■「カード」1年生/12月1日(火)
 1年生の算数の授業の様子をお伝えします。前回も書かせていただきましたが、1年生の学習は遊び要素がある中でしっかりと学習をしていることが特徴だと思います。

 今回はカードを使って「一位数+一位数」の勉強をしました。カードを1枚めくり、次に2枚目をめくったときに合計で10になっていればカードがもらえます。

 めくったカードの出た数字で足し算の式を立てて答えを言い、お友だちに確認します。「合ってます!」と元気にみんな答えます。答えが合っているかどうか不安な子どもたちでも、みんなの声を聞いて一安心です。

 神経衰弱の要素も加わり、記憶力に自信がある子どもはバンバンめくってカードを増やしていました。授業の終わりの方ではめくったカードを戻した際に大きくシャッフルして、めくったカードがどこにあるかわからない状態で楽しんでいました。
■「月1の行事」5・6年生/11月30日(月)
 今日で11月が終わります。とても冷え込みが激しく、登下校は手袋やマフラーが必要なほどになってきました。着用が許可されていますので、その日に応じて着用していただけたらと思います。

 無事に修学旅行から6年生が帰ってきました。6年生に感想を聞くと、アドベンチャーワールドが1番楽しかったそうです。和歌山県内での修学旅行でしたが、十分に楽しんで学習できたようで良かったです。

 さて、今日は月に1度の「クラブ活動」の様子をお伝えします。写真の掲載制限の関係で3枚しか載せられませんが、9つのクラブが活動しました。

 パソコン部はスクラッチというウェブサイトを使ってプログラミングの学習を行っていました。Googlechromeを立ち上げることができれば、どこでもプログラミングを通した遊びが楽しめます。

 オセロ将棋部は対戦相手を変えながら真剣勝負を行います。相手の特徴や行動を研究しながら戦いに励んでいます。

 図工部は毛糸を使用してクリスマスのツリーを作りました。飾りつけも行い素敵な作品を作りあげました。今日完成していない子どもたちは休み時間を使って完成させます。

 その他も様々なクラブがあるので、次回は今回紹介できなかったクラブも紹介したいと思います。お楽しみに。
■「ファイアー」3年生/11月27日(金)
 今日は6年生修学旅行2日目にして最終日です。今日も雨が降らずに予定通りに行えました。17:00新宮駅に到着予定です。車は路上駐車等はせず、必ず駐車場に停めていただきますようお願いいたします。

 さて、今日は3年生の消防署見学の様子をお伝えします。1組・2組時間をずらして見学に行きました。

 まずはじめに消防士の仕事のDVDを観たあとに、通信指令室を見学しました。王子ヶ浜で家事があったということを想定して実際に演習していただきました。

 その後、外に行って救急車と消防車を見ました。中も見させてもらうと普段見ることのできないものがたくさんあり、子どもたちは感激していました。

 「必殺!消防士さんの早着替え!」消防士さんは約30秒ほどで消防服に着替えることができます。日頃の訓練の成果です。

 最後に放水体験をしたり、はしご車に乗せてもらい空高くまで伸びていきました。上った子どもたちの話を聞くと王子ヶ浜小学校も楽々見えたそうです。足がすくみそうですね。

 中々体験できないことができ、大満足の子どもたちでした。お世話になりました新宮消防の皆様、ありがとうございました。
■「5年生」/11月26日(木)
 修学旅行1日目、大きな事故等なく順調に進んでいるそうです。天候にも恵まれてなによりです。

 さて、そんな今日ですが6年生がいない委員会で5年生が活躍しています。今回はカメ小屋の担当の飼育係の活動をピックアップします。

 6年生がいないので、それぞれの委員会の活動を5年生が行っています。慣れない仕事にも一所懸命頑張ってくれています。

 はじめてカメのお世話をする子どもたちは少し緊張ぎみでしたが、カメは大喜びしています。カメさん良かったね。
■「前日」6年生/11月25日(水)
 今日は少し天気が怪しかったですが、なんとか持ちこたえてくれました。日に日に寒さが増してきていますが、子どもたちは元気です。

 さて、今日は6年生の修学旅行の前日説明会の様子をお伝えします。いよいよ明日、6年生が1泊2日で修学旅行に出発します。

 はじめに、子どもたちから修学旅行について質問はないかを確認しました。お菓子のことやパジャマについてなど様々な質問が飛び交いましたが、検温カードやマスクについての質問が多く出ていました。子どもたち自身もしっかりとコロナ対策の意識を持って修学旅行に向かう姿勢が見られました。

 当日は浜口梧陵記念館➡なかよしわんぱく公園でお弁当➡☀和歌山城 ☂近代美術館➡市立こども科学館の順に行きます。2日目は南下して梅干し工場➡アドベンチャーワールド(お弁当)の順になります。

 帰りの到着は新宮駅に17:00予定となっております。本当に行けるか行けないかわからなかった修学旅行ですが、なんとか明日明後日と天気も良く出発できそうです。とても嬉しそうな子どもたちの表情が見れて良かったです。コロナウイルス感染症対策をしっかり行いながら安全に楽しんできてほしいと思います。

 今日は6年生は明日のために十分に睡眠をとってください。睡眠不足になると乗り物酔いをしやすくなってしまいます。気をつけて行ってきてください。
■「丁寧に」5年生/11月24日(火)
 今日は1日中天気が良かったですが、朝はとても冷えましたね。久々に上に服を羽織って登校しました。これからどんどん寒くなりそうです。しっかり睡眠と食事をとって体調管理を徹底しましょう。

 さて、今日は5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。今回はみんなが飲食店の店員さんになったつもりでお客さんに対応しました。

 店員さんの設定なので丁寧に「What would you like?」と聞きます。答えるときも丁寧に「I'd like○○」と答えます。

 相手が答えるであろう食べ物をビンゴのマスに埋めて、相手が答えたワードがあれば〇を付けます。縦・横・斜めどれかにそろうとビンゴ!です。

 みんなで楽しみながら外国語を学ぶことができました。

 将来、本当に英語で接客をする仕事に就く子どもが出てくるかもしれませんね。
■「開放Last」3年生/11月20日(金)
 朝から雨の今日は学校開放日のLastの日でした。来校された保護者の皆様、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。子どもたちも保護者が来られることを楽しみにしていました。コロナ下での学校開放でしたが、無事に終えることができて良かったです。ありがとうございました。

 さて、今日は3年生の体育の授業の様子をお伝えします。今回は「ポートボール」の授業でした。ポートボールは実は日本独自のスポーツということをご存じでしょうか。大阪で生まれて主に小学校の体育では広く使われています。

 体育の授業ではボールを使ったゲームの型が大きく分けて3つあります。@ゴール型Aネット型Bベースボール型の3つです。今回のポートボールは@ゴール型に分類されます。

 バスケットに似た競技ですがゴールがなく、ゴールの代わりにゴールマンというプレーヤーを配置します。ゴールマンが味方のボールをキャッチできれば得点となります。

 3の1は今日が2回目のゲームになります。ゲームを始める前に、前回の反省も踏まえてチームで作戦を練ります。その作戦を元にゲームを行いました。どのチームも白熱した試合で、観ている方がドキドキしてしまうような試合ばかりでした。

 試合後もチームで振り返りをしました。「今日はうまくいったね!」「今回は全部◎やった!」「○○があかんかったから、次はこうしてみよう!」など、自分の振り返りをしつつチームでの振り返りもできており、充実した授業になっていました。

 明日から3連休になります。ケガや事故等がないように気をつけて、良い週末をお過ごしください。

 どうでもよい話ですが、明日はフライドチキンの日だそうです。

 
■「開放DAY2」2年生/11月19日(木)
 二本立ての二本目です。2年生の授業の様子をお伝えします。数日前に紹介しました2年生の「おもちゃランド」の様子をお伝えします。1年生を招待して、1年生に楽しんでもらおうという作戦でした。

 今日は2の1が1の1を体育館に招待しました。2の1は6グループに分かれて45分間をいっぱいに使って1年生と楽しみました。

 1の1の子どもたちはお目当てのゲームを探して、好きなところに行きます。2年生たちは役割を決めた通りに、案内役やゲームの説明役や景品を渡す役などに分かれて仕事をしていました。

 内容は毎年行われている、「子どもまつり」とほぼ同じです。1年生も2年生もみんなで楽しく交流し、おもちゃランドを成功させることができました。

 2年生は今日まで一所懸命に準備をしてきました。うまくいって良かったですね。
■「開放DAY」5年生/11月19日(木)
 今日19日(木)と明日20日(金)は学校開放日です。本日は5年生と2年生の授業の様子をお伝えします。2本立てです。

 まずはじめは5年生の授業です。今日の3限目に1組、4限目に2組に向けて東京海上日動の方々にGTとしてお越しいただき防災授業をしていただきました。また今日は新聞社の方やテレビ局の方も取材に来ていただきました。

 授業の中では「地震・津波とは何か」「なぜ起こるのか」や「災害時には何をしなければいけないか」「災害時に必要なものは何か」などついて画像や動画を使ってわかりやすく教えていただきました。子どもたちはワークシートに書き込みながら学習したことを自分たちのものにしていました。

 災害時には困ることが多々あると思いますが、今回は「簡易トイレ」を実際に持ってきていただいて、水を入れて実験をしました。

 固めのゼリーのように固まるのを見て、子どもたちは興味津々でした。災害はいつ起こるかわからないので、「家族との話し合い」「防災バックの準備・場所の確認」「避難場所や経路の確認」などしっかりと準備をすることが大切です。
■「お待ちかね」4年生/11月18日(水)
 今日も1日良い天気でした。お昼休みになると長そででは暑いくらいで、着ていた服をグラウンドに忘れる子どもたちが続出していました。本日は学校開放がありませんでしたが、明日の19日(木)と20(金)の2日間は開放があります。分散参観ですので来校の日を追間違えないようにお願いいたします。

 さて、今日は4年生の授業?の様子をお伝えします。今回はなぜ授業?なのかと言うと、紹介する内容に秘密があります。なんと、今回は初潜入の「席替え」の様子をお伝えします。

 席替えと言うと、私自身も学校生活の中で楽しみにしていました。「仲良しの友達と近くになれるかなぁ」「隣はだれになるのかなぁ」「今いる席とお別れかぁ」など、様々な思いで席替えを待ちわびたものです。

 席替えの方法は担任の先生によって様々です。今回は4の1の席替えを見に行きまいたが、かなり本格的な席替えになっていました。

 まず、くじは箱にいれたピンポン玉を引きます。視力が心配な子どもたちの席はあらかじめ前の2列に決められており、その2列の中でくじを引きます。それ以外の子どもたちはくじを引く順番を自分たちで決めてから、くじを引きます。

 「よっしゃ!」「えぇー」「うおおー!」と様々な感情が込められた声が聞こえる中、「???、え?そんなことあるの?」という不思議な声が聞こえてきました。話を聞いてみると、なんとその子どもは今の席が4回連続で同じということでした。

 視力が心配な子どもたちの席を除き、残る席は13。4回連続で1/13を引き当てたことになります。トータルしてその確率は1/28561です。上手く表現できませんがすごい数字ですね。

 山あり谷ありの席替えでした。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから