■1年生「学習発表会」/3月2日(火)
今日の5限目、体育館で【1年間の思い出発表】を行いました。
朝から、雨脚が強く、子どもたちは昼から見に来てくださる
おうちの方々の足元を心配していましたが、給食が始まる頃には
少し弱まり、ニコニコしていました。

学習発表会が始まり、舞台にあがる前には、緊張の面持ちも見えましたが
自分の出番を無事に済ませた後の、子どもたちの表情は皆、素敵な笑顔でした。
■祝 文科大臣表彰〜神倉小学校運営協議会〜/3月2日(火)
少し前になりますが、2月25日に文科大臣表彰がオンラインにて受賞することができました。本校の、図書室奥にあるヤタガラス未来ハウスにて実施しました。全国で111の団体が表彰されました。このことにより、「地域学校協働活動」推進が評価されたということが改めて確認することができました。

 翌、26日には本運営協議会のメンバーが新宮市長のもとに訪れ、これまでの経緯を報告しました。市長からは労いの言葉を頂き、今度とも継続した活動をするようにと激励を頂きました。

 今年度の活動は、後は反省を残すのみとなりましたが、次年度もこの取組を持続的に進めていきたいと思いますので、保護者の皆様、地域の皆様のご協力を宜しくお願い致します。
■2年生 算数「はこをつくろう」/3月2日(火)
昨日は、1年生の算数の様子を紹介しました。
 今日は2年生です。

 2年生も、図形の勉強をしていました。
 前の時間に、家からもってきた箱を白い紙に写し取りました。
 それを今日は、ハサミで切り取り、テープでつないで箱にします。
 辺の長さに気を付けながら箱にしましたが、うまくいかなくて、何度もテープをはがしてやっている児童もいました。この何度もやり直すことが子どもの知性を働かせ、より深い学びとなるのかなとも思いました。(初めから、頭の中でイメージできている子は別として)

 時間内にできなかった子は、休み時間も続けて行いました。全員が直方体と立方体の箱を作ることができました。子ども達の表情からは満足そうに見えました。
■6年生から5年生へ/3月1日(月)
今日の6時間目は委員会活動です。いつもは、6年生だけが活動するのですが、今日は5年生も加わって、引継ぎが行われました。

 6年生が5年生に行う説明はとてもやさしく、分かりやすかったです。
 6年前のあどけない1年生の頃の面影は色あせて、すっかり頼れる6年生になったことを実感させられました。
 それを謙虚な姿勢で学ぶ5年生も、また良かったです。

 6年生の皆さん、今までお疲れ様でした。
 5年生の皆さん、あなたたちが神倉小学校を背負って立つ時代が近づいていますよ。
■1年生 算数「かたちづくり」/3月1日(月)
3月に入りました。いよいよ、今年度も最終月を迎えました。
 19日には、卒業式。24日には、修了式を迎えることになります。
 どの学年も、年度末の復習や文集づくりに大忙しです。

 そんな中、1年生教室では算数の学習の最後の単元を学習していました。
 一人ひとりに図形カードがいきわたり、ロケットを作っていました。
 操作活動を通して、図形の特徴をとらえたり、いろいろな形を構成、分解しながら基本的な平面図形について慣れ親しんでいました。

 どの子も楽しそうです。先生から、「隣のお友達のロケットを見て下さい。」に嬉しそうに席を立って見せ合いっこしていました。
■6年生 情報モラル/2月26日(金)
和歌山大学教育学部教職大学院の豊田教授をお招きして、SNSの利用などに関する情報モラルの授業を実施しました。体育館で全体でスライドなどを見た後、各クラスに分かれ、パソコンを使い実際の場面を体験しました。これを経験に情報の扱い方、ネットとの付き合い方に気を付けてもらいたいと思います。
■2年生「学習発表会」/2月26日(金)
2月はあと2日ありますが、今月の授業日は今日で終わり。翌月曜日からは、もう3月。二月は逃げるように行ってしまいます。

 今日は2年生の学習発表会がありました。
 この日のために頑張って練習してきたけんばんハーモニカや合奏。そして仲之町商店街でインタビューに行ってきたことの感想やなわとび。コロナ禍の中でできることを精いっぱい頑張りました。
 発表会を終えた後の2年生は、晴れ晴れとしたいい顔をしていました。

 お足元の悪い中、沢山の保護者の方が見えられました。
 どうも、有難うございました。
■6年生 学習発表会/2月25日(木)
本日5時間目に学習発表会をしました。
今回はコロナ対策を考え、密を避ける意味で、学級ごとで場所を分散して発表を行うポスターセッション形式で実施しました。
内容はこれまで総合で学習してきた熊野川と暮らしに関する内容です。
各グループ工夫を凝らして発表しました。たくさんの参観ありがとうございました。
■低高交流会/2月25日(木)
2年生以上のお子様をお持ちの保護者の方なら「かみくらチャレラン」といえば、ピンと来られる人もいっらしゃるかと思います。4年生以上の教室で、子ども達が様々なアクティビティに参加することができます。子ども達がとても楽しみにしているイベントだったのですが、今年はコロナ禍の中で実施することが出来ませんでした。
 しかし、児童会役員より、かみくらチャレランに代わる活動を行おうと、「低高交流会」が本日実施されました。

 交流は1年と6年、2年と5年、3年と4年で実施しました。
 クイズを行ったり、○×問題をしたり、射的のようなアクティビティをしてくれたりとバラエティに富んだものを用意してくれました。

 1年生にとっては、小学校に入って初めて体験する活動です。
 6年生にとっては、学校で行う最後の交流活動です。
 どのような思いを抱いたのか・・・。児童全員にとって小学校生活の良き1ページとなればと願うばかりです。

 寒さも峠を越えたのか、今日は陽気な天気の下、楽しい行事を行うことができました。
■広報委員会C班がブログを更新しています。
 C班が、ブログを更新しています。
今回が、今年度C班最後の記事になります。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから