■保健の授業、食育の授業/12月7日(火)
今日の3時間目は、5年生の授業に、いつもの先生ではない先生が授業をしました。
食育の授業は、本校の栄養教諭が授業を行いました。
食に関する豊富な知識を子ども達に教え、自分たちで考えたカレーのメニューを、栄養のバランスや見た目などを考えながら楽しい授業を行ってくれました。
保健の授業は、本校の養護教諭が授業を行いました。
今日は、けがを防止するために、危険を予測して的確な判断を行うことをめあてとして授業が行われました。
普段は、給食や保健室でお世話になることが多い先生なのですが、全職員で子ども達を見守るという観点でも、専門的な知識を直に聞くという観点でも、とても良い試みとなる授業でした。子ども達も、いつもとは違う先生の話が聞けて良かったのではないでしょうか。
■地震・津波避難訓練/12月6日(月)
2時間目終了後のロング休憩中に、避難訓練を行いました。
子ども達が運動場で遊んでいる中、地震を知らせる緊急地震速報の音声が流れました。
運動場には、何人か先生がいたので、そこにいる先生のもとに子ども達が車座になって座り、教頭先生の指示の放送が流れるまで、頭部を手で覆い、静かに座って待ちました。
教頭先生の指示を聞いて、1,2年生は多目的教室へ、3,5年生は5年教室前のオープンスペースへ、4,6年生は6年教室前のオープンスペース(すべて3階)へ避難しました。
全員の避難を確認してから、校長先生の話を校内放送で聞きました。
どの学年も、しっかりとお話を聞くことができました。
先週の金曜日に、実際に新宮市でも震度3の揺れを確認することができました。
震度5弱の地震が金曜日には山梨と和歌山の2箇所でありましたので、この先、当地域でも大きな地震が来ないとは限りません。身を守る意識を高くもって、日常生活を送りたいものですね。
■1年生 歯を大切にしよう!/12月3日(金)
11月30日(火)に歯科衛生士の小林さんに来ていただき、虫歯ができるしくみや正しい歯の磨き方について教えてもらいました。子どもたちは、はじめて知ることも多かったようで、驚いたり納得したり。どうして歯磨きをしなくてはならないのかを理解しているようでした。
特に、子どもたちの反応が大きかったのは、『お菓子の中に入っているさとうの量』について。甘い食べ物だけでなく、ジュースにもたくさんのさとうが入っていること、身の回りにあるお菓子には、さとうが多く使われていることに驚いていました。
『食』は体をつくるもとです。『食』を楽しく、おいしく味わうためには『歯』が不可欠です。虫歯は、一度なってしまうと、自然にはもとの状態にもどらないもの。食事をいつまでも楽しむために、普段から歯の健康にも気を付けて生活したいですね。
■6年生「神倉・緑丘クリーン作戦」/12月3日(金)
好天に恵まれました。午後から、神倉小学校の6年生と緑丘中学校の生徒と合同でクリーン作戦を行いました。
18の班に分けて、校舎周りの清掃作業を行う班から校外に出てごみを拾う班、運動場に土を入れ石を拾ったり、整備をするなど手分けして行いました。
6年生にとっては、来年度から通う児童がほとんどなので、中学校生活を送るだろう緑丘中学校の雰囲気を確認するように中学生の様子を興味深げに観察しているようでした。
クリーン作戦自体は、大成功。あまり、目立ったごみは見当たらないのですが、道端にはたばこのポイ捨てが落ちているのが気になりました。
クリーン作戦が終わり、みんなで集合写真。
「あぁ、疲れた。」と言いながらも充実した表情が印象的でした。
6年生の皆さん、良い週末を送って下さいね。
■広報委員会がブログを更新しています
広報委員会が、ブログを更新しています。
ご覧下さい。
■安心・安全な登下校のために / 12月2日(木)
毎年、通学路の合同点検(新宮市役所・新宮警察・教育委員会・学校)を行っています。交通量が多い、見通しが悪い、道幅が狭い等による、通学路の危険箇所を点検し、改善を図っています。神倉小学校の周りにも、そういった箇所がいくつかあることから、市の生活環境課が、交通安全の横幕と看板表示を設置してくれました。
場所は、図書室横の交差点です。ここは、送迎等の車と児童の登下校の列が重なることで、「ヒヤリ」とする場所の1つです。児童の安心・安全な登下校にご協力をお願いします。併せて、幾度となく学校よりお知らせしております、「学校周辺での児童の安全な登下校について」の通り、送迎や正門周辺への駐車にご留意ください。
■人権なかよしお話会/12月1日(水)
5限目に「人権なかよしお話会」がありました。
この日を迎えるにあたって、各教室で人権について、それぞれの学年の発達に合うような取組を行いました。そして、作文をすべての児童が取り組んだあと、学年の代表を決めました。例年、体育館で全校集会を開いて行われるところですが、皆さんもご存知のように、コロナ過の中での学校生活を強いられているため、昨年度よりビデオ撮りしたものを教室で視聴することになりました。
作文は、あいさつへの取組、命に関するもの、戦争のない平和な世の中を目指すものと様々なテーマがありました。しかし、根底には誰もが等しく幸せな世の中を享受したいという願いが込められたものだったと思います。
今回の取組を通して、神倉小学校の児童が*「豊かな心を持ち、進んでやりぬく」子どもとなるよう学校や家に帰ってからの生活を振り返る機会となれば嬉しいです。
作文を発表してくれた皆さん、ありがとうございました。
*「豊かな心を持ち、進んでやりぬく子どもの育成」は神倉小学校の学校教育目標です。
■3年生「消防署見学」/12月1日(水)
3年生が二組に分かれて消防署見学を行いました。
学校をスタートして歩いて20分はかかったでしょうか。
しっかりと列で歩く姿は、さすが3年生です。
消防署には、たくさんの消防車と救急車がおいてありました。
消防隊員に改めて、消防車についての説明がありました。
きっと、見たことがある車だと思いますが、今回のように学習というかたちで話を聞くことで、知識・理解につながることと思います。
3年生はしっかりと学習し、無事に学校へ戻ってきました。
新宮消防署の皆様、どうもありがとうございました。
■3年生「重さをはかって表そう」/11月30日(火)
3年生では、量りを使って重さを量る学習があります。子ども達にとって、単位とはなかなか厄介なものです。この単元では「g」「kg」「t」を習いますが、これらの使い分けがすぐには理解できません。
今日はランドセルの重さを量りを使って調べていました。
前回までに「g」についての学習を終え、今日はじめて習うのが「kg」です。きっと、身体測定などで「kg」という言葉は聞いたことがあるとは思いますが、この学習を通して重さについて、単位や単位の関係を理解し、適切な計器を選んで測定することを学びます。
カメラをもって近づいていくと
「先生。(その手に持っている)カメラを貸して!」
と言われて、カメラの重さを量っていました。
量りを読めるようにするのも、この学習のねらいです。
たくさん量って、この学習で身についてほしい内容を習得してほしいものです。
■11月29日のエトセトラ/11月29日(月)
11月も残すところ、あと2日です。
年の瀬に近づいてきました。早いですね。
今日の出来事を写真とともに紹介します。
1つ目は、4月から取り組んでいる「花いっぱい運動」の表彰がありました。園芸委員会が取り組んでいます。県内では各校で取り組んでいますが、本校は奨励賞を頂きました。
2つ目は、3年生が取り組んでいる大きな新聞づくり。黒板にずらりと見事な社会見学へ行った記事が並んでいます。
3つ目は、6年生が修学旅行から帰ってきて初めての登校です。皆さん、元気に授業を受けていました。
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
]
>
登録はこちらから