■4年生 総合 「新宮の伝説新聞作り」/10月10日(木)
 4年生の総合では、新宮市に伝わる伝説を調べ、壁新聞づくりに取り組んでいます。
 先日、徐福、丹鶴、神倉、浮島の4コースに分かれ、フィールドワークで学習してきました。その時、取材してきたことを記事にしています。アイディアがいっぱいで四苦八苦していましたが、今日はどのグループも見通しがついてきてはかどりました。
 この活動は、ヤタガラス子ども未来プロジェクトとして、学校運営協議会のみなさんにサポートしていただいています。各班の担当のサーポーター先生にアドバイス頂きながら進めています。さて、どんなふうに完成するでしょうか。発表会が楽しみです。
■キャンプ3
夕食調理の時と、キャンプファイヤーの時の2回、豪雨がありました。
だけど、会場には屋根があったので大丈夫でした。

応援の先生も数人来てくれて、キャンプファイヤーを楽しみました。
火の神、男神、女神も登場。
みんなが歌う「もえろよもえろ」に合わせて、ファイヤーが大きく美しく燃えました。
■キャンプ2
3時半からカレー作り。

野菜の皮むき、コメの計量、火の管理など、それぞれの係りをみんなで分担して作業を進めます。

家庭科で練習しているとはいえ、飯盒(はんごう)を使うのは初めて。不安はありましたが、結果的にはとてもおいしいカレーができあがりました。
「家庭科の時よりおいしい」という声もありました。
■5年生キャンプ1
潮岬青少年の家でキャンプです。

1日目はフィールドワークラリー。林の中に設置されたプレートに書かれた文字から、キーワードを探ります。
キャンプ場の敷地内ですが、けっこう広いので、たくさん歩き回りました。
■日々の学習/9月4日(水)
9月に入り、2学期の学習も本格的に始まりました。
どの学年も暑い中、真剣に取り組んでいます。

しっかり話を聞きながらノートも書いています。4年生の算数では、グループで教えあいながら学習を進めていました。「全員でゴール」「答えだけは教えない」で、解き方や計算の工夫の仕方を話し合っていました。

先週の夏休み作品展には、たくさんの保護者のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。
■2学期始業式/8月26日(月)
 神倉小学校2学期がスタートしました。
 
 子どもたちは、ひとまわり大きくなり、少し大人っぽくなって戻ってきました。

 始業式では、校長先生のお話に続き、児童会役員の丸山君が「楽しい2学期にしましょう。」と挨拶してくれました。
 
 実り多い2学期にしていきたいと思います。
■1学期終業式/7月19日(金)
 令和になって初めての終業式です。
終業式では、児童会副会長の松畑君が1学期の楽しかったことを振り返る素敵な挨拶をしてくれました。
明日からの37日間、楽しい夏休みを過ごし、元気いっぱいの笑顔で戻って来て下さいね。
■1学期大掃除/7月18日(木)
 3時間目、大掃除をしました。4月8日にスタートした1学期も明日が終業式です。
教室や靴箱をきれいに掃除して、教室もしばらくお休みです。夏休みは、健康・安全に気を付け、計画的に過ごしてもらいたいです。
■6年生「体育」/7月17日(水)
 今日は久しぶりに晴れ間が見られ、1年生はプールの授業を実施しました。
4時間目は6年生の予定でしたが、突然の雨で、体育館でドッチボールをしていました。
4時間目の45分間、体育館から力いっぱいの歓声が響いていました。
■5年生「神倉スペシャル」/7月17日(水)
 16日(火)17日(水)の2日間で、5年生の神倉スペシャルが行われました。これは、複数教員による少人数指導です。
 
 この時間には、校長先生、教頭先生はじめ、学習支援教員など復習の教員が学級に入り、子どもたちの学習を支援します。

45分間集中して学習に取り組めますし、子どもたちの頑張りが目に見え、声掛けする機会も増えるきっかけになるいい時間です。5年生は国語と算数の復習をしました。

神倉小学校では5、6年生で神倉スペシャルを行っています。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから