■6年生「算数科での少人数学習」/6月11日(金)
6月に入って2回目の週末を迎えました。
 今週は雨の降らない1週間を過ごすことができましたが、来週は雨が続くようです。
 熱中症の心配はないものの、外遊びしたい子ども達はイライラするかも知れません。

 さて、今日は6年生の算数科の授業の様子を紹介します。
 昨年度より、神倉小学校では算数の時間は教室を2つに分けて少人数で学習しています。これは、習熟度別ではなくて、クラスの人数を単純に半分にして同じ内容を2カ所の教室に分かれて実施しています。少人数にすることで、先生も子ども達も教室の隙間とゆったりとした時間が流れるため落ち着いて学習する効果が期待できます。

 今日の2時間目も6年生のあるクラスでは教室を2つに分けて算数の授業を行っていました。静かで落ち着いた雰囲気で授業を受けている子ども達を見ることができました。子ども達の中には、定規を使ってていねいなノートづくりに励む子ども達の姿を見ることもできました。
■1年生「校区探検」/6月10日(木)
6月10日は、時の記念日です。しばらく、お休みしていた神倉小学校HPですが、本日より再開いたします。学校の様子をなるべくご紹介していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 さて、再開した1回目の内容は1年生の校区探検についてお知らせ致します。
 4月に入学した1年生も学校生活が2ヵ月、経過しました。
 はじめは学校探検でわくわくしていた1年生も、すっかり学校生活に溶け込んでいるようです。そんな1年生にとって、校区探検は久しぶりにわくわくしたのではないでしょうか?
「先生、校区探検いつ行くの?」
という質問が教室では何度も飛び交ったようです。
■1年生「視力検査」/4月27日(火)
前にもお伝えしたかも知れませんが、4月・5月は保健関係の行事が目白押しです。
今日は1年生が聴力検査を行いました。
 
 視力はもちろんですが、聴力も学習を行う上で重要です。
一言で聴力といっても「高い音が聞こえない」、「低い音が聞こえない」、「右耳のほうが聞こえにくい」、「大きな音ならことばの聞き取りができる」、「大きな音でもことばが聞き取りにくい」など、聴力の状態は個人差があります。
 まずは、自分の聴力を知ることがとても重要です。

 1年生の発達段階を考えると、とても難しい検査だと思います。
検査で異常が見つかった場合はもちろんですが、もしも、学校の先生の言葉が聞こえにくい等ありましたら遠慮せずに担任までご相談ください。
■遠足〜帰ってきたよ!〜/4月26日
美味しいお弁当を食べ、少し遊びました。
後は、自分の家に帰るだけです。
 学年によっては、流れ解散をするところもありましたが、1・6年生は学校まで戻ってきてから下校することにしていました。

 6年生と交流を深めて、満足げな顔で学校に戻ってきた1年生。
 6年生という良い遊び相手を見つけて、明日からの学校生活が楽しそうです。
 また、6年生もかわいい妹、弟が増えてまんざらでもなさそうです。
小さな学校ではいざ知らず、神倉小学校ほどの規模になると中々、異学年で交流するのは難しいことです。
 今日の遠足を通して、これからもしっかりと交流してほしいと思います。

 写真は、解散時の1・6年生と、家に一度戻りこれから遊ぼうとしている2年生です。元気だね!
■3・4年生 春の遠足/4月26日
今日は天候にも恵まれ、3年生と4年生は松山公園へ遠足に行ってきました。
 松山公園まで長い距離でしたが、子どもたちは元気いっぱい歩きました。
公園に着くと、3・4年生はペアになってボール運びのリレーをしたり、4つのグループに分かれてハンカチ落としをしたりして遊びました。
 自由時間には、鬼ごっこやドッチボールなどをして遊び、お弁当の時間も、お弁当の見せ合いっこをしたり、おしゃべりしたりと、楽しい時間を過ごしました。
■遠足〜思いっきり遊んでます!〜/4月26日(月)
1年生にとって初めての遠足です。
 目的地の二の丸はそこまで遠くはないのですが、やはり歩くとなるとちょっと大変かも。しかし、今日は月曜日。土日でしっかりと英気を養ったせいか、目的地に到着して6年生のお兄さん、お姉さんに大繩をとばせてもらったり、鬼ごっこをしたりして、遊んでもらっていました。他の学年も、ドッジボールをしたり、遊具で遊んだり楽しそうでした。

 今は新緑の季節です。3箇所を回りましたが、どこも緑あざやかで、とても良い場所に我々は暮らしているのだなと改めて感じました。今日は気温は高いと思いますが、爽やかな風の中、木陰で涼みながら遊んでいました。

 これから、昼食でおいしいお弁当を食べます。
■遠足〜出発〜/4月26日(月)
 好天に恵まれた本日、遠足に子ども達は出かけました。
 昨年は、学校が休業になったため、例年の遠足が3月にずれてしまいました。
 しかし、今年度は予定通り4月に行うことができました。

 子ども達はマスクをつけ、1・6年、2・5年、3・4年の3箇所に分かれて目的地に向けて出発しました。

 一堂に会することのないよう、時間差をつけながら運動場の中庭に集合し、先生の諸注意を受けてから出発しました。

 事故に合わないよう、気を付けていってらっしゃい。
■2パターンの外国語/4月23日(金)
今日の2時間目は5年生と6年生のそれぞれ1クラスで外国語の授業がありました。
新指導要領になって、3、4年生に外国語活動。5、6年生に教科として外国語が実施されました。

 今日の5年生はALTのシンシア先生が来てくれて、担任の先生と一緒に授業をしました。
 一方、6年生は担任の先生単独で授業を行いました。
外国語の授業は年間70時間するので、ALTの先生だけでなく、担任の先生単独で授業することが度々あります。

 ひと昔、ふた昔前でしたら、小学校で担任の先生が授業だなんて予想もできなかったことですが、今は当たり前です。ALTの先生とも担任の先生とも楽しそうに授業をしていました。先生が楽しそうに授業をしていたら、当然子ども達も楽しいことでしょうね。
■交流活動「2年生と5年生」/4月22日(木)
 3時間目は、2年生と5年生が交流活動をしました。
最初は、2時間目と同じように「体育館」「5年生オープンスペース」「多目的教室」の3手に分かれて、簡単な自己紹介をしました。2年生が自分の名前を言って、好きなものを紹介する度に、5年生から温かい拍手を受けていました。それが、2年生にとっては心地よかったようです。

 自己紹介が終わった後は、場所を運動場に移動して一緒に遊んでいました。
5年生が2年生に
「何する?」
と尋ねている様子を見て、しっかりとお兄さん、お姉さんの仕事をしているなぁと頼もしく思えました。遊具で遊ぶペアや、複数人でドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりしながらしっかりと交流を深めていました。
■交流活動「1年生と6年生」/4月22日(木)
2時間目に1年生と6年生で交流活動がありました。
 今は、コロナ禍でもありますので、交流する場を「体育館」「6年生オープンスペース」「多目的教室」の3手に分かれて行いました。

 交流活動では、6年生と1年生がペアになって簡単に自己紹介した後で、6年生が絵本を読み聞かせしました。寝ころびながら絵本に夢中になっている1年生もいて、とても良い雰囲気でした。

 本を読み聞かせてもらった後は、折り紙をしたりと楽しい時間を過ごしていました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] >登録はこちらから