■二測定/1月13日(水)
昨日に続き、冷え込みの厳しい朝を迎えました。
 天気は良さそうなので、時間を追うごとに温度は上昇する予定です。

 今日は、体育館で二測定がありました。
 子ども達のいない体育館はがらんとしていて、余計に寒く感じます。しかし、今回は先日購入したばかりの石油ストーブを2台配置して幾分か体育館をあっためて子供を待ちました。

 子ども達が好きなイベントが二測定です。測定の記録カードを持ち寄り、比べっこする姿は見ていていじらしいですね。
■充実した3学期となるように/1月12日(火)
3学期が始まって2日目です。とは言え、金曜日は始業式があって10時下校した後、3連休でした。今日からが本格的に3学期の始まりですね。
 3年生以上では、学級の係活動を活性化するために、係の中でリーダーを決めたり、活動内容を考えたりしていました。低学年では、3学期に行うなわとびカードの内容を先生から聞いて技の確認をしたりしていました。また、通常の授業をすでに本格的に始めているクラスもあって、どのクラスでも充実した3学期となるようそれぞれのクラスで展開していました。

 1月は「行く」、2月は「にげる」、3月は「さる」といって、3学期はすぐに終わってしまいます。3学期は予定では、50日(6年生は48日)間です。学年のまとめの学期でもありますので、1日いちにち大切に過ごしていきたいですね。
■3学期が始まりました!/1月8日(金)
2週間の休みが明けて、今日から3学期です。
 もう少し布団の中でいたい!そんな思いを振り切って登校してくれた人もいるでしょう。
 登校する子ども達は元気に挨拶をしてくれて、気持ちの良い3学期をスタートすることができました。

 8時30分から、始業式がありました。
 校長先生の話、児童会役員の話がありました。
 今回も校内放送での始業式です。味気なさもありますが、三密をさける以外にも場所の移動や時間の短縮など見方を変えれば良い面も見えてきます。

 今学期もコロナを意識しながら過ごす学校生活が始まりますが、悪いところばかり目を向けないで、今の状況をしっかり受け止めて、正しく行動するたくましさを育んでいってほしいと思います。6年生は、小学校生活最後の学期です。始業式終了後の担任の先生の話にもありましたが、自覚をもって行動し、自分たちの卒業に花を添えてほしいものです。

 明日から3連休です。検温とマスク。不要不急の外出は控えるようにお願い致します。
■2学期終業式/12月24日(木)
大掃除が終わり、学校がきれいになりました。
 きれいな教室で、2学期最後の給食を食べました。メニューはみんなが大好きなカレーライスです。いつも以上のスピードで給食が終わりました。

 13時から、2学期の終業式がありました。
 今回も放送集会です。その話を担任の先生とじっと聞く子ども達。きっと、明日から始まる冬休みに胸を膨らませていることでしょう。

 終業式が終わり、学級会。多くのクラスで通知表を渡す光景がありました。
 激動の2020年もあと7日で終了です。
 保護者の皆様には、いろいろな形でご協力、ご支援くださいました。
 冬休みに入っても、新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けて検温や不要不急の外出を控える等、窮屈なお願いをすることになりますがご理解とご協力のほど、宜しくお願い致します。

 少し早いですが、良い年をお迎えください。
■2学期 大掃除/12月24日(木)
今日で2学期が終了します。
 89日間、いつもより1週間ほど長い2学期でした。
 マスクの着用、毎朝の検温チェック、ディスタンスをとっての学校生活。どれ一つとっても毎日となると大変でしたが、コロナ禍であることを意識して協力してくれました。本当にありがとうございます。

 今日は大掃除でした。大掃除は、毎学期行っていますが、今回は来年が良い年を迎えられるようにいつも以上にピカピカにしました。今年は、いつも以上に換気をしているせいか、校舎内が砂で汚れていましたが、今日の掃除できれいになりました。

 子ども達もそれを知ってか、雑巾がけに励んでいる姿を見かけて嬉しくなりました。
 水道の掃除も寒いでしょうに、ピカピカにしてくれました。
 きっと、良い年神様が神倉小学校に舞い降りてくれることでしょう。
■5年生 今年の一字を書こう/12月23日(水)
2020年も残り一週間余りとなりました。毎年この時期に京都の清水寺で、その一年を象徴する漢字を発表する催しが行われています。(ちなみに今年は「密」でした)
 今回5年生にも、自分自身の今年の一字を毛筆で書いてもらいました。なぜその字を選んだのか、その理由も書いてもらいました。たった一字ですが、みんなのこの一年の歩みが見えるような気がしました。自分が納得いくまで何度も練習し、いい字を書き上げることができました。
 みなさんの今年の一字はどんな字でしょうか。ぜひ2020年を振り返ってみてください。
■2年生 「お楽しみ会」/12月22日(火)
あと、2日で2学期も終わりです。
 それぞれの学級で、終業式に向けて2学期のまとめ、やり残しの課題を仕上げています。

 そんな中で、「お楽しみ会」を行うクラスもあります。
 1つの学期をがんばってきた労いの意味を込めて先生から与えられた特別な時間です。
 子ども達の発達を考えて先生が準備する学年もあれば、子ども達の自主的な活動と捉えて子ども達に任せる学年・クラスもあります。内容は、クイズや出し物を行うクラスから、レクリエーションを行うなど多岐にわたります。

 体育館でドッジボールをお楽しみ会として取り組むクラスがありました。
 ドッジボールは、いつの時代も子ども達に親しまれているボールゲームです。
 担任の先生から
「勝っても負けても文句を言わず、楽しみましょうね。」
という注意を受けて始めました。

 お楽しみ会で親睦を深め、みんなが仲良くなって2学期を締めくくりたいですね。
■3年生「書初め会の練習」/12月21日(月)
早いもので、今週の木曜日で2学期も終了です。
 季節は暑い夏から寒い冬へと移り変わり、衣服もすっかりと冬使用です。

 今回は、3年生の取組を紹介します。
 前回1年生の書初め会の様子を紹介しましたが、3年生になると硬筆と毛筆のどちらかを選べるようになります。文字数を考えると毛筆が断然おすすめですが、筆の使い方や準備や片づけが手間がかかります。それが影響しているかどうかは分かりませんが、毛筆を選んでいる子は少なく、硬筆をしている子が8割ぐらいいました。

 毛筆の子は教室の隣にある図工室の広い作業台を使って練習をしていました。
 毛筆は「お正月」の3文字を練習していました。

 硬筆の子は教室で担任の先生の手ほどきを受けながら、静かな雰囲気で練習をしていました。3年生から硬筆用紙が中学年向けに変わるので、昨年までと比べると文字数も多くなります。集中力や精神力を鍛えるには書写がとても良いので、字の上手さだけでなく、心も鍛えられるといいですね。
■2学期最後のALTの授業/12月18日(金)
2学期最後の金曜日は、2学期最後のALTの授業でした。
 ALTとして、高学年にはシンシア先生、1〜4年生にはバーナ先生が来て指導してくださいます。ネイティブの発音はもちろんですが、授業が楽しいと子ども達には好評です。

 大人が聞き取れないような微妙な発音も子ども達は聞き取り、上手に発音します。
 大人だとスペルが先に来て読んでしまいますが、その分、子ども達が柔軟に聞き取って聞いたまま発音しています。こういうところが、低学年のうちに英会話の授業をする良さなんでしょうね。

 写真は、低学年の様子です。子ども達がはじけるように、先生は衣装を工夫した楽しい授業を展開していました。HAPPY HOLIDAYS.もうすぐ、来週の今日は、クリスマスですね。
■1年生「書初め会に向けて」/12月17日(木)
 毎年、書初会が当地方では実施されます。
 この日に向けて、全児童がお手本をしっかりと見ながら清書を行います。

 1年生では、今日お手本を配っていました。
 先生が、黒板に気を付けてほしいことをチョークで書きながら説明していました。
 子ども達は、それを見聞きしながら頷いていました。
 お手本を配るとき、とても大事そうに手に取っている子どもがいて微笑ましく思いました。

 お手本には自分の名前がないので、希望者をとって先生に書いてもらっていました。
 先生に名前のお手本を書いてもらうのを静かに待っている1年生。
 先生と子ども達の絆がしっかりとできているなぁと思いました。

 書初め会の審査は来年2月初めです。
 冬季休業中の宿題にも出していますので、しっかりと練習してほしいですね。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから