■「テレビ集会」/9月7日(月)
 昨夜は直撃はしていないものの、台風の影響で雨と風が強かったです。九州地方を中心に猛威を振るっている台風ですが、大きな被害がないことを祈るばかりです。

 さて、今日は王子ヶ浜小学校初の試みであるテレビ集会の様子をお伝えします。新型コロナウイルスの影響で集会がずっとできていない状態でしたが、TVを通じて集会をやってみようということで行われました。

 今回の流れは@校長先生のお話A学級委員任命式B教育実習生紹介でした。
 
 放送時間より10分ほど早めに学級委員と教育実習生が廊下にならんでいたのですが、みんな緊張からかかなり顔がこわばっていました。学級委員たちは自分の番が終わると肩の力が抜け、ニコニコしながら列の後ろに戻っていきました。

 最後に教育実習生の自己紹介が一人ひとりあったのですが、子どもたちより実習生の先生の方が緊張しまくりの様子。でもそこは教師を目指す先生の力でしょうか、4人ともしっかりと大きな声で自己紹介をしていました。

 今日から短い期間で2週間、長くて4週間お世話になります。子どもたちは教育実習の先生との交流をとても楽しみにしています。短い間ですがよろしくお願いいたします。
■「校長先生の秘密を探れ!」1年生/9月4日(金)
 雨のせいか少し蒸し暑さがありますが、カンカン照りの日よりかは身体が楽な気がします。台風ですが、進路は近畿に直撃することはなさそうです。しかし、週末には十分お気をつけください。

 さて今日は1年生の生活科の授業の様子をお伝えします。学校の先生とお話しようということで、クラスに校長先生が来て1年生のみんなとお話をしました。火曜日に1組の子どもたちと、今日は2組の子どもたちとお話をしました。「学校生活は様々な人々によって支えられているということがわかるようになる」ということを目標に授業を行いました。

 まずは校長先生の自己紹介から始まり、昨日の1日の仕事について校長先生がお話しました。校長先生は毎日学校にいますが、いったいどんな仕事をしているのか子どもたちは興味津々で静かに集中してお話を聞くことができていました。

 次に校長先生への怒涛の質問ラッシュです。好きな食べ物・好きな色・好きなスポーツ・好きなマンガなどなど、、、、、、

 校長先生の秘密がたくさんわかったところで、校長先生の秘密カードを作りました。校長先生の似顔絵がかわいらしく、よく特徴を捉えることができていました。みんな悩みながら一所懸命頑張って書いていました。

 来週も違う先生が登場するそうです。誰先生でしょうか。楽しみですね。
■「感謝」6年生/9月3日(木)
 今日は朝から雨が降っており、長靴を履いて登校する子どもたちが多く見られました。雨が降ると休み時間に外で遊ぶ子どもたちが見られなくて少し寂しい気持ちになります。(雨でも子どもたちは校内で元気100%で遊んでいます!)

 さて今日は6年生の道徳の授業の様子をお伝えします。今回のテーマは「おかげさまで」です。どのような内容かというと、、

 ある少年が一緒に暮らしているおばあちゃんの口ぐせである「おかげさまで」という言葉に嫌な思いを抱いていました。なにか大げさな気がして、なぜいつもそうやって「おかげさまで」という言葉を使うのか気になっていました。そんな少年がおばあちゃんの言う「おかげさまで」という言葉の本当の意味を知って気持ちがだんだんと変わっていくというお話でした。

 このことについて、クラスで意見を交換し合い、自分の考えを表現する活動を行うなかで、さすが6年生だなと感じることがありました。それは、みんなと意見を交流するときは積極的にコミュニケーションを取り、自分の考えを表現する活動の時は静かに集中して取り組み、とてもメリハリがあったことです。子どもたちの集中力の高さに関心しました。

 最後の振り返りの場面で、主人公の心情を考える時間があり、その後に今回の話の内容を踏まえた自分の生活を振り返る時間がありました。普段からの家族や周りの人に対する感謝の気持ちがたくさん書かれていました。いつもだと感謝の気持ちは照れ臭かったり、当たり前のことに慣れてしまっていることが多いと思います。そんな気持ちを考えることができる良いキッカケだったのではないかと感じました。
 
■「花から実へ」5年生/9月2日(水)
 今日は朝から雨でしたが、子どもたちが下校するころには止んできて良かったです。しかし、台風10号の接近もあり今週の天気が心配です。

 本日紹介するのは、5年生理科の「花から実へ」です。今日までに5年生の子どもたちは花の仕組みを顕微鏡を使って観察しています。「おばな」と「めばな」があり、それぞれに役割があるということを学習してきました。

 本時では今まで学習してきた内容を踏まえて、いろいろな花粉の運ばれ方について教科書や映像資料を使って学びました。

 基本的に多くの花粉は昆虫や風によって運ばれますが、中には鳥や水によって運ばれるものもあり、子どもたちは興味津々で先生の話に耳を傾けていました。

 花粉のおもしろい性質として、運ばれやすいようにトゲトゲになっていたり、軽くなっていたり、中が空洞になり水に浮きやすくなっていたりと生き残るために様々な形に進化していることがわかりました。
 また、青森県のあるリンゴ農家ではミツバチの仲間のマメコバチというハチを飼育して、リンゴを受粉させているそうです。人間が手作業で一つ一つのリンゴの花を受粉させようと思うとかなりの労力が必要になりますが、ハチの暮らし方をうまく活用しておいしいリンゴをつくっています。


 
■「ほんとうに上手な乗り方とは」4年生/9月1日(火)
 今日から9月ですが、相変わらずの暑さです。また新たな台風も発生してきたようで心配です。

 さて、今日は4年生の「特別な教科道徳」の授業の様子をお伝えします。今回のテーマは「ほんとうに上手な乗り方とは」です。何の乗り方かというと自転車です。小学校4年生の子どもたちにとって「自転車」はほぼ毎日乗る乗り物です。それだけ関わりが深く良い教材で授業ができたのではないかと思います。それと同時に自分自身の問題と捉えしっかりと考えていかなくてはなりません。

 内容は、自転車に乗ることが得意な少年が「交通安全教室」の話をしっかりと聞かず、後日自分の自転車の腕を過信してしまい事故を起こしてしまうというお話でした。
 子どもたちは主人公がこの時どんな気持ちだったんだろうか、自分ならどうするかなどを一所懸命に考えて、ノートにまとめたり発表したりしていました。

 本当に運転が上手な人は、「安全に気をつけることができる人」です。日頃から無理な運転や危ない運転をせず、安全を心がけて大けがをしないように気をつけましょう。
■「着衣水泳」6年生/8月31日(月)
 今日は朝、東仙寺の方で野生のサルが目撃されました。目を合わせたり、物を投げたりして脅かすようなことをすると襲ってくる可能性があります。基本的に何もしなければなにもしてこないのですが登下校十分に気をつけてください。

 さて、今日は6年生の着衣水泳の授業の様子をお伝えします。6年生は本当に最後のプールです。今回はHigh-Fiveの杉浦さんにお越しいただき、着衣水泳を学びました。子ども向け運動教室や親子体操教室など、フィットネス全般をオールマイティに指導される先生です。

 まずはじめに、水着の状態と服を着た状態では動きにくさが違う事を確認しました。服を着た状態だと動きにくく体が重たいですが、服に空気を溜めることができます。時と場合によりますが、無理に泳ごうとせず、浮いて救助を待つということを学びました。続いて、その話を聞いた上で服を着た状態で水に浮く練習や身近にあるもの(ペットボトル)を使って浮く練習を行いました。

 自然を相手にする遊びには危険が伴います。杉浦先生は今日の練習でうまくいかなくても、川や海で実際にこのような状態になったときに思い出してくれればパニックにならずに対応できるということを教えていただきました。明日から9月ですが、まだまだ暑い日が続き、海や川に行く方がいると思います。6年生は特に今日学んだことを忘れずに過ごしてください。
 

 
■「気持ちいい」/8月28日(金)
 今日も朝から天気が良く、1日中暑かったですね。今週も大きなケガなどなく過ごすことができました。

 2学期が始まり、プールの授業の様子をお伝えすることが多いですが、この時期でないとプールの様子をお伝えすることができないためプールの様子をお伝えします。

 今日は2年生・3年生・1年生の子どもたちがプールに入りました。プールの授業をしていると、どの学年も賑やかな声が聞こえてきます。来週でプールは終わりなので、残りのプールの時間を大切に過ごしてほしいと思います。

 今週の土曜日曜は今のところ天気は晴れの予報です。海や川に遊びに行く方もいると思いますが、事故には十分気をつけましょう。

 国土交通省のHPより引用「川で遊ぶ前に」
・自然が相手。自分の身は自分で守りましょう。
・仲間と出かけ、お互いに注意して遊びましょう。
・遊ぶ前には下見をし、遊んでいるときも天気や流れに気をつけましょう。
・ライフジャケットをきちんと着けましょう。
・自然を感じ、思いっきり楽しみましょう。

 また月曜日、元気な顔を見せてください。
■「いきものさがし」3年生/8月27日(木)
 朝夕が少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきた気がします。夜になるとキリギリスの仲間でしょうか?クビキリギスやクサキリなどの虫の鳴き声もよく聴こえてきます。

 今日は3年生の理科の授業の様子をお伝えします。今日は「昆虫のすみか」についてです。昆虫は外に出てみるとどこにでもいそうですが、それぞれの昆虫にとって住みやすい「何か」が隠されています。

 教科書を見てみると、特になにも変化がないように見える絵ですが、よく観察してみると草が生い茂る場所、水辺がある場所、樹液が垂れる木、ミカンがなる木などヒントが見えてきます。

 こどもたちはそのヒントに気が付き、「草が多いからバッタおりそう!」「池かな?水たまりかな?なんかおりそう!」と実体験と関連付けさせながら学びを深めていました。

 では、なぜそのような場所に昆虫はいるのでしょうか。子どもたちは自分の考えをノートにまとめたり、となりの友達と意見を交換し合っていました。答えは@エサがある場所だからA身を隠せる場所があるからB自然界で昆虫やその他の生物と支え合って生活しているからでした。 

 このようなことを学び、実際に外に出て昆虫を探すと、さらに楽しい授業になりそうですね。今後どのような授業になるのか気になります。
 
■「下校指導」/8月26日(水)
 今日は朝方急に大雨が降り、プールは無しかなぁ、、と思っていたところ、カラッと晴れていつも通りの暑い一日でした。プールはどの学年も予定通り行われました。

 さて、今日は始業式から始まった下校指導の様子をお伝えします。連日の猛暑による熱中症対策として短縮授業を行い、毎日教職員が場所を分担して下校指導を行っています。歩いて登下校を行うと思っている以上に暑く、汗もたくさんかきます。寄り道をせずに、まずお家へ帰るように指導します。

 毎日子どもたちに声をかけると元気な声を返してくれるので、暑さも吹っ飛び元気になります。この下校指導も8月いっぱいで終了する予定です。もう少し子どもたちの下校の様子を職員で見守りたいと思います。

 下校指導を終え、学校に戻るときに子どもたちの姿が。「宿題の忘れ物をしたので取りに来ました」と急いでくる様子でした。忘れ物は誰にでもあり、私もよく忘れ物をしてしまいます。「忘れたからいいや」ではなく忘れたと言って学校にドリルを取りに来る姿勢はとても素晴らしいと思います。その気持ちは必ずこれからの自分のための力になるでしょう。goodです!!
■「なにを作るのかな?」2年生/8月25日(火)
 今日は朝方は天気が心配でしたが、昼間はばっちり晴れてくれました。今日も暑かったですね。

 さて、今日は2年生の図工の授業の様子をお伝えします。はじめに担任の先生から画用紙を使って説明が行われたのですが、、、
 子どもたちは「???」「なにこれ」「なにができるん」といった様子で少しポカンとしていました。どんな仕掛けになっているのか気になってぞろぞろと先生の所に集まります。
 先生が種明かしをしたときには歓声が。「これか!」「面白そう!」「作ったことある!」と様々な声が飛び交っていました。仕掛けカードです。

 制作にかかると子どもたちは思い思いの作品を作っていました。それぞれテーマがあり、一つ一つの作品で物語があり、みんな夢中になって取り組んでいました。

 今日で完成させることはできませんでしたが、みんななかなか良い出来です。完成した作品を見るのが楽しみです。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから