■校内研究授業/9月14日(火)
|
5年1組で、社会科の研究授業がありました。今日の学習は、グラフや資料等の読み取りから見えてくる、日本の食料生産をめぐる問題について話し合い、自分の考えを深めていくことが目標です。 子ども達は「グラフから見て取れること」「水産業と農業とに共通すること」をひとり学びで見出し、それをグループや全体交流する中で、違った目線での考えに触れたり、同じ考えを持つ子がどこからそう思ったかを聞いたりしながら、学習課題について考えていました。 特に社会科では、資料やグラフの読み取りが大事です。授業では、教室にある2台のモニターをフル活用して、4つのグラフを提示し授業を進めました。こういうことができるのも、ICTの有効性ですね。 次時は、今日の学習からさらに調べたいことや疑問に思ったことを深掘りしていくようです。楽しい授業になりそうです。
|
|