■5年生「挑戦!なみぬい、玉どめ」/6月20日(木)
5年生では、家庭科の時間に裁縫の学習をしています。今日、子ども達は、練習布を使って、なみぬいと玉どめの練習をしていました。普段あまり使わない針と糸です。慣れない作業でうまくいかないこともありましたが、子ども達は、一生懸命に、楽しそうに作業に取り組んでいました。
■「漢字の博士試験」/6月17日(月)
今日、ロング神倉タイムの時間を利用し、3年生〜6年生で今年度1回目の漢字の博士試験を実施しました。この取組のねらいは、漢字を書いたり読んだりする機会を少しでも多く設け、子ども達の関心や意欲を高めることです。どの教室でも、合格を目指して、最後まで丁寧に漢字を書こうとする子ども達の姿が見受けられました。
■2年生「仲之町 町探検」/6月14日(金)
2年生では、仲之町商店街へ校外学習に出かけました。子ども達は10班に分かれ、商店街のお店を訪ねました。お店では、事前に考えていた質問をお店の方にインタビューしました。実際に商店街を歩き、お店を見学したり質問したりしながら、地域の人達と関わることで子ども達の中には、新しい気付きがたくさんあったのではないかと思います。協力していただいた商店街のみなさん、サポーターのみなさん、ありがとうございました。
■4年生「理科・社会の学習」/6月14日(木)
理科では「電流のはたらき」の学習に取り組んでいます。二つの電池を使って回路を作る活動を通して、直列つなぎや並列つなぎを学習します。この日は回路を作り、プロペラを回してみました。直列つなぎと並列つなぎでは、プロペラが回る速さが変わります。そこから、どちらの方が電流が強くなるのかを考えました。社会の学習では、地域の水や電気、ごみの処理についての学習に取り組んでいます。学校での学習に加え、クリーンセンターや浄水場の見学を行い、学習の締めくくりとして新聞にまとめていく予定です。自分たちの暮らしのために、いろんな人が支えてくれていることがよく分かりました。
■5年生「キャンプ」/6月12日(水)13日(木)
今週は5年生のキャンプがありました。大きなトラブルもなく、2日間の日程を無事に終了することができました。フィールドサーチやカレー作り、キャンプファイヤーを通してより一層子ども達の絆が深まったように思います。子ども達にとって思い出に残る、楽しいキャンプになったのではないでしょうか。5年生のみなさん、お疲れ様でした。
■2年生「海の絵」/6月11日(火)
2年生では図工の時間に海の絵に取り組んでいます。子ども達は、自分の好きな海の生き物を画用紙に描いて、クレパスと絵の具を使って丁寧に色塗りをしていました。いろんな種類の生き物がカラフルに描かれていて、とても楽しそうな絵になっています。作品の完成が楽しみです。
■6年生「プール掃除」/6月10日(月)
今日は6年生がプール掃除を行いました。プールの底にたまった泥を掃き出したり、更衣室やシャワー室の汚れをスポンジなどで落としたりと、子ども達は、自分の担当の場所を一生懸命に掃除していました。子ども達の頑張りでピカピカになったプールです。プール開きが楽しみですね。
■3年生「三原色であじさいを」6月7日(金)
図工の時間、あいじさいの絵に色を塗っています。
使う色は、「赤」「青」「黄」の色の三原色です。各色を少しずつ混ぜながら、色を塗っていきます。花びらを一枚一枚丁寧に塗ることで、色の変化が生まれきれいになります。
水の量を調整すれば、色の濃淡が生まれるので、それを意識するだけでも微妙な色の変化を楽しむことができます。筆先を使いながら、丁寧に色塗りに取り組む姿が見えました。微妙な色の変化を楽しむことができたでしょうか。
絵が完成するには、当地方も梅雨入りとなっているかもしれませんね。
■「地震津波避難訓練」/6月3日(月)
今日は、地震・津波の避難訓練を実施しました。非常に大きな地震が発生し、それに伴って新宮地方に大津波警報が発令されたという想定で、全校児童が3階へ避難しました。避難時の約束である「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守りながら、速やかに避難することができました。避難後には、新宮市の防災対策課の方からの講評があり、避難時に大切なことについてお話を聞きました。地震はいつ、どこで起こるか分かりません。子ども達には、避難訓練を通して、自分の命を守るための行動をしっかりと身につけて欲しいと思います。
■■2年生「さつまいもの苗を植えました!」/5月31日(金)
5月29日(水)にさつまいもの苗を植えました。火曜日に苗を観察して、「少し根っこが出ているよ!」「さつまいもは根っこがさつまいもになるんだよ!」など子ども達も苗植え当日を楽しみにしていました。神倉山の方にある畑に行って、さあ苗植えです。手で穴を掘って、しっかりと苗を植えました。収穫は秋なのでまだ先になりますが、たくさんおいもがとれるといいですね!
<
[
0
] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
]
>
登録はこちらから