■1年生「納涼 水でっぽう遊び」/7月20日(水)
納涼という言葉は、「夏の盛りの暑さを避けるために、涼しさや過ごしやすさを工夫して創り出し、味わうこと。」というらしいです。
1年生は、暑さに対する工夫として、水でっぽうを使った水遊びを行いました。
一人に1つ水でっぽうが準備されていました。そして、ずらっと並んだ的目掛けて、水を浴びせます。
水を注入しようとバケツに水でっぽうを突っ込みます。
何度もやっているうちに、間違えて水を発射してしまうことも、しばしばありました。
水を入れては発射する。単純な繰り返しですが、1年生の子供たちはとてもご満悦でした。適宜、水分補給を行いながら、楽しい生活科の時間を過ごしていました。
夏ならではの、楽しい水遊びでしたね。
■「代表委員会」/7月19日(火)
児童会を中心とした代表委員会が月に一回行われています。4年生以上の各クラスの学級委員2名が、クラスの代表として会に参加します。毎月の生活目標の反省や生活目標達成のための取り組み、行事などについてクラスで話し合ったことをこの会で発表します。
代表者は出された意見に対して、質問したり、賛成や反対意見を述べたりします。今回は9月の生活目標『規則正しい生活をしよう』について、規則正しい生活をするためにはどのようにすればよいのか、話し合いが行われました。
■日本ユニセフ協会より/7月15日(金)
5月に校内でユニセフ募金への協力を呼びかけたところ、たくさんの募金が集まりました。このたび、日本ユニセフ協会から神倉小学校に感謝状が贈られました。ユニセフは世界中の子どもたちが健康に、平和に暮らせるように活動を続けているので、その活動の支えとなれば幸いです。募金へのご協力ありがとうございました。
■3年生理科「花のかんさつ」/7月14日(木)
暑い日が続いていましたが、今日は、雲が覆われていて、気温もそれほど気になる数値ではありません。しかし、環境省熱中症予防情報サイトでは、「厳重警戒」レベル。陽が差していなくても、熱中症には気を付けなくてはなりませんね。
さて、今日は3年生の学習を紹介します。
3年生になって「理科」が教科学習の一つとして始まります。その中で、身の回りにある植物に目を向けて観察する学習があります。芽が出て膨らんで花が咲いて実がつく、という一定の順序を「観察」を通して理解します。
子供たちは、「マリーゴールド」「ミニヒマワリ」「ホウセンカ」の中から自分が育てた一つの花をしっかりと観察し、スケッチしていました。決して、絵の上手さを評価するものではありませんが、精工にスケッチしている子もいました。
花が咲いた後、どうなるのか。しっかりと観察を続けてもらいたいですね。
■2年生「風鈴で涼しさを」 /7月13日(水)
今年は例年にないほど梅雨が短く、6月にも関わらず猛暑日が続き、7月も毎日、暑さと戦いながら子ども達は学校生活を送っています。
そこで、暑さを少しでも和らげることはできないかと『風鈴』をつくり、デッキに面した窓際に飾りました。透明のコップには、子ども達が思い思いの夏らしい絵を描きました。風が吹くと、「チリン。チリン。」と鈴の音が鳴り、わずかではありますが、涼しさを届けてくれるように感じます。
学期末に持って帰りますので、お家でも飾ってみてください。
■5年生 「桃のお話」/7月13日(水)
学校給食の地場産業率を上げること、小学生に和歌山県の食べ物をたくさん食べてもらいという取り組みの一つとして、和歌山県紀の川市産の桃が提供されました。
栄養教諭から桃についての話を聞いた後、子ども達には一人一個ずつ桃が手渡されました。大事そうに両手で桃を受け取り、「甘そう!」「いい匂い!」と言いながら、笑顔がこぼれていました。
桃をよく見て絵手紙を描きました。おいしそうな桃の絵ができあがり、桃のおいしいいただき方も教えてもらいました。
■自然に親しむ/7月12日(火)
神倉小学校は、市の中心部にあり、交通量の多い地域に校舎が建てられています。
けれども、一旦、学校の中に足を踏み入れると、運動場から見える景色は緑に覆われていて、自然豊かな場所に立地しているのが分かります。
休憩時間の図書室。中学年の女子児童が慌てて駆け込んできました。その理由は、コガネムシのエサは何かを知りたいようです。そして昆虫図鑑を手に取って、コガネムシのページを探しています。周りで男の子が
「(エサは)うんこやで。」
と声をかけます。その声掛けに、女の子は、取り合うことはありません。そして、コガネムシのページに目をやると、たしかに動物のふんに集まるとも書いております。周りの男の子は、「ほらね」と誇らしげな表情を浮かべます。しかし、何でも食べると書いているので、子供たちは校庭に出てコガネムシが食べそうなものを探しに出かけました。
夏は、植物や虫が一年の中でたくさん見られる季節です。ぜひ、自然と触れ合いながら、ふるさと新宮市の良さに気づいてほしいものです。
■4年生 「今日の3時間目」/7月11日(月)
1組は学級会で1学期のお楽しみ会について話し合いました。司会係が進行をし、クラスから出された意見は書記係が黒板に書いていました。場所や内容について賛成や反対意見に理由をつけて説明し、クラスのみんなが楽しめるようにするにはどうすればよいのか、話し合いを行いました。
2組では6月に見学した浄水場について、新聞にまとめる作業を行いました。見学したときに浄水場の人に聞いたこと、見学をしてわかったことや感想のメモを見ながら、新聞のレイアウトを考えていました。新聞を見た人に浄水場のことがよく伝わるように、しっかり書いていました。
■1年生 「七夕かざり」/7月8日(金)
生活の時間に七夕かざりを作りました。
提灯・貝殻・天の川・輪飾りなどを作り、短冊には、子どもたちの願い事をそれぞれ書きました。
みんなの願いが叶いますように!!
■4年生 「小数のしくみを調べよう」/7月7日(木)
算数では小数のしくみを学習しています。今日は0.01をもとに小数の数の大きさについて考えました。
1は0.01を100こ集めた数、0.1は0.01を10こ集めた数であることを、図をみながら確認しました。次に先生からの問題にチャレンジです。例えば先生が「6.25は0.01が何こ?」と黒板に書くとすぐに問題を解き、問題を解いた人から手を挙げて先生に丸つけをしてもらいました。そして、丸つけをしてもらった人は手を挙げている友達の答えに丸をつけたり、クラスの中では互いに教え合ったりしていました。小数のしくみを理解し、次からはたし算とひき算の学習をしていきます。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから