■研究授業の翌日に/7月9日(金)
机の上には、粘土でつくった美味しそうなごちそうが並んでいます。
 ピザ、お寿司、ケーキ、ハンバーグ、ステーキ。
 まるで、レストランのショーケースに陳列されているようなレパートリーが子ども達の机の上に並んでいます。

 昨日は、1年3組の教室で研究授業がありました。
 立体に表す「ごちそうパーティーをはじめよう」
 粘土を通して表現活動に取り組みました。

 その授業を、今日は他の1年生の教室で行いました。
 神倉小学校の教育目標は、「豊かな心を持ち 進んでやりぬく 子どもの育成」です。
 様々な教科や学校生活を通して、先に掲げる子ども達を1人でも多く輩出することを願いながら取り組んでいます。

 その中でも、今年度は、子ども達が様々な活動を通して、自分の意見をつなぐことに重点を置いています。意見をつなぐには、当然、何かしらの意見を自分がもっていなければなりません。子ども達は、造形遊びを通して、自分の意見をもち、同じグループの子ども達に、気づきや考えを交流することが出来ていました。

 遊びながら学ぶ。1年生の発達段階を考えると、理想的な学習なのかも知れません。 
■1年生「研究授業 図工『ごちそうパーティーをはじめよう』」/7月8日(木)
 3限目に1年3組で研究授業がありました。
「ごちそうパーティーをはじめよう」という単元です。
好きな食べ物や、食べてみたい物をイメージして粘土でごちそうを作ります。

事前に描いた絵をもとにグループになって、ごちそうを作っていきました。
パフェ・ぎょうざ・うどん・ケーキなどなど、様々なものができていきます。
グループ内では、自分だけの作業に没頭するのではなく、他の子の作品も見て
「それ、うまない?」などと声を掛け合いながらごちそう作りを楽しんでいました。

明日は、作ったごちそうをもとにパーティーです。楽しみですね。
■広報委員会C班が記事をアップしています
 広報委員会C班がブログを更新しています。
図書室の一画に展示されている粘土細工の紹介です。
ご覧ください。
■2年生「YCS仲之町商店街見学」/7月7日(水)
七夕の日は、雨の日が多いように感じるのですが、今日は良い天気に恵まれました。

 先週、警報のため予定していた2年生の仲之町商店街見学が本日、行われました。
 YCSといって神倉小学校のコミュニティスクールのメンバーさんを中心にボランティアの方、サポーターさんが来校されました。

 本校の体育館前に集合し、仲之町商店街から学校に帰ってくるまでの間、ずっと付き添って頂きました。

 子ども達は、班になって担当のお店へ行ってインタビューをしていました。
 校外学習の良さは、教科書には載っていない、その場所へ行かないと気づけない、聞けないことを沢山学ぶことができることです。子ども達は、どんよくに知りたいことを質問して知識を増やしているように見られました。

 ZTVさんや熊野新聞さん、紀南新聞さんも取材に見えられ、ギャラリーのたくさんいる校外学習となりました。また、教育長さんも見えられるサプライズもありました。

 たくさんの方々に見守られながらの学習となりました。
 子ども達にとって良い思い出となるとともに、これからしっかりと事後学習に取り組んでもらいたいです。

 サポーターの皆さん、ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございました。
■2年生「図工 絵本の世界をひょうげんしよう」/7月6日(火)
今朝は涼しかったものの、時間が経過するにつれて日差しが厳しくなってきました。
 教室では、水分補給を十分とる時間を保証しながら学習を進めています。

 さて、5時間目は図工で粘土を行いました。
 今回は、子ども達に絵本を1冊準備させました。
「自分の気に入った場面を開いてください。」
といって、お気に入りの場面を探します。そして、そのページを再現するよう子ども達に促しました。30分間、子ども達は黙々と作業をしました。30分という時間設定では足りない子もいたと思うのですが、30分経過したところで作業をいったんストップして、友だちの作品を見て回りました。

 2年生というのに、中にはその場面とそっくり同じような作品を作る子もいて驚かされました。
 
 6時間目に、子ども達は図書で図書室に行きます。
 その際に、前にTwitterでお伝えした絵本を粘土細工に加工した作品の見学を行います。子ども達の歓喜の声が見学に行く前から聞こえてきそうな気がしました。
■「ロングかみくらタイム」/7月5日(月)
昨年度から始まった「ロングかみくらタイム」。それまでは水曜日を除く、昼休み後の時間に掃除とかみくらタイムと呼ばれるドリル学習の時間がありました。今年も昼休み終了後は、かみくらタイムがあって掃除をするのですが、月曜日だけはその時間を「ロングかみくらタイム」として25分間様々な学習を行います。

 視写をするクラス、プリント学習をするクラス、新出漢字をするクラスなど多岐にわたっています。今回紹介するのは、俳句づくりです。国語科で扱った俳句の授業の発展として、このロングかみくらタイムを使って俳句作りに取り組みました。

 今の季節は夏ですので夏の季語を使って考えました。
 教頭先生が俳句をたしなんでおられるので、特別に講師として助言者として教室に入ってくれました。

 子ども達は指折り数えながら5・7・5を考えていました。
 最後の5分で各班1人ずつ発表してもらいました。
 中には、大人をうーんと唸らせるほどの作品もありました。
 これからも、魅力のあるロングかみくらタイムが出来ればいいなと思います。
■1年生「生活科 短冊に願いを込めて」/7月5日(月)
週末は、東海・関東地方を中心に大量の雨が降りました。熱海市では、大きな被害も出ており亡くなられた方や家が流されるなど不幸に見舞われた方もいらっしゃいます。私たちの地方でも、10年前に同じような被害を受けたことを考えると他人事のようには思えません。
お亡くなりになられた方々には謹んでご冥福をお祈りいたします。

 さて、今日は1年生教室では、明後日に迎えた七夕に備えて七夕飾りや願い事を短冊に吊るす作業を生活科の時間に行われていました。土日の休日に用意したであろう、瑞々しい笹を一人ひとり担任の先生が手渡し、めいめいが自分の短冊や七夕飾りを糸で吊るしていました。

 個人的な願いごとや、クラス全員が幸せになるような願い事など、見ていて微笑ましいものばかりでした。

 7日の日は、雨が降ることが多いのですが、今年は晴れて天の川が見られると良いですね。 
■1年生 ドッチボール大会!/7月2日(金)
午前中は、大雨警報のため自宅待機でしたが、午後からは解除になり授業が再開されました。
1年生の5時間目は「体育」。現在はボール運動に取り組んでいるため、今日はボールを使った遊びのひとつ、ドッチボールを行いました。
「きのくにかがやきエクササイズ」で体をあたためた後、早速試合へ。
ボールから逃げ回って上手によけたり、勇気を出してボールに立ち向かってキャッチをしたり・・・汗びっしょりになりながら体を動かしました。

子どもたちの笑顔と元気な声が体育館に広がり、楽しい時間を過ごしました。
■警報が解除されて/7月2日(金)
大雨に見舞われた当地方は、やはり朝早くから大雨警報が発令していました。
 午前7時の時点で警報は継続中でしたので、午前11時まで自宅待機となりました。

 子ども達のいない学校は、やはり寂しいものです。雨がふっていたせいもあって、ちょっぴり気分が冴えません。

 「もう、今日は終日休みなんだろうなぁ。」
と多くの人が思っていたと思います。けれども、警報はあっけなく10時過ぎには解除されることになりました。

 これを良しと思うか、そうでないかは人それぞれだと思いますが、13時を過ぎても降りしきる雨の中、登校してきた皆さんに心から「よく、来てくれたね。」と思わずにはいられません。1年生は、必死に朝の準備ならぬ昼の準備を行っていました。

 14時を過ぎて、雨が弱くなり「これは、やっぱり警報解除だ!」というところまで落ち着きました。バタバタした金曜日でした。この土日でしっかりとエネルギーを蓄えて、来週に備えてください。
 
 1年教室へ行くと、折り紙で作った七夕飾りを「先生、あげる。」と言って手渡されました。きっと、休み時間に七夕飾りをつくっているんでしょうね。来週の水曜日、晴れるといいな!
■4年生「研究授業 国語『一つの花』」/7月1日(木)
7月がスタートしました。生憎の雨ですが、予想していたよりも雨量が少なく登下校に支障がなくて良かったです。

 本日、第5校時に4年1組で研究授業がありました。
 「一つの花」という戦争文学教材です。
 場面は、戦火が激しくなり、中心人物のお父さんが出征に行く、その場面でした。
 お腹が空いて仕方のないゆみ子をあやすために、お父さんは道端にひっそりと咲いてあった一輪のコスモスを渡します。

 このお父さんの行動に込められた思いを子ども達は読み取りました。
 個人で考えたことを全体で発表しました。
 どの子もしっかりと考えていて、友だちの意見をしっかりと聞くことができました。

 今日は4年1組の皆さんは、良い学習ができたと思います。
 お家に帰ったらぜひ、どんな学習をしたか説明してあげてほしいなと思います。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] >登録はこちらから