■広報委員会B班がブログをアップしています
 広報委員会B班が、記事をアップしています。
ご覧ください。
■2年生「水遊び」(プール学習)/6月30日(水)
低学年ではプールでは「水遊び」を行います。主な内容は「水の中を移動する運動遊び」や「もぐる・浮く運動遊び」で構成され、泳法を学ぶのではなく、水遊びの楽しさに触れながら、水泳指導を行う前提となる水中での動き方の基礎を学びます。

 プールの中でジャンケンをしたり、プールの中をぐるぐると歩いたり、いろいろな水遊びを担任の先生の指示を聞いて実施していました。今日は、それほど暑くはありませんでしたが、きちんと休憩時間を設けて、その間に水分補給も行いました。
 今日の2年生のプールでは、子ども達は楽しそうに水遊びを行っていました。
 きっと、水が怖い子も中にはいると思いますが、そんな子が分からないほど楽しそうに水遊びに興じていました。

 授業の終盤に子ども達が楽しみにしている自由時間もありました。
 子ども達は次回のプール学習の時間を心待ちにしていることだと思います。
 
■2年生「あったらいいな こんなもの」/6月29日(火)
子どもの時にテレビや漫画で見た空を飛べる道具。あったらいいなぁと思ったことはないでしょうか。

 2年生の国語では、そんな「あったらいいな こんなもの」を考えて発表する学習を行っています。小さな発明家が考えた「あったらいいな こんなもの」には、何でも切り裂くことができる剣が出てきたり、蝶のような羽を背負ってに空を飛べる道具を考えてみたりと楽しくてわくわくする道具を考えていました。

 子ども達は、お隣の友達に道具の名前と効用を発表し、聞いた子ども達は感想を述べたり、質問したりしました。

 楽しみながら、話す・聞く力を伸ばす学習が行われていました。
■5年生「新宮市の偉人を調べる」/6月28日(月)
5年教室にゲストティーチャーをお招きして、新宮市の偉人、佐藤春夫について調べ学習を行いました。

 この取組は、5月末に行った実地学習会の延長で、佐藤春夫記念館へ見学に行った後で、教室で取り組んできたものです。実地学習会でもお世話になったサポーターさんが時間をつくって調べ学習の時に合わせて助言をしていただいています。

 今日は、下書きの部分がほぼ終了しました。
 次回から模造紙と呼ばれる大きな紙に書く予定にしています。
■曇天の下のロング休憩/6月25日(金)
爽やかな青空の下・・・ではなくて、曇天の下、子ども達は運動場で遊んでいます。
 今日は、風も涼しくて熱中症の心配もなく外遊びができそうです。

 子ども達の遊び方を見ていると、大縄跳びをする中学年。ドッジボールや手打ち野球をする高学年、ブランコやうんてい、複合遊具で遊ぶ低学年など、子ども達の発達に応じた遊びを満喫していました。

 あと、鬼ごっこは学年が関係ないようで、体操帽を紅白に分けて敵味方が分かるようにして運動場を走り回っていました。

 遊びと子どもの成長は密接な関係をもっていて、しっかりと外遊びができるたくましい子ども達の姿を見て、ほっと安心しました。

 今週も今日で終わりです。
 うっとおしい天気が続きますが、しっかりと休養して来週に備えてください。
 来週の木曜日から7月に入ります。
■6年生理科「葉のでんぷん調べ」/6月24日(木)
6年生は理科室で葉のでんぷんを調べる学習を行いました。
 葉に日光が当たるとでんぷんができることを実験で確認しました。
 沸騰したお湯にジャガイモの葉を入れ、ろ紙で挟んで木づちでトントンと葉をつぶします。すると葉の汁がろ紙にうつります。これをヨウ素液につけてでんぷんがあるか調べました。

 理科の実験は、様々な条件がうまく揃わないと思うような結果が出ないこともあります。そうならないように、6年生は木づちをしっかり使ってでんぷんの汁をたたき出していました。
■広報委員会A班がブログをアップしています
 広報委員会A班が、1年生の様子を取材した記事を
アップしています。ご覧ください。
■4年生「浄水場見学」/6月23日(水)
3、4年生は社会科で公共施設について学ぶ学習があります。
 神倉小学校の児童は、校区に社会科の教科書に載っている公共施設がたくさんあるので、社会科見学へ行くのも他と比べても取り組みやすい環境に恵まれています。

 今日は、4年生が磐盾にある新宮浄水場まで歩いていきました。
 通常なら、学年で行くところですが、密を避けるために1組と2組が時間を変更して見学に行きました。なので、見学から帰ってくる1組とこれから行こうとする2組がすれ違うなど、ふだんでは中々見られない街中ですれ違う場面があり、子ども達同士が声をかけ合う微笑ましい姿を垣間見ることができました。

 本日、浄水場で見学したことは、また学校に戻ってきて教科書を中心に振り返ります。学習した証として、班で模造紙に新聞を作成することになると思います。水は、生物が生きていく上でとても大事なものですので、持続可能な社会を形成するため、しっかりと学んでほしいと思います。
■6年生ついに始まったプール学習/6月22日(火)
 6年生は今日がプール開きでした。朝は少しすずしい天気でしたが、お昼前には気温も上がり、最高のプール日和となりました。約1年ぶりのプールということもあり、まずは水慣れの運動から行いました。潜ってペアでじゃんけんをしたり、プールを全員で歩いて洗濯機のような渦を作ったりしました。最後は自由時間を行い、みんなで楽しい時間を過ごせました。この日は、みんな久しぶりの水の感触を、十分に楽しんでいたようでした。
■2年生「スイミー」の学習を終えて/6月22日(火)
2年生の子ども達が大好きな「スイミー」。
 小さな赤い魚たちの中に生まれた一匹の黒い魚のスイミー。知恵を絞り、リーダーシップを発揮して、自分よりもはるか大きな敵をやっつける場面は痛快でたまりません。
 教室には、担任の先生と子ども達が一緒に学んできた証がしっかりと掲示されていました。

 今日は、読み取りのテストの日でした。
 しっかりと音読をし、場面を読み取り、自分の考えをもつ学習が1枚のテストを通して確かめられます。国語の学力を図る一つの手段として、単元ごとのテストも重要な情報です。しっかりと題意を捉えて、問われたことに対して正しい答えを記述してほしいものです。 
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] >登録はこちらから