■「午後通常登校」
 新宮市の大雨警報が解除されました。ぐるりんメールでも送信済ですが、ご注意ください。13:00頃に登校させてください。よろしくお願いいたします。
■「七夕」/7月7日(火)
 今日は「七夕」です。日本では「七夕」と言えば笹に飾り付けや願い事を書いて川や海に流しますが、それは日本独自の文化で、中国から伝わり江戸時代の人々から広まったそうです。七夕はアジアの国々では節供・節日の一つとして広く知られていますが、ヨーロッパでも様々なイベントがあり世界中でお祝いの日として親しまれているそうです。

 例年通りであれば各地域に笹流しに行くと思いますが、今年は新宮市内(熊野川河原・王子ヶ浜・三輪崎海岸・黒潮公園)での実施が中止となっています。(持ち込みが不可になっています。)

 短冊には素敵な願い事がたくさん書かれてあり、子どもによって願いは様々で個人的な願いや世界に向けての願いなど、とてもほっこりする内容でした。 

 予報では来週水曜くらいまで雨だそうです。災害情報等に十分気をつけたいと思います。
■「新聞づくり開始」4年生/7月6日(月)
 朝から雨風が強い日でした。不安定な天候が続きますが、子どもたちと元気いっぱい頑張っていきたいと思います。

 今日は4年生の総合の時間の授業の様子をお伝えします。(6/27日付の「校内外活動つうしん」で新宮市浄水場の記事があります。是非ご覧ください。)
 社会科見学でのことを新聞にまとめる最初の授業でした。担任の先生が新聞作りをする際のポイントを説明した後、子どもたちの質問タイムがあったのですが、子どもたちの質問の嵐でした。一つ一つ丁寧に質問に答える担任の先生の言葉を聞いて、子どもたちは納得の表情。ここで感心したのは、子どもたちの「質問をする態度」と「話しを聞く姿勢」です。質問する際はしっかりと手を挙げて先生に指名されるとしっかりと返事をし、また話を聞く際には静かに話をしている人の方を向いて傾聴することができていました。すばらしいです。

 最後10分程度は少しの時間ですが新聞づくりがスタート。いきなり書き始めるのではなく、原稿用紙に練習することから始めました。記事を書く人・4コママンガを描く人とそれぞれわかれて作業しました。みんなは「どうすれば相手にわかりやすく伝えることができるか」「どうすれば自分が伝えたいことを理解してもらえるかどうか」を一所懸命に考えていました。完成までにはしばらく時間がかかりそうですが、完成が楽しみです。
■「食物連鎖」6年生/7月3日(金)
 今日は天気は良くないですが、いつもよりひんやりとして過ごしやすいです。朝晩の気温の変化が激しい時期でもありますので、体調管理にお気をつけください。

 今日は6年生の理科の授業を紹介します。「生物どうしのつながり」という単元の中の「食べ物を通した生物のつながり」という授業をしていました。

 生物どうしは「食べる・食べられる」の関係で成り立っています。食べ物のもとをたどると、自分で養分を作り出す生物に行きつきます。このようなつながりを「食物連鎖」と言います。

 自分たちが食べている食物も、元をたどればとても面白いです。また、自然界にも「食物連鎖」は見られます。そして、その生物の食物連鎖に関連して「外来種」と「海を漂うプラスチック」について話をしました。
 小さなことでも自分たちができることを積み重ねていけば、とても大きなものになるはずです。みんなで「食物連鎖」について学習すると同時に「環境問題」についても考えることができました。

 土日は雨の予報ですが、しっかりと休養を取って月曜日に元気な姿を見せてください。
■「完成」5年生/7月2日(木)
 昨日の雨が吹き飛び、朝からとても天気が良いです。明日からまた雨が続くそうなので、今日はしっかり外で身体を動かしてほしいと思います。

 さて、今日は5年生が以前から家庭の時間に作り続けていた「マスク」が完成しました。自分で布を選び、一から全て作り上げました。5年生は初めて「裁縫セット」を使う学年なので、使い始めはとても難しく苦労したと思います。

 一度縫い方がわかると、その後少しずつペースを上げて縫い続け、全員が最後まで取り組み完成させることができました。完成した作品を見て、感慨深い表情でマスクを眺めている子どもも見えました。

 このマスク作りの経験を生かして、お家でズボンや服が破れたときは自分で縫う事ができると思います。針やハサミでのケガに注意して、お家でも様々な裁縫にチャレンジしてほしいです。

 目指せ裁縫職人
■「初」2年生/7月1日(水)
 今日から7月です。セミがあちこちで鳴き始めていて夏を感じさせます。昨夜からの雨も昼からは一旦止んで、昼休みには外で遊ぶ子どもたちが多い日でした。

 今日紹介するのは、2年生の図工です。タイトルにある「初」ですが何が「初」かと言うと、、、「絵の具セット」を初めて使用した授業でした。

 前日にパレットと筆と筆洗バケツを使用して、バケツに入れる水の量や筆洗の仕方、パレットの使い方などをシミュレーションして今日本番に挑みました。

 初めて使用しているせいか、はじめはみんな緊張した様子でした。最初はまわりの様子を確認しながら恐る恐る絵の具をパレットに入れたり画用紙に筆を運んだりしていましたが、時間が経つにつれて慣れた手つきになり、どんどんと絵を描き進めることができました。

 絵の具を使って絵を描く授業は、これから必ずと言っていいほど卒業するまでの図工の授業や、中学校の美術の授業で使用します。今日絵の具セットを使ったワクワクを忘れずに、いつまでもキラキラした気持ちでいてほしいなと思いました。みんな上手でした!
■「図書委員さん」/6月30日(火)
 今日は朝から雨風が強かったですね。今週は晴れ間があまりないようなのでお洗濯が大変かもしれません。

 雨の日は休み時間になると外で遊べない分、校内で遊ぶ子どもたちが多くなります。中でも子どもたちの好きな本がたくさんある「図書室」は人気があります。お気に入りの図書を見つけると子どもたちは自分専用の図書カードを受け付けに持っていき本を借ります。本の管理は学校司書さんを中心にして分類・整理され、PCでデータ管理されています。

 子どもたちが借りる本の「誰が借りた」「何を借りた」「いつ借りた」というデータがバーコードを通すことによって瞬時に記憶されます。このバーコードを通す作業は慣れれば簡単なのですが、はじめは難しいです。そこで活躍するのが図書委員さんです。まだあまり本を借りることが少ない低学年の子どもたちにやさしく話しかけ、丁寧に対応してくれています。とても頼りになる上級生です。

 いつもありがとう。これからもよろしくお願いします。
■「プール掃除その後」/6月29日(月)
 今日はとても天気が良く、1週間のスタートの日にふさわしい日です。今週も元気いっぱいケガなく過ごしてほしいと思います。天気予報を見ると、今日を除き今週は雨ばかりみたいです。梅雨本番でしょうか。

 さて、先週6年生が掃除をしてくれたプールに水を張りはじめました。凄い勢いで水を出していますが、満タンになるまで約1日かかるそうです。3日(金)はプールの業者さんが来てくれて機械の点検などをしてくれます。子どもたちがプールに入れるようになるまで、プールまわりの掃除・プール掃除・水張り・機械点検などと意外と時間がかかっています。暑い日が続きプールが待ち遠しいと思いますが、もうしばらくお待ちください。

 小さくて見えにくいと思いますが、トンボもプールの様子を見にきていました。「キレイな水だなぁ」「小学生のみんなが入る前に少しお邪魔しま〜す」と言っていたような気がします。(3枚目画像中央のトンボ)

楽しみですね!
■6年生「プール掃除」/6月26日(金)
 5,6限目、6年生がプールの掃除をしてくれました。密を避けるために一斉ではなく、学級に分かれての作業です。1年間の泥や落ち葉が溜まっていましたが、子ども達が一生懸命にたわしを使ってこすり取ってくれたので、とってもきれいになりました。今年度は“水なれ”“水遊び”程度しかできませんが、7月6日に“プール開き”をする予定です。子ども達の満面の笑顔を見るのが楽しみです。
■「ぴかぴか」6月25日(木)
 今日は1年生の掃除の様子をお伝えします。

 学校ではみんなで協力して掃除を行います。まずは道具の使い方や掃除の仕方です。幼稚園や保育園、お家などでそうじを経験している子も多いと思いますが、学校でも先生や友だちと一緒に頑張っています。

 一人ひとりが自分の仕事をしっかりと責任を持ってやっていました。1年生の表情が真剣で、「みんなでキレイにするぞ!」という気持ちが伝わってきました。

明日も頑張ろう!!
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから