■「共同作業」1年生/11月6日(金)
 今日は太陽も雲に隠れることが多く、ひんやりした1日になりましたね。日に日に布団から出にくくなってきているのは私だけでしょうか。

 さて、今日は1年生の授業の様子をお伝えしますが、ここでみなさんにお尋ねします。1枚目の写真を見て、なんの授業をしているかわかりますか。

 図工?生活?授業ではなく、休み時間?正解は、、、、、、、なんと算数の時間なんです。

 「かたちあそび」という内容の授業ですが、算数の図形の勉強の導入部分になります。学年があがるにつれて図形の面積や体積の勉強をしますが、1年生では「かたちあそび」に触れて図形に慣れ親しむことからスタートします。

 今回は数人でチームを作り、どのチームが1番高いタワーを作れるか競い合いました。子どもたちはチームで協力し合いながら、また先生が言っていた「話し合う」というキーワードの元に高いタワーを目指していました。

 どうすれば高く積み上げれるか、どうすればすぐに崩れない強いタワーができるかをチームで話し合って作ることによって、コミュニケーション能力や協調性・考える力が身に付きます。
 
 そして後片付けのときには〇の形と🔲の形に分けて袋を用意し、分別することによって形を覚えるという工夫もされていました。

 一連の流れで行われる授業の中で、なにも考えずに見ているとただ楽しそうに遊んでいるだけに見えますが、算数の学習を通して楽しみながらしっかりと系統的な学習に取り組んでいるということがわかりました。

 最後に形を積み上げて動物を作りました。1年生ならではの柔軟で形にとらわれない発想から、学ぶべきものがたくさんあった授業でした。
■「急げ」6年生/11月5日(木)
 今日も朝からとても天気の良い1日でした。グラウンドの芝生も緑から少し赤みがかった茶色に変わってきています。秋を様々なところから感じ取ることができますね。

 さて、今日は〇〇の秋シリーズということで6年生の図工の授業の様子をお伝えします。芸術の秋編です。

 実は6年生も含め郡展に出展する作品の締め切りが今日で終わりでした。今日までになんとか仕上げないといけないのですが、子どもたちは一筆一筆丁寧に作品を仕上げていました。前のめりになり、一言も話さずに集中して筆を走らせていました。

 なにげなく作品を描いている様子を見ていると、6年生のレベルの高さが伺えました。例えば、色の付け方が丁寧で細かいところや、山の緑にしても同じ色ではなく秋を感じさせるような赤や茶や黄色を混ぜてみたり、遠くにあるものと近くにあるもので色の濃淡を出したりと上手に描くための工夫が随所で見られました。

 まだ完成が遠い子どもたちもいるのですが、何とか頑張って作品を仕上げてほしいと思います。今日は放課後に残ってやりきる子どももいると思います。頑張れ!やればできる!
■「実験」5年生/11月4日(水)
 今日は昨日とは違い、朝から天気がよかったですね。太陽の光も暖かくて心地よく感じられる季節になってきました。

 さて、今日は5年生の理科の授業の様子をお伝えします。今日は5の1の活動を見学しました。今回は「流れる水のはたらき」というところを勉強しました。

 流れる場所によって川の様子はなぜ変化してくるのか、どのようにして変化するのか土地の傾きと流れる水の関係を調べる実験を行いました。

 まずはじめにプレートに土を敷き詰めて自然の川の流れに見立てた溝を作ります。第1カーブの内と外に旗を立て、第2カーブにも同じように旗を立てます。上から水を流しどのような変化があるのかを観察します。

 どんな変化があるのか見逃すまいと子どもたちはじーっと水が流れる様子を観察していました。実験の結果、水を流すと外のカーブでは流れが強くなり浸食が起こり、内側のカーブでは土が堆積することがわかりました。また、プレートの下の方(実際の川では下流に位置するところ)では川幅が広がり扇状になることもわかりました。子どもたちは実験の最中「外側が先にくずれた!」「くずれる!あぶない!」ととてもにぎやかな様子で実験を楽しんでいました。

 新宮市にある大小様々な川などでも、今日行った実験と同じような働きを見ることができます。普段はなにも意識していなかったことでも、今回の実験を経てよく観察して見ると色んな発見があって面白いかもしれませんね。

 様々な「秋」がありますが、今日は「実験の秋」「科学の秋」そんな日でした。
 
■締切近づく 4年生 / 11月2日(月)
朝は青空でしたが、昼には雨。秋の天気は変わりやすいことを気づかせてくれる今日の天気でした。

4年生の5限目は図工でした。
阿須賀神社を描いた作品が完成間近です。教室には締切間近の緊張感が漂っています。真剣なまなざしで、筆を動かす子どもたちの姿は素敵です。運動の秋(運動会)の次は、芸術の秋ですね。
■「ものがたりから」3年生/10月30日(金)
 今週最後の金曜日も天気が良く、元気な子どもたちの表情を見ることができました。明日明後日も天気が良いみたいなので良い週末を過ごせそうですね。

 さて、今日は3年生の図工の授業の様子をお伝えします。今回は3の1を見てきました。授業の内容は、ことばから形・色を想像して絵に表すというものの中で、最終段階の絵の具で色を塗るというものでした。

 今日の授業までに、担任の先生が複数の本を子どもたちに読んでいて、その本の内容から自分が思い浮かべたものや、こうだったらいいなぁということから話しを広げていきました。

 本の内容をそのまま絵に表している子どもや、自分で話を広げていった内容を絵に表している子どもまで様々でした。

 今回は教室を見にいった時点で絵が完成されており、色を塗るという作業に入っていたので、子どもたちの話している内容や話している様子は確認できませんでしたが、絵をじっくり見ているとその話が浮かび上がってくるようなすてきな絵がたくさんありました。

 細かく丁寧に作品を仕上げている様子が、自分の作品に魂を込めているようにも見えました。一人ひとりの絵に個性があり、じっくり時間をかけて書いたんだろうなということが伝わってきました。
■「青 赤 緑」2年生/10月29日(木)
 今日も朝から天気が良く、気持ちのいいスタートでした。しばらく晴れが続き外で遊ぶ子どもたちが多いので、休み時間の校内はいつもより静かでした。

 さて、今日は2年生の算数の授業の様子をお伝えします。今回は2の2の様子を見にいきました。2年生の算数は今「九九」を一所懸命に覚えると同時に、掛け算の文章題にもチャレンジしています。

 文章題は様々なパターンで出題されるのですが、基本的な考え方は変わりません。2年生は「1つ分の数」×「いくつ分」=「ぜんぶの数」というキーワードを使い文章題を解いていきます。文章題の問題を一通り読み、さきほどのキーワードに当てはめてわかりやすいようにアンダーラインを引きます。

 「1つ分の数」は青・「いくつ分」は赤・「ぜんぶの数」は緑。このようにして、全ての時間に全ての問題でラインを引き、定着を図っています。

 最後に、みんなが机に伏せている写真です。最後の方になると疲れ果ててみんな寝てしまいました。寝ることも大切ですからね。というのはウソで、みんなで何も見ないで九九を言う練習をしています。今日学習していたのが7の段だったので、最後まであともう少しです。九九修行、これからも続きます。
■「さぁ」/10月28日(水)
 運動会おつかれさまでした。月・火といかがお過ごしでしたか。天気にも恵まれ、良い休日になったことと思います。

 休みが月火とありましたが運動会明けということもあり、少しだけ疲れが残っているのかな?といった様子でした。そんな子どもたちに「水木金と頑張ればまた土日休みやで!」というと「よっしゃー!!!」という元気な子どもたちに私もパワーをいただきました。

 さて、今日は5の2の研究授業の様子をお伝えします。運動会前に4の1の研究授業を行ったばかりでしたが、前回に続き、今回も良い研究授業になりました。

 疲れも残っているであろう子どもたちですが、授業が始まると真剣な表情で黒板に向かい集中して学習に取り組んでいました。今回の授業も、前回と同様「国語」の授業でした。

 5の1以外の子どもたちが下校する中、5の1だけ授業をすることで少しは不満もあるみたいですが、泣き言を言わずしっかり授業に取り組む子どもたちに感謝です。この研究授業は学校にとって無くてはならない存在です。今回の研究授業や授業後の研究協議を生かして、今後の授業をより良いものにしていきたいと思います。

 5の2のみなさん、おつかれさまでした。
■「運動会」/10月25日(日)
 本日、最高の天気のもと運動会が行われました。子どもたちや保護者の方々の気持ちがこのような天候をもたらしたのではないでしょうか。

 今日は事前にしっかり準備ができたおかげで、滞ることなく全てのプラグラムを終了することができました。係の6年生の動きもばっちりで文句なしの働きでした。

 1年生にとっては小学校になって初めての運動会、6年生にとっては最後の運動会でした。それ以外の学年もそれぞれの思いを抱きながらの運動会だったと思います。コロナウイルスの影響で例年通りの運動会ではありませんでしたが、スムーズでコンパクトにメリハリのある素晴らしい運動会だったと思います。

 参列いただいた保護者の皆様も、全ての競技において温かい声援(拍手)をいただき、子どもたちの力になったと思います。また、最後の片付けなどもご協力いただきありがとうございました。

 次回の登校は10月28日(水)です。疲れも相当溜まってきていると思いますので、今日の話をしながら明日明後日としっかり休養を取って、また元気な顔を見せてください。

 本日はおつかれさまでした。
■「前日準備」/10月24日(土)
 昨日までとは打って変わって、今日は朝から気持ちいい天気です。明日はばっちり晴れてくれそうです。

 さて、今日は1時間目から各学年でグラウンドを使用して、明日に向けて最終確認。どの学年も本番さながらの熱い練習をしていました。天気が良いと気持ちもスッキリして、子どもたちの動きも軽快な感じがしました。

 いよいよ明日が運動会です。例年とは少し違う形での運動会になりますが、子どもたちの気持ちは変わっていません。本番に向けて何日も前から一所懸命練習を頑張っています。当日も両親や祖父母、親戚の方やお世話になった方々に頑張っているところを見せようと頑張ってくれると思います。しっかり子どもたちのことを見てあげてほしいと思います。

 今日は40分授業になっており、6年生以外は5限終了の14:00下校でした。5時間目に6年生は各委員会に分かれて清掃を、その後運動会係の打ち合わせを行いました。小学校最後の運動会の6年生。最高の運動会にできるように準備もしっかり自分たちで行います。

 明日の準備はばっちりなので、あとは子どもたちの体調管理だけ十分気をつけてあげてください。疲れも相当溜まってきているはずなので、しっかり栄養と睡眠をとって明日に備えてほしいと思います。よろしくお願いいたします。
■「わくわく」10月23日(金)
 今日も朝から雨でしたが、5時間目くらいから晴れ間が見えてきました。下校時には雲も少なくなり、少し暑いくらいの天気でした。

 さて、今日は1年生の国語の授業の中の「図書」について紹介します。だんだん学校の生活にも慣れてきた1の1の子どもたちです。

 図書の時間には図書室に行って本を借りたり読んだりします。先にお目当ての本を借りて、そのあとに図書室で本を読む子どももいれば、じっくり図書室で本を読んでからお気に入りの本を借りる子どもたちもいます。時間をかけてしっかりと本に親しんでいます。それもそのはず、子どもたちが迷いに迷うほどの図書の量があります。その数なんと、、、5680冊!!!びっくりです。

 図書室での本の読み方も様々です。一人で集中して読む子や、仲良くお友だちと本を読む子などそれぞれの方法で本を楽しんでいます。

 明日は運動会の前日準備です。運動会前ですので子どもたちも疲れがたまってきていると思います。土曜日なのに学校があるので、いつもと違う土曜日ですが体調管理をしっかりして日曜日に備えてほしいと思います。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから