■6年生「修学旅行 アドベンチャーワールド」/11月26日(金)
修学旅行の最後の場所は、アドベンチャーワールドです。子ども達が最も楽しみにしていた場所です。
全員で少し早めのお昼ご飯を食べた後、いよいよ自由行動開始です。
子ども達には、ジェットコースターが一番人気だったようで、何度も乗っている子もちらほら。アドベンチャーワールドと言えばパンダなのですが、みんなちゃんと見たのでしょうか…。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、集合時間となりました。
最後は、入り口前で解散式を行い、帰路へとつきました。
この二日間、たくさん学び、たくさん楽しんで、素敵な思い出ができたと思います。
6年生のみなさん、お家の人に買ったお土産を渡すだけではなく、修学旅行のことについてのお土産話もぜひしてあげてくださいね。
■6年生「修学旅行 三段壁」/11月26日(金)
修学旅行二日目。子ども達は朝からとても元気でした。
この日最初の見学先は、県内屈指の絶景の一つ三段壁です。
エレベーターで下に降り、洞窟内から見学しました。打ちつける波、切り立った岩々など、自然の大迫力を堪能しました。
■6年生「修学旅行 ホテルにて」/11月26日(金)
修学旅行の楽しみといえば、ホテルでの夜は外せません。
到着して部屋で準備をした後は晩御飯でした。移動の疲れも何のその。子ども達は元気よく晩御飯を食べていました。
その後は、自由時間でした。大広間に集まってみんなで遊んだり、ホテルの売店に行ってお土産を買ったりと、楽しい時間を過ごしました。
夜もそれぞれの部屋で、楽しいひと時を過ごしてくれたことと思います。
■6年生「修学旅行 和歌山市立子ども科学館」/11月26日(金)
次の見学先は和歌山市立子ども科学館でした。
ここでは生き物、科学、天体といった様々な分野に関する展示や、実際に体験できる装置などもたくさんありました。自分で走って電気を起こす装置や、風の力でボールを飛ばすものなど、子ども達のたちの興味を引く物がたくさんありました。
後半は、プラネタリウムでした。満天の星空と、久石譲さんの素敵な音楽を聴きながら、心地よく鑑賞していました。
■6年生「修学旅行」稲村の火の館・湯浅醤油/11月26日(金)
昨日6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。
バスで和歌山県内の様々な場所を巡った、1泊2日の旅でした。
1日目の最初の見学先は「稲村の火の館と湯浅の醤油」でした。どちらも和歌山の歴史と文化を知るうえでは、とても重要なものです。
稲村の火の館では、様々な資料が展示されていて、地震や津波について改めて理解を深めることができました。
湯浅醤油では、歴史の学習とつながる部分もあり、みんな興味深く見学していました。
お土産に、一人一本お醤油もいただきました。
■1年生「学年行事」/11月26日(金)
今月最後の週末を迎えました。6年生は、昨日まで修学旅行でしたので、今日はお休みみです。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
さて、今日は1年生の学年行事が3、4時間目にありました。
1年生の役員さんが中心となって「紙飛行機飛ばし」「じゃんけん列車」「しっぽ取り」など楽しいアトラクションがありました。
紙飛行機飛ばしでは、遠くに飛ばした3人にメダルが渡されていました。
最後まで楽しく遊べた1年生。多くの保護者の方に参観してもらいながら、嬉々として活動していました。
今日の学年行事を通して、子ども達はもちろん、保護者間でもつながりが強くなると良いですね。役員の皆さんにおかれましては、打合せから当日の準備、運営等ありがとうございました。
■現場だからこその学び / 11月25日(木)
今月8日から、1年生と3年生に教育実習生が来ています。大学でも、教育に関するさまざまなことを学んでいるでしょうが、実際に教室に入り、子ども達と関わることのできる「現場」での学びに勝るものはありません。
2人とも、積極的に子ども達に関わり、神倉の先生方の授業を参観しながら、毎日たくさんのことを学んでいます。来週は、授業研究も予定しています。2人の奮闘に期待しています。
■寒さに負けない子ども達/11月24日(水)
昨日から、急に冷え込みが厳しくなりました。運動場に吹き下ろす「神倉おろし」の威力もかなり増しているように思います。ついつい『寒い、寒い・・・』という言葉がもれてしまうような気温ですが、子ども達は元気に運動場を走り回っています。子ども達の元気な姿を目で追いながら、目を細める昼下がりです。
今日から、6年生が修学旅行に出かけました。学校ホームページトップ画面にあります「Twitter [最新情報]」に、旅行中の子ども達の様子が順次アップされますので、ぜひご覧ください。
■1年生「図書の時間」/11月22日(月)
低学年が楽しみにしている時間に図書の時間があります。
だいたい1週間に1回程度、この時間が訪れます。
今日は1年2組に図書の時間がありました。
教室から静かに図書室までやってきて、まずは借りた本を返します。
昔は貸出カードといって、本の名前や日付を描いていたのが、今は図書カードでバーコードを読み取って貸し借りを行っています。
子ども達は静かに本を読んでいました。
図書室の奥に、ヤタガラスルームといって少し広い空間があります。
そこに椅子が車座になって置かれています。そこで読む子もいました。
1年生になって、文字を学習して、今では自分で読書ができるまでになりました。
たくさん本を読んで、知識を蓄えてほしいものです。
■6年生「租税教室」/11月19日(金)
6年生教室でゲストティーチャーを招いて租税教室が行われました。
社会科は3年生から学習します。3年生では、社会科見学を通して市役所やスーパーマーケット等、身近にある施設を見学することで人と人が協力して住みやすい町づくりのことを学習するのですが、6年生になると、その社会を形成している一人に自分がいることを理解し、大人になった時にどのような義務があるかについても学習します。
その一つに納税の義務があります。
今日は、DVDや6年生に分かりやすいパンフレット等を使って税金の仕組みについて学習しました。
子ども達にとって一番、分かりやすいのは消費税だと思います。けれども、国によって税率が違うことを初めて知った子もいました。税金を納めることによって道路ができたり、橋ができたりします。今、子ども達に一人一台配られているタブレットも税金からまかなわれています。そういう事を知ることで公共の物は大事に使うという気持ちが持てたらいいなと思います。
ゲストティーチャーの皆様、本日はどうもありがとうございました。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから