■6年生「野菜の切り方を見よう」/6月8日(水)
今日の家庭科では料理に適した切り方を学ぶため、栄養教諭の大西先生に野菜の切り方をモニターに映し、実演してもらいました。教科書で習った短冊切りやせん切りなどに加えて、みじん切りや拍子木切りなど様々な切り方を見せてもらいました。最後には人参ときゅうりで飾り切りを披露してもらいました。
■育友会 交通安全母の会/6月7日(火)
交通安全母の会では毎月1日と15日、児童の登校時間に街頭指導を行っています。今日は交通指導員さん2名をお招きして交通安全講習会を行いました。
指導員さんからは街頭指導を行うにあたっての注意事項や、児童の安全のための活動方法を教えていただきました。交通安全母の会の皆様には、児童の安心・安全のための見守りをよろしくお願いします。また、ご家庭でもお子様への交通ルールのご指導をよろしくお願いします。
本日は交通指導員さん、交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。
■5年生「季節を感じて」/6月6日(月)
6月から7月にかけて開花する紫陽花。白や青、紫など色とりどりの花を咲かせます。
5年生では図工の時間に紫陽花を描いています。お手本をよく見ながらまずは紫陽花の輪郭をていねいに描きました。次に絵の具を使って花びら一枚一枚を丁寧に色づけし、濃淡もつけました。
6月は雨が多くなり水を好むといわれている紫陽花にはぴったりな季節です。雨の似合う紫陽花が5年生の教室で満開になるのが楽しみです。
■2年生「町探検に行こう(仲ノ町商店街)」/6月3日(金)
生活科の学習で、仲ノ町商店街へ探検に行ってきました。『どんなお店があるのか』『お店の様子で気づいたことや発見したこと』などをメモしてきました。「服屋さんが多いね。」「ここのお店知ってるよ!」とつぶやきながら、興味を持って調べ学習する姿が見られました。
来月には、再び商店街に出向き、そこで働く方たちへのインタビュー活動を予定しています。これらの学習を通して、自分たちの住む町に関心を持ち、自分たちの生活は多くの人と関わりながら成り立っていることに気付いてほしいと思っています。
■6年生「学習したことをまとめよう」/6月2日(木)
社会の時間、学習したことを教科書や資料を参考にしながらまとめる作業をしました。まとめ方はノートにまとめる方法とタブレット端末を使ってまとめる方法でした。
ノートにまとめることはこれまでもよく使っていた方法で、比較的なれた作業のように感じられました。丁寧に言葉や図、色をつけながらわかりやすく表現していました。
タブレット端末ではジャムボードという機能を使いました。ボードの上にペンを使って文字を書いたり、付箋でメモを貼り付けたり、画像を挿入したりなど様々な機能を使っていました。ジャムボードには共同作業や共有する機能があり、まとめたことを友達と共有することもしていきたいです。これからもタブレットを活用して学習を進めていきたいです。
■1年生「うんてい、ジャングルジム、すべり台」/6月1日(水)
6月に入りました。運動場の上空は雲で覆われていますが、今日のところは、雨の心配は無さそうです。
1年生は、3時間目に運動場で体育をしました。
内容は、運動場に設置されている遊具をつかって運動を行いました。
きっと、幼稚園や保育園でも遊具はあったと思いますが、きっと今までより高かったり、難しいものもあるはずです。おそるおそる確かめながらジャングルジムにのぼってみたり、思いの他、スピードが出るすべり台にびっくりしている子もいました。
うんていは、怖くてぶら下がるだけで精一杯の子がほとんどでしたが、中には端から端まで腕だけで渡る子もいました。
神倉小学校は人数が多いので、休み時間に遊具を使えるのは学年で決まっていますが、週に一度は昼休みに使えるので、その時間を見て、しっかりと遊んでほしいなと思います。
■4年生「新宮市の伝説を調べました」/5月31日(火)
ふるさと学習の一環として4年生は「新宮市の伝説調べ」です。事前学習ではサポーターさんから新宮市にまつわる伝説についてのお話を聞きました。今日は実地学習でした。ガイドさんを含めて16人のサポーターさんにご協力いただきました。
グループに分かれて1組は天狗伝説(神倉山)とおいの伝説(浮島の森)、2組は徐福伝説(徐福公園)と丹鶴姫伝説(新宮城)について学習しました。事前学習したことも含めガイドさんから詳しい話を聞くことで、それぞれの伝説についての理解を深めたと思います。今後は学習したことをまとめる作業をしていきます。
サポーターのみなさん、今日はありがとうございました。
■6年生「マット運動」/5月30日(月)
体育の始まりの準備運動では、『紀州っこかがやきエクササイズ』を行っています。6年生では体育係が手本となりエクササイズをしていました。腕や足をしっかり伸ばしたり、ジャンプをしたり、さまざまな運動が盛り込まれています。
エクササイズのあとはみんなでマット運動の準備をしました。マットを8カ所に並べました。それぞれの場所では前転や後転、ブリッジ、カエル倒立などをしました。時間になると次の場所へ移動し、いくつもの技に挑戦しました。カエル倒立は少し逆さまになって静止しますがなかなか難しい技です。先生がカエル倒立のコツを伝えながら見せてくれると、子ども達も少しずつカエル倒立ができるようになってきていました。
■1年生 手のひらの小鳥/5月27日(金)
1年生の図工では、「手のひらの小鳥」を作っています。
手のひらに絵の具をつけて、白画用紙にぺったん。乾いたら、手のひらを鳥の体に見立てて、色鮮やかな模様をクレパスで描きました。「世界で一つだけのカラフルな小鳥にしよう。」と、みんな思い思いに描いていました。
どれも素敵な作品になりました。
■2年生 「しゃしんに文字を書こう」/5月27日(金)
2年生の生活科ではタブレット端末を使って写真に文字を書きました。初めに先生から文字の書き方や、色の使い方などを教えてもらいました。教室のモニターには子ども達と同じタブレットの画面が映し出され、自分の画面と見比べながらしっかり聞いていました。そのあと、実際に操作をしました。友達に「えんぴつでた?」と尋ねたり、教えあったりしながら自分が選んだ写真に文字を書いていました。
1人1台端末が整備されICTを常に身近に用意しています。それぞれの学年に応じた使い方、ひとつの道具として全学年で必要な時に取り組んでいます。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから