■5年生 「ありがとう」の川柳/7月9日(木)
朝起きて、大雨警報がでた時は「まさか」と思いましたが、自宅待機を経て子供たちが出てくる時は「まさか」の大雨。洪水警報が発令してはいましたが、大変な思いをしての登校でした。自然の驚異にはなす術もありません。

 せっかく来てくれたのだから・・・という思いで、精いっぱい授業を行いました。
 5年生教室では5時間目に国語を行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ありがとう」を十七音で〜言葉をよりすぐって川柳をつくろう〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と黒板に書いて川柳を考える授業でした。

 子供たちに
「川柳って聞いたことがある人?」
と尋ねると手を挙げた人が9人でした。お休みの人がいたので31人しかいない教室では教室の3分の1の数の人が知っていることになります。
「川柳とは、五七五で表現する短い詩のことです。俳句と似ていますが、川柳には季語が必要ありません。」
というと、俳句は学習した後でしたので
「季語がいらんやつか・・・。」
納得したようでした。そこで、サラリーマン川柳の傑作選を紹介しました。「クスッ。」という小さい笑いがそこかしこで起きていました。特に女の子が面白そうに聞いていたように思えます。

 「今日のテーマは『ありがとう』です。感謝の気持ちが伝わる川柳を考えて下さい。」
 その言葉に、子供たちは今までの経験や語彙力をフル稼働して川柳を作っていました。
 出来上がった川柳は、「ほけんの窓口川柳コンクール」に応募する予定です。

金賞には、表彰状と図書券3万円分が頂けます。
このクラスの中から入賞する人が現れるといいですね。
でも、そのことよりも川柳を通じて頭を捻って考えたり、友だちと相談する様子を見ることが出来たのが良かったなと振り返って思います。

 終わりの会が終わり、職員室に戻る途中で5年生の子ども達が書いたなかよし標語を見つけました。5年生は五七五にしっかりと慣れ親しんでいるなぁと感想を持ちました。
■大雨警報発表のため、児童は自宅待機
7月9日(木)午前7時現在、新宮市に大雨警報が発表されています。児童のみなさんは、午前中は自宅待機してください。午後のことにつきましては、また学校から連絡します。メールやホームページをご覧ください。

登録ドメインによって送信に不具合があるようです。ご注意ください。
■大雨警報発表のため、児童は自宅待機/7月8日(水)
7月8日(水)午前7時現在、新宮市に大雨警報が発表されています。児童のみなさんは、午前中は自宅待機してください。午後のことにつきましては、また学校から連絡します。メールやホームページにご注意ください。
■短冊に願いを込めて/7月7日(火)
今日は七夕です。古代の中国では、奇数が重なる日は悪いことが集まりやすいということで、厄払いをする習慣が生まれました。11月11日を除く奇数が重なる日を五節句といい、かつてのわが国でもその習慣が根付いていました。今も7月7日は「七夕」として大切に扱われています。

 教室を周ると、壁に模造紙を掲示して短冊を貼り付けている学年や実際に竹を用意して、それに短冊をくくりつける本格的な学年もありました。

 子ども達の願いは、本当に様々で「コロナが終わってほしい」「(任天堂)スイッチを買ってほしい」「折り紙が上手になれますように」「家族みんなが健康でいられますように」とほのぼのとした願い事が短冊に込められていました。

 そんな中、心を奪われた願い事が、次のものです。
「来年の7月7日は晴れますように。」
この短冊を見た瞬間、一瞬にして〇十年前の記憶が蘇りました。学校で担任の先生から七夕の話を聞いた日の7月7日。夜空を眺めても天の川は見られず、「今年こそ七夕は彦星さまと織姫様が出会うんだ!」と2年越しで願った夢が儚く消えてしまった日のことを・・・。
 七夕の日に雨が降ることを「催涙雨(さいるいう)」(意味:雨が降ると会えないことより涙を誘う雨)という地域もあるそうです。

 さて、今夜も雨の気配です。
 明日の天気はかなり心配ですね。
 
■広報委員会より/7月6日(月)
広報委員会では、委員会の仕事として校内の掲示物の貼り替え、ホームページで学校で学校の様子を発信しています。
キッズブログの方に記事をあげていますので、ごらんください。
■4年生 理科「電気のはたらき」/7月6日(月)
4年生では、電気のはたらきについて学習します。
 ここでは、観察、実験などを通して乾電池のつなぎ方や電流の大きさや向きなどを学習します。

 モーターのついた車の実験用キットを購入してもらい、1人に1個という形で実験をします。説明書を見ながら組み立てるのが慣れた子はいいのですが、苦手な子は個別に指導しないと中々難しいものです。コロナ対策が無ければ、早く出来上がった子が教えに回ったり、班で協力しながら組み立てたりするのですが、今の状態ではなかなか難しいです。

 そんな状況の中で、4年生の先生は工夫して授業を進めていました。
 先生の机にタブレットを設置し、動画モードにして教室の大型テレビモニターにliveで写す方法を取り入れていました。

 これだと、先生が説明していることが目と耳で確認することができます。
 やっている事を目で確認できるというのは、子ども達の安心に繋がります。

 要領が飲み込めた子は、この後、自分で実験を進めていました。
 この方法は他の実験にも応用でき、家庭科の裁縫など技能を身につけるときは効果的ですね。
■4年生 バーナ先生の外国語活動/7月3日(金)
子ども達が楽しみにしている学習にバーナ先生の外国語活動があります。
 今日は4年生に来てくれました。

 最初に、簡単な挨拶を行います。子ども達は1年生から積み上げてきていますので、バーナ先生の元気な"Hello.How are you?"に元気に返事を返します。

 今日は、曜日にまつわる学習がターゲットダイアローグでした。
 最初に、曜日のカードを使って七曜を英語で発音します。
 これも、今までに習っているので、みんな大きな声が出ます。
 けれども、Thursdayだけは難しいらしく、ここだけ声が小さくなります。
 
 さて、曜日の単語が大体言えるようになってから、ゲームです。
 本当はグループになって5人程度で行いたいところですが、新型コロナ対策もあり、教室の大型モニターに写しながら、バーナ先生を介して教室全員でゲームを行いました。

 ゲームは、いわゆる神経衰弱です。英語で書かれた七曜と日本語で書かれた七曜が揃えるように、画面のカードを読み上げていきます。

 授業が進むにつれて、子ども達が引き込まれていく、そんな楽しい授業でした。
 バーナ先生、又の来校を心よりお待ちしております。
■1年生 アサガオの花/7月2日(木)
分散登校が始まった5月の中旬に植えたアサガオが花を咲かせています。

 1年生の朝は、ランドセルを置いてアサガオの水やりを行う事から始まります。
 植物を育てることは、心に豊かな情操を育てることにつながると聞きますが、花に水をあげている1年生の表情はとてもいい顔をしています。その子ども達の表情を見て、こちらの情操も育てられています。

「先生、ぼくのはまだ一つも咲いてないよ!」
写真を撮っているかたわらで、一人の男の子がそう話しかけてきました。
「大丈夫、楽しみはこれからやってくるよ!」
そういうと、ニコッとして
「うん!」
と力強く返事してくれました。

 あと少し待てば、アサガオも見頃を迎えることでしょう。
 1年生が丹精込めて育てているアサガオです。もし何かで学校にお立ち寄りの際は、是非ともご覧ください。
■現職教育「特別支援教育研修」/7月1日(水)
本日、14時40分より現職教育がありました。
 テーマは「特別支援教育」についての研修会です。

 神倉小学校では、毎年「三つの窓」という授業を通して子ども達にはそれぞれ個性や成長する速度が違うことを学びます。神倉小学校では、開校当時より特別支援学級やサポート教室の開室が続いており、この学習が特別支援教育を理解する素地を養っております。

 しかし、毎年、「三つの窓」だけでは子ども達が特別支援教育について新しい知識を獲得することができない、新鮮味が無いという反省から、絵本を通じて特別支援教育についての授業を開発することを本日のメインとして研修会を行いました。

 1,2年生は「三つの窓」を今年度しっかりと行うということで、それぞれの学年ですでにある指導案や教材を確認しました。

 3年生以上は、多目的教室で特別支援教育部で用意して頂いた絵本を読み合わせして、学年の実態に応じて良さそうな本を検討しました。

 最後に、それぞれの学年より本日の成果を発表しました。
 特別支援教育についての理解は、今の神倉小学校において、とても重要です。
 その研修会を職員全体で実施することができて良かったと思います。
 今日の研修をもとに、また新しい取組が増えていくものと期待しています。
■5年生 かみくらスペシャル/7月1日(水)
前にも紹介したかみくらスペシャル。
 この学習は、1つのクラスを複数の先生で指導に当たる学習です。
 今日は、5年生のクラスにお邪魔しました。

 予め用意していたプリントを、担任の先生、副担任の先生、校長、教頭、教務主任等、応援に駆け付けられる先生をフル動員して学力補充の時間にあてています。
 この学習、嫌かなあと思いきや、すぐに丸を付けてもらったりしてもらえるので、意外に好評です。

 2組は4時間目、1組は5時間目にみっちりと学習しました。
 5年生の皆さん、よく頑張りました!
 毎週水曜日の4、5時間目を基本に3年生以上が「かみくらスペシャル」を実施しております。この学習が子ども達の学力向上につながればいいなと思います。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] >登録はこちらから