■4年生 北山小学校よりその後/7月31日(金)
先日、ブログでお伝えした続きです。
せっかくの機会ですので、こちらからも新聞を何枚か北山小学校に送りました。その新聞を見ての感想が届きました。記事に対するコメントだけでなく、自分のことにもふれてコメントを書いてくれているのがうれしいですね。
こちらの感想も北山小学校に届けました。喜んでもらえるかな?
■3年生 図工「どこにでも停まるトンボ」/7月30日(木)
3年生は、図工でトンボを作りました。
 少し、からくりのあるトンボで、描かれたトンボをそのままハサミで切り取ると、ノリのキャップの上でも、鉛筆の上でも、机のつい立ての上でもチョコンと上品に止まります。

 最初に、この説明をして子ども達に取り組んでもらいました。
 シーンと静かに子供たちは取り組みます。
 1匹目を作ったら、実際に、どこでも停まれるか試してみました。
 出来上がった子から、
「わぁ、すごい。」
「僕の、つい立てのところに停まってるで。」
と驚きの声が上がります。

 そして、2匹目。今度は全開のを上回るような出来栄えのものを作ってもらいました。
 3年生は、手先の器用な子が多く、楽しんで1時間を過ごしていました。
■絶好のプール日和/7月29日(水)
久々にすっきりとした青空が神倉小学校上空を覆っています。
 九州は梅雨が明けたそうで、近畿地方の梅雨明けももう間近でしょうね。

 今日は、3つのクラスがプールに入りました。
 プールには、子ども達よりも先に「虫」が入水しています。
 それを見た子供たち(特に、女子)は
「先生、虫おる!」「虫おる!」
とヤンヤヤンヤと騒ぎ立てたかと思うと
「虫とって!」「虫とって。」
と責め立てます。

 仕方なく、専用の網で虫を掬うのですが、子供たちは(特に、女子)たとえ一匹でも、ちいさな虫でも許しません。

 でも、いざ、プールに入ってしまえば、あの声は何だかったのか!と思うほどニコニコしてプールでの学習を楽しんでいました。今日は寒くもなく、暑すぎることもなく、絶好のプール日和でした。
■5年生 今年度初めてのプール/7月28日(火)
雨が止んだり、晴れ間が見えたりすっきりしない空模様が昨日、今日と続きます。
 前にもお伝えしましたが、今年度は新型コロナ感染症対策の一環として、プールはクラス単位で入ることにしています。なので、もしかしたらクラスによってたくさんプールに入れたクラスとそうでないクラスも出てきます。
 クラス単位で行う水泳の授業は、空間にゆとりがあるからか、時間もゆったりと流れているように思えます。子どもたちの表情も一人一人がしっかりと見えるので、そこは良かった点だと思います。コロナ対策をしたからこそ発見できた学びです。

 今日は、5年生がプールを実施しました。5年生は2クラスあるのですが、どうしたわけか、天候に恵まれず今日が初プールです。子どもたちは、とても良い顔をしてプールに入っていました。

 途中、雨に降られましたが今年初のプールを満喫した5年生でした。
 きっと、これから食べる給食がおいしいことでしょう!
■6年生 運動会に向けて「みかぐら」/7月27日(月)
1学期、最後の週が始まりました。
 今日、プールを期待していた学年は、残念ながら雨の為、中止となりました。
 きっと、1学期最後のプールだったはずです。

 プールが中止の場合は、体育館で体育の授業を予定しているクラスが多いようで、4時間目にプールを予定していた6年生も体育で汗を流していました。

 体育の主な内容は「みかぐら」という民舞です。東北地方(岩手県から宮城県にかけて)で伝わる舞で、本校では6年生を中心に運動会では必ず披露してきた演目です。「神倉小学校」と名前が変わる前から行っていたので、本校出身の保護者の方なら知っていることでしょう。
 6年生の子ども達は、まだ習い始めたばかりのようで、手に練習用の扇を持って担任の先生の動きを模倣して踊っていました。これに、錫杖がつき、衣装がついてくるとまた雰囲気も変わってくるはずです。
 今年の運動会は秋開催です。6年生の最後の運動会の雄姿を是非、ご期待ください。 
■4年生 北山小学校より/7月27日(月)
北山小学校から「子どもたちが作った新聞を通じて、交流を」とお誘いがありました。一緒に北山村の紹介ポスターも届けていただいたので、子どもたちは、興味津々で読んでいました。
新聞とポスターを読んで、一言感想を返そうと思います。こちらからも総合の時間に作成した新聞を何枚か送る予定です。どんな返事が返ってくるのか楽しみです。
■3年生 理科の観察/7月22日(水)
 3年生の理科では、継続的に花の観察を行い「植物の一生」について学習しています。今、春に種をまいた花が成長し、きれいな花を咲かせています。その様子を観察カードに記録しました。
 観察を続けることで、植物は成長とともに、草たけが高くなることや葉が多くなること、つぼみから花が咲くことなど多くことに気づくことができました。
 花が咲いた後はどうなっていくのでしょうか・・・。今後も子どもたちの観察は続きます。
■広報委員会より
C班が新しい記事をあげています。
2学期以降の子どもたちの記事にご期待下さい。
■6年生 かみくらスペシャル/7月22日(水)
3時間目に6年教室でかみくらスペシャルを実施しました。
 かみくらスペシャルとは、1つの学級を複数人の先生で指導する学習です。
 今日は担任の先生を含む5名の先生で指導を行いました。

 プリントを用意して子どもが取り組む形としています。
 すぐに丸をつけてもらえる、分からない時にはすぐに教えてくれる、この2つがメリットです。新型コロナ感染症対策として、分からない時は横に寄り添う形で指導します。

 子供たちは、そんな先生たちの期待に応えるかのように、チャイムが鳴るぎりぎりまで、鉛筆を止めずにプリントに取り組みました。本当によく頑張ったと思います。
■1年生 2日連続プール日和/7月21日(火)
昨日に引き続いて、今日も良い天気です。
 先週の火曜日は生憎の雨だったので、先週入れなかったクラスも今日は入れそうです。

 2時間目は1年生のプールの時間でした。
 低学年では「水遊び」を指導します。「水の中を移動する運動遊び」や「もぐる・浮く運動遊び」で構成され、水泳指導というよりは水の中で様々な活動をすることを通して慣れ親しむことがねらいとしています。

 今日の1年生は、水の中をぐるぐると歩いたり、友だちと水をかけあったり「水遊び」を通して水に慣れ親しんでいました。

 今日は、この後6年生と3年生の1学級ずつがプール学習を行います。
 どちらも、先週はプールに入れなかったので、きっと首を長くしながら他の授業を受けていることでしょう。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから