■6月11日 1年生の授業の様子
 1年生の授業の様子です。国語の授業では「くちばし」という単元の勉強をしていました。教室の黒板には様々なくちばしの絵がはってありました。となりのクラスでは、10になる数をゲーム形式でやっていました。
■6月10日 5年1組道徳の授業
 本日13時35分から5年1組の速水学級で道徳の授業が行われました。主題名は「相手のための親切」で、道徳的価値は 親切・思いやりです。道徳には4つの柱があり、この教材は「主として自分と相手に関すること」の領域です。ねらいとするものは、相手のことを考えることが本当のやさしさであることに気づき、進んで親切にしようとする心情を育てるです。授業の最初と最後で、子どもの心の変容が図られることを期待にしています。
■6月10日 教室は静か
 教室は静かです。授業に集中しているからでしょうか・・・また、ダンボ−ルのつい立を机に立てることで、子ども目線で考えた時、周囲の風景が遮断され教室の前方に集中できるからでしょうか。教室をのぞくと、デジタル資料を使って授業をしていました。くもりや雨の日の気温の変化の表を写して、晴れた時のそれと比較させることで、より考えを深めていました。
■6月10日 時間
 3年生の算数の授業です。時間の計算をしていました。目盛りの入った数直線を使って計算していました。1目盛10分での計算です。1時間は60分・・・単位換算をしながらかかった時間を求めていました。感覚的に日常生活で使っているためのみ込みが早いですね。また、国語辞典の使い方を勉強している学級もありました。せい音→だく音→半濁音(ホール→ボール→ポール)と辞書のひき方を理解しておくと便利ですね。ローカには国語辞典のひき方の掲示物がはられていました。
■6月10日 家庭科の授業
 6年生の家庭科の授業です。アイロンの使い方を勉強していました。家庭科室は蜜になるので、教室前のローカにアイロンを置いています。コードリールを教室に持ってきて、アイロンも持ってきてと・・・準備に時間がかかりますが、子ども達の力も借りながら授業に臨んでいます。家でのお手伝いも率先してやっているのでしょう、小学校段階から子どもにできることはやってもらうことは大事ですね。順番にアイロンを使いますが、アルコールで手を消毒した上で使います。あとで家庭科の宮本先生に聞くと、マスク作りをしていたようで、教室には電動ミシンも用意して作っていたそうです。いいことですね。
■6月10日 ものを燃やす働き
 5年生の理科の授業です。モニターテレビには、水槽の写真が写っていました。黒板には本日の目当て「ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのはどの気体だろうか」と書かれていました。理科室では蜜になるので、教室でモニターTVに写真などを写して視覚化して子どもの思考を助けています。やり方次第で、学習の積み上げが図られます。
■6月10日 1年生の授業
いよいよ近畿地方も梅雨に入ったのか、朝からずっと雨です。1年生の授業をのぞかせてもらいました。算数の授業をしていました。黒板の板書をみるとまだ、1年生は話言葉で書いています。例えば「24ぺえじ」とか、「6がつ10にちすいようび」など・・・・これが「24ページ」、「6がつ10か」と発展していくのでしょう。また、随所に工夫があります。例えば「10」・・・1の部分を赤字で、0の部分を青字でなど書き順にもこだわっています。また、子どもの理解を助ける手立てとしていくつかの短冊が黒板のすみにはられています。「たしざん」、「みんなで」、「ぜんぶで」「しき」、「こたえ」など。
■6月9日 健康診断
 6月9日健康診断(内科検診)が行われました。聴診器は前だけで喉は診ないなど、感染拡大防止のため時間短縮等をしています。
■6月9日 自主勉強
 6年生の教室前には、自主勉強ノートが置かれていました。クラスメートのノートを見ることにより、どんなふうに自主勉強したらいいのか、よくわかりますね。いいですね。自分で課題を見つけていろんな方法で調べたり、練習したりしてノートなどで表現する・・・探求心旺盛ですね。また、体育館を覗いてみると、1年生が体育の授業をしていました。2列に間隔をとって先生の指示を受けています。social distance(ソーシャル ディスタンス),physical distance(フィジカル ディスタンス 距離をあける) の実践です。今月から7月にかけて健康診断をしますので、前や後ろの人との間隔がお互いに大事ですね。
■6月9日 家庭科の授業
 5年生教室を覗いてみました。家庭科の授業でしょうか、先生が板書していました。子どもたちは、それをノートに写しています。和歌山県の授業基礎・基本3か状、「めあて」、「自分の考えを表現する時間を取り入れる」、「ふり返り」があります。今年度、学習指導要領の改訂と全国学調(全国学力状況調査)結果から改訂のポイントが出されました。その中でのポイントA「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」等の視点等を意識した授業展開を目指しています。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] >登録はこちらから