■3学期 学級委員任命式/1月14日(金)
3学期が始まり、1週間が過ぎようとしています。
今日は、昼休みを使って学級委員任命式がありました。
コロナ過でなければ、体育館で全児童を集めて行われるのですが、集会が行われない今は、保健室横の展示コーナー前廊下で行うことになっています。
任命式では、教頭先生が学級委員の名前を呼び、校長先生から任命書が手渡されます。他にも、クラスの先生や友達が見守るようにして場をにぎやかにさせてくれます。
今回は、初めて学級委員になった人も多かったようでた。
3学期といえばまとめの学期です。
今のクラスで良かった!とすべての子ども達が思えるように3学期を盛り立て、クラスの友達を助け、担任の先生を助けてあげてほしいと思います。
■2年生「かん字の広場」/1月13日(木)
国語の学習で、「かん字の広場」という作文の単元があります。
どの学年でも設定されていますが、既習した漢字を使って作文を行います。
漢字の復習という要素もあるのですが、文を書く上で知っておきたい、身につけたい指導を行うことが期待できます。
2年生では、5回目の「かん字の広場」を行いました。
今日のめあては、「主語と述語のつながりに気をつけて公園(挿絵)の様子を書きましょう。」です。ということは、主語や述語が何を示すかそれぞれが分かっていなければ、本日のめあてを達成することはできません。
・カレーライスは、おいしい。
・ぼうしが、とんだ
この2つを板書して、主語と述語を確認しました。
主語と述語のつながりについては、「とんだ」という主語を「カレーライスが」にしてみます。おかしい、変だと子ども達は口々に言います。「ぼうしは、おいしい。」も変だと。主語と述語の関係がねじれていない文を書くことは極めて重要です。文が長くなるほどねじれのある文をよく見ます。2年生のうちでしっかりとした文を書けるようになっていほしいですね。
■二測定/1月12日(水)
今日は、子ども達が楽しみにしていたであろう、二測定の日です。
いつもは体育館で行いますが、冬の体育館は寒いので多目的室で行われました。
2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生が測定します。
時節柄、密にならないように教室の内線を使いながら測定を行っています。
身長を測定するとき、どれだけ伸びているのかワクワクしながら測定器に背筋をピンと伸ばして立っている子ども達がとてもかわいく思えました。
保健の先生が、きちんと記録した後で、またお子様の二測定の結果をお知らせします。
楽しみにお待ちください。
■令和3年度3学期始業式
本日より3学期が始まりました。昨日まで、温かい天気が続いたせいか、今朝はとても冷たく、否が応でも今の季節が冬だということを思い知ることができました。
寒さに震えながらも、元気に登校する子ども達の姿がありました。
今日、明日は、さわやか朝の声かけ運動も実施しているので、多くの先生が登校指導を行います。
さて、8時半より3学期の始業式が行われました。
その前に転入生と3学期より育児休暇から復帰される先生の紹介がありました。
慣れない場所ですから不安がいっぱいだと思いますが、分からない時は遠慮なく声をかけれもらえればいいなと思います。
始業式、校長先生からは学校生活の充実した日々を送ってほしいというエールと、新型コロナウイルス感染症拡大予防に向け、一人ひとりができることをしっかりとやってほしいという話がありました。また、児童会代表の児童もあいさつをしっかりと準備し、立派なお話をしてくれました。
1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。
3学期は、あっという間に終わってしまう学期です。まとめの学期でもあり、別れの学期でもある3学期、1日1日しっかりと学校生活を送ってほしいものです。
■2学期終業式/12月24日(金)
今朝は、1年生がいつもよりも早く登校してきました。
「先生、クリスマスプレゼントもらったよ!」
とお話してくれる子もいました。あわてんぼうのサンタクロースは、本当にいるのだなと教えてもらいました。
さて、今日は2学期の終業式です。
8時30分から、校内放送にて行いました。
校長先生からは、2学期の振り返りの話がありました。今学期しっかりと頑張った人は、自分をほめ、そうでなかった人は3学期にリトライするよう励まされました。
児童会からは、運動会の話がありました。その中に5年生にエールを送るコメントもあって、心温まる場面もありました。
教室では、冬休み中の過ごし方を話したり、連絡物を渡したり、慌ただしい時間が過ぎていきました。そんな中で、今日をもって神倉小学校をお別れする子のお別れ会を行う場面もありました。友達との別れを笑顔で見送る子から、悲しみに打ちひしがれて泣いてしまう子もいました。けれども、新しい場所でがんばってほしい思いは、みんな一緒です。別れは寂しいものですが、新しい出会いに希望をもって、新天地でもがんばって下さいね。
神倉小学校の3学期は、1月11日(火)から。1が3つ並ぶ日です。
最後になりましたが、保護者の皆様、本年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。
■大そうじ/12月23日(木)
4年生の大そうじのようすです。
今日は3時間目に全校で大そうじを行いました。
はきそうじ、ふきそうじをいつもよりていねいにやっています。
ふだんそうじしていないところもそうじしました。
きれいになって新年を迎える準備ができました。
■1・3年生「3年生の読み聞かせ〜交流活動〜」/12月22日(水)
今日は、冬至。暦の上では、1年のうちで一番昼が短いと言われています。
字を見ただけでもぶるっと震えてしまうこの日に、心温まる活動が行われました。
3年生が1年生に絵本を読み聞かせしました。
3年生といえば、中学年とはいえ去年まで低学年です。1年生に読み聞かせすると聞いて驚いたのですが、しっかりと練習を積んだのでしょうか。とても堂々としてどの子も読んでいました。
1年生は、読んでくれる絵本に前のめりになって聞いています。
三密にならないよう、グループごとにしっかりと感覚をあけて、換気も十分行いながら実施しました。
3年生にとっては、自信につながる学習になったことでしょう。
1年生にとっては、同じ学校のお兄さん、お姉さんと交流できたことで、さらに神倉小学校が大好きになる学習になったことと思います。
■5年生「書初めの練習」/12月22日(水)
5年教室では、書初めの練習をしているクラスがありました。
どんな授業でも、少しぐらい会話が聞こえているのが普通なのですが、書初めの練習とあって、どの子も話をせずに黙々と取り組んでいます。
緊張感のある、集中している状態でした。
さすが、5年生だなと思いながら様子を見ていました。
毛筆に取り組んでいる児童、硬筆に取り組んでいる児童。
どちらが多いかというと、圧倒的に硬筆でした。
準備や後片付けが楽な分、1枚仕上げるのに相当な集中力が必要です。
おそらく、どの学年も冬休みの宿題に書初めの練習があると思われます。
しっかりと練習して、いい字が書けるようにがんばってください。
正月の午前中に1枚書いてみる、というのもおすすめですよ。
■2年生「スポーツ鬼ごっこ」/12月21日(火)
体育館に入ると、子ども達が集まってひそひそと話をしています。
どうやら、作戦を練っているようです。
子ども達が行っているのは、スポーツ鬼ごっこ。
相手チームの小さなコーンをいち早く奪ったチームが勝つ遊びです。
どうやったら、自分たちのチームが勝利するか一所懸命、話し合っていました。
作戦が、決まったようです。
担任の先生の笛の合図で試合が始まりました。
作戦の効果はどうだったでしょうか?
■3年生「おとう祭りの持ち物」/12月20日(月)
ヤタガラス子ども未来プロジェクトの一環として、外部講師をお招きしておとう祭りの持ち物について学習を行いました。
図書室奥にあるヤタガラス子どもルームという場所に、3年生が1クラスずつ入り、縄をなう体験や藁草履づくりの見学、藁草履体験を行いました。
おとう祭りに上ったことのある児童は馴染みのあることでしょうが、はじめて草履をはく子もいて、履いてみて「痛い」という子から「気持ちいい」という子まで様々でした。
子ども達には、講師の先生から正月飾りのしめ縄のプレゼントがありました。
最後の飾りつけは自分で行えるように様々な飾りも用意していただけました。
図工の時間に仕上げたいと思います。
師走の忙しい中、来校していただいた講師の堅田さん、宮川さん、YCSの皆様、どうもありがとうございました。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから