■1年生「かん字のはなし」/10月28日(木)
1年生も2学期になり漢字を学習しています。ひらがな→カタカナ、そして漢字。次々と新しい文字を覚えていかなければならないので、1年生は大変です。けれど、1年生の漢字は画数も少なくひらがなやカタカナよりも書きやすいので、漢字の方が好きだと答える子もいます。

 今日は、漢字の成り立ちについて、関連する絵を見ながら学習を進めていました。
 先生が、準備した絵カードを見ながら漢字を読んでいきました。
 絵を見て、頭に浮かんだ言葉がその読み方になるのですから、クイズのようで楽しそうでした。

 1年生で習う漢字は、全部で80文字です。
 漢字をうまく利用できると、書いている文章が大変読みやすくなるというメリットがあります。習った漢字は使う。そんな習慣づけをお家でも取り組んでくださると助かります。
■あいさつ運動と赤い羽根共同募金とハロウィーン/10月27日(水)
毎週水曜日は、児童会の役員の皆さんがあいさつ運動を行ってくれます。
 今日も、早く学校にやってきて、正門前と北門の2か所で実施してくれました。

 しかし、今日はいつもとは違います。
 首から募金箱がぶら下がっています。
 そうです。赤い羽根共同募金のチャリティー活動を行ってくれていました。

 衣装もハロウィーンにちなんで、登校する児童を少しびっくりさせるような衣装を着ています。いつもよりも、活気のあるあいさつ運動となりました。

 募金活動は、今週の金曜日まで3日間行います。
 後期の児童会役員さんもがんばってくれています。
 
■1〜3年生「通し練習」/10月26日(火)
昨日が1〜3年生の運動会の通し練習でしたが、あいにくの雨のため、今日に延期しました。今日は、素晴らしい秋空が広がっていましたが、昨日の雨が若干残り、運動場の芝が少し湿った状態でした。

 2時間目が終わった長い休憩に、1〜3年生と様々な係りを担当する6年生が運動場にやってきて3時間目の始まりとともに運動会の通し練習が行われました。

 1年生にとっては、初めての合同体育です。整列するのもまだまだ慣れてなくて、先生の指示に従いながら並びました。開会式から閉会式まで通して練習しました。力いっぱい躍動する子ども達の姿を見て、当日の運動会が成功する予感がしました。

 6年生の係り仕事もキビキビと動いて、演技の妨げにならないようにがんばってくれました。この土曜日が運動会です。当日は雨に悩まされないようしてほしいものですね。
■【昼休み】雨の日の体育館/10月25日(月)
雨の日は、外に出て遊べません。こんな時は、図書室や教室前のオープンスペースで遊ぶ姿を見かけます。

 図書室では、静かに本を読む子らが来ます。
 オープンスペースでは、雨の日用の遊び(トランプや将棋など)道具を使って楽しく遊んでいます。

 今年度から、雨の日の場合、体育館が解放されることになりました。
 ただし、全員が入れるわけではありません。あらかじめ、担当学級が割り振られていて、10月25日(月)に割り振られているクラスが利用できました。

 体育館では、担任の先生がついて、ドッジボールやバスケットボールなどに興じている様子が見受けられました。クラス全員ではなく、体育館で遊びたいと思う児童が利用していたようでした。

 
■2年生「おもちゃランド」/10月22日(金)
金曜日を迎え、10月もあと1週間を残すところとなりました。
 来週の土曜日には、運動会が予定されています。少し忙しい10月ですが、ラストスパートを迎えています。

 2年生では、生活科で「おもちゃランド」の準備を進めています。お家からたくさんの食品トレーや牛乳パックなどを持ち込んで教科書に載っているおもちゃを作っています。(皆様方には、食品トレーをきれいに洗ってお子様に持たせていただくなどご協力ありがとうございました。)

 今日は、持ち込んだものを使って工作に取り組んでいました。
 友達との交流も自然に発生して、楽しく工作に取り組みました。作品作りに没頭している子もあって、声をかけるのもためわれるほどの集中を見せていました。

 工作が苦手な子ももちろんいるとは思いますが、知的で楽しい授業でした。
■広報委員会がブログを更新しています
 広報委員会でもスタンプラリーの紹介をしています。
ブログの方もご覧ください。
■秋の読書まつり〜スタンプラリーに挑戦〜
秋が深まり、何をするにしてもよい季節となりました。
 食欲の秋、運動の秋、芸術の秋、そして読書の秋。

 神倉小学校の図書室には、おすすめの本のコーナーが設置されていたり、毎日、図書委員さんが本の貸し出しの手続きを行っていたりして、休み時間には図書室を利用する児童の様子がうかがえます。

 本好きな子が多いように見受けられる神倉小学校ですが、中には、本を読む習慣が身についていない児童も少なからずいるように思われます。そんな中で、図書委員さんが読書祭りと称して、本を1冊読んだらスタンプを押してくれるカードを作ってくれました。

 本好きの子も、そうでない子もたくさん本を読む、秋となることを願います。
■1年生「運動会の練習!毎日頑張ってます!!」/10月20日(水)
1年生は、BTS「ダイナマイト」の曲に合わせてダンスを披露します。
「めざせ!BTS!」を掲げ、かっこいいダンスを目標に、日々、練習に取り組んでいます。今は隊形移動、細かな振りの確認、列をそろえて踊ることを中心に練習中です。

小学校生活はじめての運動会。イメージがつきにくいことも多く、戸惑うこともありますが、子どもたちなりに想像し、毎日、一生懸命に練習しています。

本番まで、約1週間。
種目練習だけでなく、開閉会式や準備体操、各種目の並び方など、まだまだ練習は続きますが、運動会当日が楽しい思い出になるよう、みんなで頑張っていきます!
赤帽子にご注目!!キラキラの1年生にご期待ください!
■6年生「川原家学習」/10月20日(水)
秋空が戻り、今日も涼しい朝を迎えました。
 6年生は、2時間目から体育館においてふるさと学習を行いました。

 講師に、新翔高校の先生2名、生徒2名をお招きして「川原家」を組立、解体を行いました。川原屋とは、昔、熊野川の河口にあったもので、容易に組み立てから解体までできる簡易な建造物を指します。現在、熊野大橋の下には広い川原が広がっていますが、大雨が降ると、たちまち川原の部分がなくなり大川になってしまいます。そんな時、すぐに解体できる川原屋は、とても重宝され昔の新宮の生活の一部を支えていたようです。

 先週の中瀬古先生のお話を踏まえて、今回は実際にそれを組み立てました。
 学年を12の班に分けて、子ども達が協力しながら行いました。
 簡単な工程から少し複雑なものもありました。危険な箇所は大人が行いながら、組立に80分、解体に25分かかりました。

 子ども達の感想に「解体するのが簡単だった!」という声がありました。
 新翔高校の先生からは、その事が子ども達に伝わって良かったという感想をもらしていました。

 昔の文化を今に伝えるのは、なかなか難しいものですが、今回の学習を通して6年生は「川原屋」という文化を体現することができました。新宮について今までにない視点で学習することができたのではないかと思います。新翔高校の先生、生徒さん、ありがとうございました。
■1年生「漢字の学習」/10月19日(火)
1年生の国語は、教科書の下巻に入りました。
 最初の単元は、「くじらぐも」です。昨日の放課後、子ども達のいなくなった教室で、担任の先生たちで裁縫用の綿を使ってくじらぐもを作っていました。「くじらぐも」は、子ども達が大好きな読み物教材なので、これからの学習が楽しみです。

 さて、文字の学習は、ひらがな、カタカナを経て漢字の学習に入りました。
 今日は、「山」「水」「雨」です。
 これらの漢字は、すべて象形文字となっていて子ども達がイメージしやすい漢字です。
 学年で習う漢字は、すべて国語の教科書に出てきます。
 1年生で習う漢字は、漢字を書く上での基礎となりますので、確実に覚えてほしいものです。

 皆さんの学習を見ていると、何人もの1年生が「先生、見て!」と書いた字を見せてくれました。どの子もしっかりと書けていますよ。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] >登録はこちらから