■広報委員会が記事をアップしています
広報委員会C班が記事をアップしています。ご覧下さい。
■2年生「いのちの授業」/12月16日(水)
「いのち」って何だろう?そんなことを考えたことがあるでしょうか。
 今日は、2年生の生活科の学習にゲストティーチャーとして、新宮市立医療センターの産婦人科部長の石丸先生が特別授業を行ってくれました。

 石丸先生が最初の子ども達に問いかけた言葉が
「いのちって何?」
でした。子ども達は、心臓が動いていること、頭が働いていることなどと答えてくれました。子ども達が思わず呟いてしまった言葉を石丸先生は丁寧に受け止めながら授業は進みました。

 エコーの様子や出産の場面をプロジェクターで映してくれました。
 音声が出てくる場面は、子ども達がシーンとしてその音声をしっかりと聞いていました。

 2年生に「いのち」について考えることは難しいことだと思いますが、実際の映像を紹介しながら、自分たちが生きていること、それに伴う関係者の方の気もちなどをしっかりと学習することができたと思います。

 うまれてきてありがとう。
 うんでくれてありがとう。

 この言葉は、いくつの人が聞いても胸にジーンと残り、美しい親子の絆を感じる素敵な言葉だと思いました。

 石丸先生、お忙しい中すてきな授業をしていただきありがとうございました。
■4年生 北山小学校から/12月15日(火)
 1学期に新聞を通じて交流をした北山小学校から、筏下りについてまとめた壁新聞とじゃばらをいただきました。
 壁新聞は、筏下りの歴史や魅力が児童たちの言葉で綴られており、その迫力が良く伝わってきました。実際に体験している生の声には、説得力がありますね。
 初めて生のじゃばらを目にした子も多く、手にとってにおいをかいでいました。見た目は、みかんに似ていますが、触った感触やにおいのちがいに気付いたでしょうか?
 壁新聞には、一言ずつコメントを書いて返却する予定です。今後も交流を続けていきたいと思います。
■新宮図書館読み聞かせ/12月14日(月)
風の強い1日でした。お日様が出ていると温かいですが、季節はしっかり冬へと移行しているようです。

 今日は、新宮市立図書館の読み聞かせボランティアの方が見えられ、各教室へ本の読み聞かせをして下さいました。

 かみくらタイム 4年〜6年
 5時間目    1年〜3年

 本の読み聞かせと聞くと「低学年かな?」と思ってしまいますが、高学年であっても楽しく聞いていました。写真の様子は5年生ですが、前のめりで聞いていました。

 本日はボランティアの皆様ありがとうございました。
 学年にあった本の選書をしていただきありがとうございます。
 本に親しむ子ども達が増えるといいですね。
■6年生 人権教育学習/12月11日(金)
5時間目に、6年生で人権教育学習がありました。

 識字学級に通っている方の作文を取り上げて、その人の願いについて考えるという内容でした。この学習は市内の小中学校の先生方が見えられました。子ども達は、識字学級に通うことで文字を獲得し、できないことが出来るようになった喜びや嬉しさをしっかりと気付くことができました。

 授業終了後、多目的教室で研究協議を持ちました。
 子ども達がしっかりと学習していたこと、豊かな人権感覚を養う授業であったこと、また人権教育が育まれるほどに学級が高まっていたことを確認して協議を終えました。

 とても有意義な時間となりました。
 参加していただいた先生方、どうもありがとうございました。
■6年生 川原屋体験授業/12月10日(木)
2時間目から4時間目まで、6年生は川原家の体験授業を受けました。

 講師は、新翔高校の野間清先生。そして、助手に中岸先生と生徒さんが2名来ました。
 昔、熊野川河口に軒を連ねていた川原屋を再現してくれました。

 シンプルな構造なので組み立ても解体もスピーディーにできます。
 実際、児童も各クラス4名ずつ体験をすることができました。
 平易な家ですが、とても雰囲気が良く令和の今だからかも知れませんが、新鮮でおしゃれな建物に見えました。

 子ども達に感想を尋ねると、「釘が一本も使われていなくてすごい!」「工夫がいっぱいある」などといった素直な思いが述べられました。最後に、児童会の役員の児童より野間先生らに感謝の言葉を述べて川原屋体験授業は終わりました。 
■広報委員会が記事をアップしています。
 広報委員会B班が記事をアップしています。ご覧下さい。
■なかよしお話会/12月9日(水)
5時間目に人権なかよしお話会を行いました。
 全てのクラスでこの作文に取り組み、学年で1人代表を決めて発表します。
 例年なら、体育館で全校児童のもと発表するのが恒例ですが、今回はビデオをあらかじめ撮影しておいて教室のテレビに一斉放送をかけて行いました。

 はじめの挨拶のあと、校長先生のお話がありビデオ放送が始まりました。
 学年の発達に応じた作文で家族ができてお姉さんになることを綴った微笑ましい話から、友だちのことを取り上げた話、自分が今がんばっていることの話、高学年になると世界の国々に目を向けた作文を発表してくれました。

 最後に、人権教育主任の先生の話でお話会が終わりました。

 その後、教室では作文を聞いたあとの振り返りを行っていました。
 自分で作文を書くことも大事ですが、友だちの貴重な経験を聞いたり、考えを聞くことも大切ですね。

 自分もみんなも幸せになる、なろうと努力する世の中になるといいですね。
■県学習到達度調査/12月8日(火)
毎日、寒い日が続きます。今朝はいつもの神倉おろしがなく、寒い中でも比較的過ごしやすいようです。

 さて、今日は県学習到達度調査です。4年、5年生対象に県下一斉に学力テストを行います。4年生は、国語と算数の2教科。5年生は、国語と算数と理科の3教科です。

 今回はコロナ禍の中で、子ども達がどれだけ学習を積み重ねてきたかの試金石となりますので、教えている先生は少し緊張感をもって取り組んでいると思います。いつもと違って、冊子をめくりながらのテストなので、少し難易度が上がるのですが過去の問題に取り組みながら今日を迎えました。

 テストは水物ですから、結果は予想しにくいですが最後まで諦めずに全力を出し切ってほしいと思います。
■広報委員会の自己紹介
後期広報委員会のメンバーが自己紹介の記事をアップしています。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから