■「○○に向けて(その2)」1年生/2月25日(木)
 今日も朝から天気が良く、気持ちも元気になるような1日でした。朝は少し冷えましたが、日中になると教室にいても暖かく感じることができました。明日は6年生の卒業遠足ですが、良い天候に恵まれることを願っています。

 さて、今日は1年生の学習発表会の様子をお伝えします。昨日も同じ内容で2年生の様子を紹介させていただきましたが、4年生と6年生を除く学年は本番までの間、学習発表会の練習に励んでいます。

 1年生は「歌」「けんばんハーモニカ」「なわとび」「1年生になってできるようになったこと」を発表会で頑張ります。今日は1組・2組で体育館で練習を行いました。先生がひとつひとつ丁寧に説明を行い、本番を想定しての練習となりました。

 普段教室で練習をしていますが、1組・2組合同で体育館を使用して練習をするとなると少し雰囲気も変わって緊張ぎみな様子でした。

 どの発表する内容も練習の成果がしっかりと出ていましたが、歌の発表の声が少し小さめなのでもう少し声を大きくだせるように頑張っているところです。本番まであと少しです。

 
■「○○に向けて」2年生/2月24日(水)
 祝日はどのような休日をお過ごしになりましたか。今日もいい天気で気持ちが良かったですね。また気温が下がってきて風が冷たいですが、外に出て太陽に当たると暖かいです。

 さて、今日は2年生の学習発表会の練習の様子をお伝えします。今回は本番と同じように体育館で1組・2組合同で練習をしました。

 細かく計画された当日のスケジュールを確認しながら練習が行われました。子どもたちが発表するのは大きく分けて4つ。「ボイスアンサンブル」「けんばんハーモニカ」「なわとび」「2年生で頑張ったこと・3年生で頑張りたいこと」です。1時間の授業を見学しましたが、あっという間に時間が過ぎていくほど濃い内容になっていました。

 今日は前回見ることができなかった「ボイスアンサンブル」の練習を見ましたが、迫力があってとても見応えがありました。2年生の小さな体から出ているとは思えない声が重なるように響き、その力強さに驚きました。

 最後の「2年生で頑張ったこと・3年生で頑張りたいこと」ですが、一人ひとりが発表している姿を見て「とても成長したなぁ、しっかりしているなぁ」と感じることができました。

 1年生で入学してきた日が最近のように感じますが、4月からは3年生になります。学習発表会の内容だけでは学校で過ごしてきた日々は計れませんが、少しでも子どもたちの成長した姿を見ることができると思います。当日が楽しみです。
■「change」5・6年生/2月22日(月)
 ここ数日天気が良くて気持ちがいいです。しかし、花粉も徐々に飛びだしているそうで、児童や先生たちも目のかゆみや鼻水など不調を訴える方もちらほら、、、花粉さん、なんとかしてほしいものです。

 さて、今日は5・6年生の委員会活動の様子をお伝えします。今回の委員会は6年生から5年生への引継ぎが行われました。

 王子ヶ浜小学校の委員会は「児童会」「図書委員会」「飼育委員会」「保健委員会」「環境・美化委員会」「広報委員会」「体育委員会」「園芸委員会」「給食委員会」「放送委員会」です。それぞれの委員会で毎日、活動をしてくれています。

 各委員会で、6年生が5年生に丁寧に活動の内容を伝えました。話を聞く5年生の表情は真剣そのものでした。

 明日は祝日でお休みになりますが、明後日からは6年生にサポートしてもらいながら5年生が中心となって委員会活動が行われます。慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、頑張ってください。
■「go on」3年生/2月19日(金)
 毎日朝晩は冷え込みますね。今日も朝は冷えましたが、日中はとても暖かかったです。お昼やすみにはいつものように、元気な子どもたちの姿を見ることができました。

 さて、今日は3年生の音楽の授業の様子をお伝えします。今回は学習発表会に向けての練習です。3月に授業参観がありますが、学年によって形態が異なるのでご注意ください。

 3年生が挑戦する曲は「パフ」です。「パフ」はドラゴンと少年の交流が描かれている曲になります。この曲を題材にしたCD付絵本も出版されているそうです。

 この曲を合奏で行います。楽器はリコーダー・鉄筋・木琴・鍵盤ハーモニカ・タンバリン・トライアングル・鈴・カスタネット・大太鼓・ピアノです。迫力満点です。

 今まで1組・2組とそれぞれで練習していましたが、今日初めて合同音楽で練習をしました。しっかり練習していた成果が出ており、演奏はバッチリでした。しかし、テンポがだんだん速くなってしまうという課題が見つかりました。

 本番までまだもう少し時間があります。それまでにしっかりと課題を克服して、当日頑張ってほしいと思います。3年生みんなで力を合わせて前に進みましょう。
■「map」4年生/2月17日(水)
 予報通りにだんだんと寒くなってきました。「寒の戻り」というのでしょうか。朝夕は特に冷え込みますので、体調管理をしっかり行いましょう。

 さて、今日は4年生の授業の様子をお伝えします。今回は「防災マップ」の作成です。数日前にもお伝えしましたが、再度防災について当事者意識を持って取り組まなくてはなりません。そのための第一歩が今回の「防災マップ(ハザードマップ)」です。

 「防災マップ」とは自然災害による被害を予測して、避難経路や避難場所、防災関係施設の位置などの防災地理情報を地図上に示したものです。被害予想地図を利用することにより、災害発生時に迅速・的確に避難を行うことができ、また二次災害発生予想箇所を避けることができるため、災害による被害の低減にあたり非常に有効になります。

 今日の授業までに、学校から自宅までの道のりを確認するという宿題がありました。「安全」(まわりに何もない安全な場所)「危険」(倒れてくるものがある・細い道など)「good」(例えば自販機などは倒れる危険があるが、固定されており安全なものなど)「?」(みんなに確認したいポイント)の項目に分けた付せんに、それぞれ考えたことを記入していました。

 おおよそ帰り道が一緒の子どもたちでグループを作り、お互いに発表し合いました。最後には黒板に張り付けたマップにみんなが感じたそれぞれの項目の付せんを張って情報共有をしました。

 また、国語の授業でも「もしものときにそなえよう」という教材があり、そこでは災害がおきたときなにをするか・どんなことができるかなどを「はじめ」「中」「終わり」の文章構成で意見文を書き、クラスのみんなに紹介します。教科を横断して学習を進めることで、より深い学びにつなげていくことがねらいになります。

 お家でも今日のことをお話して、家族とコミュニケーションを取り情報共有をしてほしいと思います。
■「昼の風景」/2月17日(水)
 お昼休みの様子を紹介します。今日は昼ごろから数年に1度クラスの雪が降りました。子どもたちはグラウンドに飛び出て「雪やーーーー!!!」と言って大喜び。雪を身体全体で感じていました。

 普段よりもグラウンドにいる子どもたちの数が多かったです。手がジンジンと痛むほどの冷たさでしたが、子どもたちは元気でした。
■「変換」6年生/2月16日(火)
 今日は朝から気持ちのいい天気でした。気温も高く過ごしやすかったですが、今週は日を追うごとに寒くなるそうなので体調管理をしっかりしていただきたいと思います。

 さて、今日は6年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回は「電気」についてです。みなさんは「電気」と聞いて何を思い浮かべますか?

 私は「電気つけてー」「はいー」パチッ。ピカン💡という家の蛍光灯の電気がパッと浮かびました。

 電気というものは単体では使うことができません。「光」「音」「熱」「運動」など様々なものに「変換」して日常生活で活用されています。

 子どもたちの今日の学習ではまとめの活動として、実際に家で電気が何に変換されているのかをグループで発表し合いました。友だち同士で話し合いをする中で、共感することや新たな発見ができた様子でした。

 普段何気なく使っている「電気」ですが、実際には発電所で電気を作って供給されたものがあらゆる形に変換されているということに気が付くことができた授業でした。

 みなさんも家の中で「電気」が使用されているものを探してみてはいかかでしょうか。しかし、ほとんど電気によって支えられているものが多いと思うので、途中で考えるのが嫌になるかもしれませんね。
■「☂」/2月15日(月)
 今日は朝から久々の強い雨が降りました。一部の地域では、道が雨で浸かるほどの大雨のところもあったそうです。それほど大きな被害もなかったようで安心しました。昨日、福島での地震もありました。今一度、防災について日頃から意識しなくてはならないと強く感じました。備蓄品の確保・保管場所の共有、避難経路の確認・避難カードの作成等、何が起きても対応できるよう備えましょう。

 さて、今日は新役員任命式の様子をお伝えします。今回もリモートで任命式が行われました。今日任命式で新たに役員に任命された児童は、前回の選挙で当選した5名です。(会長・1名、副会長2名、書記2名)

 今日は朝の天気に加え、1週間のスタートである月曜日ということで少し顔色も良くない印象でしたが、リモート放送が始まるとピシッと切り替えて任命式を行うことができました。

 コロナウイルスの影響で児童会の活動までもが制限される中ですが、児童たちはこんな状況だからこそと一所懸命に自分たちができることを探して取り組んでくれています。

 今回の役員の任期は短いですが、その分力を入れて頑張ってほしいと思います。子どもたちの代表として、思い切ってやってほしいと思います。ファイトー!
■「音のせいしつ」3年生/2月12日(金)
 昨日までは暖かな日が続きましたが、今日は曇りがちで1日気温が上がらず、寒い一日でした。

 3年生の理科では、「音の性質」を学習しています。
今日の学習の内容は、
➀「音が出るときのもののようすは、どうなっているでしょうか。」
➁「音がつたわるときのもののようすは、どうなっているでしょうか。」
についてでした。体育の時間のあと、鉄棒を使って「音が出る」「音が伝わる」を体感しました。
 さらに、これまで学んだことから、次は教室で糸電話を作って、ペアの子と「試行」をしました。コロナ対策をしながら、2人で「通話」をするのですが、うまくいくペアも、そうではないペアもあります。うまくいっても、そうでなくても、みんな楽しそうに「試行」に取り組んでいます。
 この後も学習は続きますが、わかっているようで、いざ説明するとなると難しいことはたくさんあります。「音が出る」「音が伝わる」とはどういうことなのか、3年生に聞いてみてください。
■「新しい役員は、、、」/2月10日(水)
 今朝もとても冷えました。手足がジンジンするくらい冷えました。状況に応じて防寒具の着用をよろしくお願いします。児童玄関までは着用可能です。寒いです。

 さて、今日は児童会役員選挙の様子をお伝えします。今回もリモートで児童会役員選挙が行われました。

 選挙活動は2月1日から行われました。ポスターもその日から各階の指定された場所に貼りだされており、立候補した児童たちは期間中休み時間などを利用して選挙活動を頑張りました。

 放送が始まる前は緊張でドキドキの様子でしたが、いざ本番のリモートで応援演説や公約を発表する姿はシャキッとしていて、見ていてとてもかっこよかったです。教室で放送を観ている児童も、しっかりとリモートに集中して話を聞くことができていました。

 結果はドリルタイム終了後に発表されました。落選してしまった児童は残念ですが、当選した新役員の児童のみなさん、おめでとうございます。みんなの代表として活躍してくれることを期待しています。

 頑張れ!!!
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから