■3年生「校区探検」4月24日(木)
 3年生は、社会科の学習として校区探検に行ってきました。今回は学校の北側方面です。たくさんのお寺や細い道、速玉神社や丹鶴ホールなど様々な場所を回ることができ、子ども達も楽しみながら学習することができました。子ども達は、これから今回メモしたことをもとに、まとめ学習をしていきます。
 東側、南側の校区探検もたのしみです。
■6年生「全国学力・学習状況調査」/4月17日(木)
今日は全国の小学校6年生を対象とした学力テストを実施しています。全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、今後の学習指導の充実・改善に役立てることを目的としてします。6年生は国語・算数・理科の3教科の問題を一生懸命解いています。
■1年生「初めての遊具遊び」4月11日(金)
 入学して2日目の1年生。運動場での遊びを楽しみにしていた子どもたちは、遊具の安全な使い方や、運動場、中庭での過ごし方を学び、初めての遊具遊びを楽しみました。広い運動場で、仲良くおにごっこをしていたり、決まりを守って交代をしながらブランコやすべり台、うんていや鉄棒をしていたり・・・子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。火曜日から始まる休み時間が待ち遠しい様子です。
■「入学式」/4月9日(水)
さわやかな晴天に恵まれた中、令和7年度入学式が挙行されました。大きなランドセルを背負って歩く姿に可愛らしさを感じる一方、校長先生や育友会長のお話をしっかりと聞く新一年生の姿に感心しました。これから神倉小学校で色々な経験をし、たくさんのことを学んでほしいと思います。
■「始業式・新任式」/4月8日(火)
令和7年度の学校生活がスタートしました。
新しいクラス、担任の先生と一緒に素敵な1年を過ごしてほしいと思います。
■卒業式/3月19日(水)
3月19日(水)卒業式が行われました。6年生72名が神倉小学校を卒業しました。卒業証書を受け取る姿はとても凜々しく、新しく始まる中学校生活への強い意欲を感じました。6年生の皆さん、神倉小学校の思い出を胸に、大きく羽ばたいてください。
■3年生「作品バッグ」3月18日(火)
3年生の学習も残りわずかとなりました。
この1年間で取り組んできた図工の作品や教室に掲示していた作品を整理して、作品バッグとファイルに入れました。
作品バッグには、各々が好きな絵を描きました。好きなキャラクターやクラスの友だちの顔、様々な絵が並んでいました。中に入れた作品と一緒に3年生での思い出の作品となるでしょう。
■1年生「かたちづくり」/3月6日(月)
 1年生最後の算数のお勉強は、「かたちづくり」、基本的な平面図形についての理解を深めたり、感覚を豊かにしたりすることが目標です。教科書のお手本を見ながら、色板を組み合わせて形をつくります。「パズルみたい。」「どの色を使おうかな。」など、楽しそうな声も聞こえてきました。
 この学習のあとは、1年間のまとめをしていきます。2年生に向けて、頑張りましょう。
■6年生「卒業遠足」/2月28日(金)
卒業遠足で白浜アドベンチャーワールドへ行ってきました。みんなでお弁当を食べた後は、待ちに待った自由行動の時間です。小雨が降っていましたが、ほどなくして止んでくれました。ジェットコースターに乗っている子、動物と戯れている子、ケニア号に乗ってのんびり動物を眺めている子、お土産を買っている子・・・。それぞれに楽しい時間を過ごせたようです。卒業前にまた一つ思い出ができましたね。
■6年生を送る会/2月27日(木)
全校で6年生を送る会を行いました。5年生の児童会役員が司会と進行をして、各学年からの音楽発表がありました。発表の際には、6年生にこれまでの感謝や、中学校でのがんばりを期待する言葉が添えられました。発表を終えて、在校生に見守られながら、花のアーチをくぐって退場していく6年生には、うれしそうな表情が見られました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] >登録はこちらから