機意識を持っていなければいけませんね。
さて、今日は1年生の図書の時間を紹介します。
ひらがな、カタカナ、漢字の学習が進むにつれ、子ども達が自分一人で学習できる時間が増えています。図書の時間は、自分で選んだ本を読むので、より主体的な活動が期待できます。いつもよりも、集中して学習している子もいれば、選んだ本を友達に見せながら、交流を深めている子もいました。
どんな時でも、本さえあれば学ぶことができます。
本が好きになって、様々な知識を自らつけていく子どもたちが増えるといいですね。
■5年生「書き初めの清書」/1月14日(金)
5年生では書き初めの清書が始まりました。
2学期に終わりごろから練習を始め、1回目の清書をしました。どのクラスも真剣かつ慎重に一文字ずつゆっくり丁寧に書いていました。残り2回清書が残っています。自分の納得のいく字が書けるようにがんばってほしいと思います。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから