■秋の運動会【2年生】/10月30日(土)
2年生のスナップショットです。

 徒競走
 花笠音頭

 ちょっぴりたくましくなった2年生。
 花笠音頭では、しっかりと腰がおりていて、かっこよかったです。

 
■秋の運動会【1年生】/10月30日(土)
1年生のスナップショットです。

 かけっこ「〜かがやけ!いちねんせい!〜」
 ダンス 「ダイナマイト〜KSI〜」

 かわいくて、キレッキレのダンシングでした。
■秋の運動会〜2部制〜/10月30日(土)
神倉おろしが吹き抜ける中、令和3年度神倉小学校運動会が予定通り行われました。
 今年も昨年と同様、2部制にしての開催です。
 昨年度は不安な中での開催でしたが、昨年度実施したおかげで今年度は見通しをもって執り行うことができました。

 昨年度よりもコロナ対策をしっかりと行い、1〜3年生が実施している間、4・5年生は教室で自分たちの出番を待ちました。

 運動会の子ども達の活躍につきましては、皆様がご覧になった通りです。
 自分が持てる力を余すことなく発揮しました。
 今回の運動会のスローガンが「最後まで Let's enjoy!」です。皆さん、しっかりと最後まで楽しめたでしょうか?

 1年生にとっては、初めましての運動会。
 6年生にとっては、集大成となる運動会。
 どちらも目を細めてしまうような頑張りをみせてくれました。特に6年生の皆さんは、様々な係り活動を献身的に行ってくれたおかげで、素晴らしい運動会となりました。

 次の登校は、11月2日(火)です。慌ただしくも充実した10月が終わりました。
 ご来場の方、残念ながら来場できなかった皆様、ありがとうございました。
■2年生「バーナ先生と」/10月29日(金)
バーナ先生との外国語学習がありました。子どもたちは月1回のこの学習をとても楽しみにしています。
 今回はカードを使ったババ抜きのようなゲームをしました。ハロウィン前だったので、カードには「パンプキン」や「ゴースト」の絵もあり、ペアで楽しみながら活動しました。
■運動会前日/10月29日(金)
長い一週間も、明日の運動会でひと先ず、節目を迎えます。
 明日の天気も、今のところ好天に恵まれそうです。

 今週に入り、寒さのギアが一段と上がりました。
 でも、運動会を最高の形で迎えようと、ダンスも徒競走も、3年生以上ではリレーの仕上がりに磨きをかけています。

 校舎内に目をやると、1年教室前の廊下には運動会に向けての意気込みの旗が連なってぶら下げられていたり、運動会当日に掲げる学級旗が掲示されていたりと、それぞれのクラスで運動会に向けて着々と準備されているのが目につきました。また、運動場では今日も運動会の練習を行う姿も見られました。

 運動の苦手な子もきっといると思います。自分のベストを尽くすこと、それが何よりだと思います。今日は、夕ご飯をしっかりと食べ、温かいお風呂に浸かったあとは、すぐに寝て英気を養ってほしいと思います。

 午後からは、6年生と職員で運動会の準備を行います。
 明日は、気温の変化が大きいことが予想されますので、寒さ対策と熱中症対策に気を付けてお越しください。
■広報委員会がブログを更新しています
 広報委員会B班がブログを更新しています。
ご覧ください。
■1年生「かん字のはなし」/10月28日(木)
1年生も2学期になり漢字を学習しています。ひらがな→カタカナ、そして漢字。次々と新しい文字を覚えていかなければならないので、1年生は大変です。けれど、1年生の漢字は画数も少なくひらがなやカタカナよりも書きやすいので、漢字の方が好きだと答える子もいます。

 今日は、漢字の成り立ちについて、関連する絵を見ながら学習を進めていました。
 先生が、準備した絵カードを見ながら漢字を読んでいきました。
 絵を見て、頭に浮かんだ言葉がその読み方になるのですから、クイズのようで楽しそうでした。

 1年生で習う漢字は、全部で80文字です。
 漢字をうまく利用できると、書いている文章が大変読みやすくなるというメリットがあります。習った漢字は使う。そんな習慣づけをお家でも取り組んでくださると助かります。
■あいさつ運動と赤い羽根共同募金とハロウィーン/10月27日(水)
毎週水曜日は、児童会の役員の皆さんがあいさつ運動を行ってくれます。
 今日も、早く学校にやってきて、正門前と北門の2か所で実施してくれました。

 しかし、今日はいつもとは違います。
 首から募金箱がぶら下がっています。
 そうです。赤い羽根共同募金のチャリティー活動を行ってくれていました。

 衣装もハロウィーンにちなんで、登校する児童を少しびっくりさせるような衣装を着ています。いつもよりも、活気のあるあいさつ運動となりました。

 募金活動は、今週の金曜日まで3日間行います。
 後期の児童会役員さんもがんばってくれています。
 
■1〜3年生「通し練習」/10月26日(火)
昨日が1〜3年生の運動会の通し練習でしたが、あいにくの雨のため、今日に延期しました。今日は、素晴らしい秋空が広がっていましたが、昨日の雨が若干残り、運動場の芝が少し湿った状態でした。

 2時間目が終わった長い休憩に、1〜3年生と様々な係りを担当する6年生が運動場にやってきて3時間目の始まりとともに運動会の通し練習が行われました。

 1年生にとっては、初めての合同体育です。整列するのもまだまだ慣れてなくて、先生の指示に従いながら並びました。開会式から閉会式まで通して練習しました。力いっぱい躍動する子ども達の姿を見て、当日の運動会が成功する予感がしました。

 6年生の係り仕事もキビキビと動いて、演技の妨げにならないようにがんばってくれました。この土曜日が運動会です。当日は雨に悩まされないようしてほしいものですね。
■【昼休み】雨の日の体育館/10月25日(月)
雨の日は、外に出て遊べません。こんな時は、図書室や教室前のオープンスペースで遊ぶ姿を見かけます。

 図書室では、静かに本を読む子らが来ます。
 オープンスペースでは、雨の日用の遊び(トランプや将棋など)道具を使って楽しく遊んでいます。

 今年度から、雨の日の場合、体育館が解放されることになりました。
 ただし、全員が入れるわけではありません。あらかじめ、担当学級が割り振られていて、10月25日(月)に割り振られているクラスが利用できました。

 体育館では、担任の先生がついて、ドッジボールやバスケットボールなどに興じている様子が見受けられました。クラス全員ではなく、体育館で遊びたいと思う児童が利用していたようでした。

 
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] >登録はこちらから