■2年生 プール日和/7月20日(月)
先週は、学校がある日は曇もしくは雨が降る日々でしたが、今日は気持ちの良い天気です。

 2時間目に2年生がプールに入りました。
 前回は、寒くてぶるぶると震える子もいましたが、今日は全員最後まで笑顔でプールに入ることができました。

 前回に、プールに入ってから上がるまでの流れが分かっているので、今日は水泳指導につなげていく、ダルマ浮きや伏し浮き、け伸びなども練習しました。

 水を怖がっている子は少ないように見受けられますが、余分な力が入っている子が目立ちました。水泳のコツは力を抜くと浮くことが実感として理解できたところから始まります。それが分かるまで時間がかかると思いますが、今はインターネットなどでコツを教えてくれる動画サイトなどありますので、またご家庭でお子さんと視聴するなどしていただければ学校の体育で試すことができると思います。

 今週は、水曜日までの3日間だけです。
 まだ、1度もプールに入っていないクラスもあるようで、
「先生、あした晴れるかな?」
と尋ねてきた6年生もいました。
 天気が持てばいいですね。
■2年生「バーナ先生の楽しい英語」/7月17日(金)
 2年生の生活では、バーナ先生との外国語活動で、英語を使って、ゲームを楽しみました。
 英語での挨拶から始まり、 アルファベットの歌を歌った後、『11〜20』までの数字を使った神経衰弱をしました。バーナ先生に名前カードを引いてもらいながら、画面のカードをめくり、みんなで協力して、ペアのカードを見つけていきました。数が揃うと、大盛り上がりの子どもたちでした。
■1年生 初めてのプールは「あぁ、気持ちよかった!」/7月16日(木)
久しぶりに晴れ間が見られます。
 蝉の鳴き声も朝から聞こえ、夏の到来を感じます。

 プールバッグを小脇にかかえて登校する子供たちに
「今日は、いい天気でプールが入れそうだね。」
と声をかけると、嬉しそうに頷く姿を見ることができました。

 さて、2時間目は1年生のプールです。
 今年度は、学級で取り組むので広々と使えます。
 初めてのプール指導でしたので、プールへの入り方とプールからの出方を担任の先生は指導してくれていました。

 プールへ行くと、開放感からかおしゃべりの声が大きくなるものですが、先生がお話をする時は、口を閉じてしっかりと聞いているので、授業がよどみなく進み、子ども達もたくさん水に親しむことができました。

 プールが終わり、満足しきった子ども達から出た一言が
「あぁ、気持ちよかった。次のプールが楽しみだ!」
 楽しみな学習が1つ出来て良かったなぁと思います。
■広報委員会より
B班が新しい記事をアップしています。
キッズブログをごらんください。
■朝のあいさつ/7月15日(水)
ようやく雨が上がり、久しぶりに傘のいらない朝となりました。
毎朝子ども達は元気にあいさつをして登校しています。あいさつの声が大きくなってきたのでうれしいです。今朝は新宮警察署の方が、スクールゾーンの通行車両の取り締まりに来られていました。学校正門前の道路は、朝7時から8時30分まで車は通行できません。
子ども達はおまわりさん達にも、しっかりとあいさつをしていました。
■5年・6年生 雨の日の過ごし方/7月14日(火)
雨の日が好きな人もいることでしょう。
 でも、児童たちの圧倒的多数が晴れの日を好みます。
 雨が降るこんな日は、運動場で駆け回ったり、ボールや遊具などで思いっきり遊びたいと、きっと思っていることでしょう。

 けれども、先週に引き続き、今週は雨が続くようです。
 こんな日は、校舎内で騒いだり、廊下を走ったりするなどしてケガしないか心配です。

 ロング休憩中(2時間目と3時間目の間の休憩時間)に校舎内の様子を見て回りました。
 すると、中々、子供たちは考えて遊んでいます。
 特に高学年の児童たちは小さな集団を作っておしゃべりをしたり、カードゲームに興じたり、将棋を指すなど工夫をしていました。また、オリジナルのジャンケン遊び(きっと、ジャンケンに負けたら陣地が取られてしまう?)をして、外で遊べない鬱憤をどうにか紛らわせている子らもいました。

 今日もプールが3時間予定していましたが、午前中は×です。
 5時間目に3年生が予定されていますが、さてどうでしょう。
■6年生 プール開き/7月13日(月)
今朝は雨がポツリと降る天候でしたが、結局その後は雨が降らず曇天のまま4時間目まできました。4時間目は6年生がプールの権利があります。
 朝の時点では、中止を予定していましたが、さらに変更して、急遽プールの時間となりました。ということで、令和2年度のプール開きは6年生ということになりました。

 とは言え、新型コロナウィルス対策として例年のように6年生全員の実習でなく、クラス単位での実習となります。

 6年生の子ども達は、担任の先生の指示に従いながらも水に触ったとたんに黄色い歓声をあげていました。今日は、どれだけ泳げるか泳力を計測するようです。

 天気予報を見て、プールの準備をしてこなかった児童もいて、少し残念そうに座って見学をしていました。
 水温とその時間の天候を見ながらプールを実施しますので、念のために水着の準備をお願い致します。プールですので、水着があっても水泳キャップがないと入れないので、持ち物等のご確認をお願い致します。
■ニョキニョキとびだせ!/7月10日(金)
図工の時間に、ニョキニョキとびだせ!を作りました。
ビニール袋に好きな絵を描き、ストローをさして、膨らませます。
膨らんで出てきた絵に、1年生たちは大喜びでした。
■2年生 給食の話/7月10日(金)
いつもおいしく食べている給食。
 調理員さんが作っているのは知っているんだけど、調理室の中はどうなっているのだろう?そんな子供たちに、本校の栄養士が2年生に向けて授業を行いました。

「これ、何だか分かりますか?」
そう言って取り上げた大きな紙にはおいしそうな給食の写真が写っています。
「あ!給食だ。」
「食べたいな!」
そんな声で教室は盛り上がります。きっと、2年生は給食が大好きな子が多いのでしょう。

「皆さん、給食室の中を見てみたいと思いますか?」
そういって、栄養士さんは大型モニターを使って調理室の中の様子を子どもたちに見せてくれました。出てくる映像一つひとつに子供たちは前のめりになって、口々に思いおもいのことを話します。けれども、栄養士の先生の話をきちんと聞いていて
「牛乳は460本あるよ!」
「炊飯器は12個もあるよ!」
映像で確認しながら、子供たちは驚きを隠せなかったようです。

 今日の学習を通じて、給食を自分たちが食べるまで、色々たくさんの人が関わっていることを子どもたちは学習したことと思います。

 栄養士の先生が最後に「いただきます」「ごちそうさま」の言葉の大切さについて子供たちに考えさせていました。どちらも美しい日本語で子供たちが自然と口に出す言葉になればいいですね。
■3年生 長い長さをはかって表そう/7月10日(金)
職員室の周辺で、何やらワイワイと賑やかな声がします。
 1時間目の途中なのに、どうしたのだろうと思って、その声のする方に行ってみると3年生がいました。
 4人ぐらいのグループで手にはノートと鉛筆、グループの1人はひもを持っています。

 しばらくして様子を眺めていると分かりました。
 メジャーを持って気になるところや、グループで測ってみたいところを友達と協力して作業しているところでした。
 神倉小学校は、大きな建物ですし、他の学校にはない少し変わった作りをしているのでメジャーで測ってみたい所は、至る所にあることでしょう。
 廊下を測っているグループや柱を測っているグループなど様々でした。

 賑やかだけど、知的な時間。これこそ、算数的活動。これこそ、学校でしかできない学習だなと、子供たちの活動を見ていて思いました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから