■「mix」2年生/11月17日(火)
 学校開放2日目です。今日は昨日に比べて少し肌寒かった気がします。しかし天候はばっちりで過ごしやすい1日でした。

 さて、今日は2年生の図工の様子をお伝えします。今回は「混色」の練習ということで色を混ぜて一つの作品を完成させました。

 混色とは読んで字のごとく「色を混ぜる」ことです。先生が「赤と青を混ぜると何色になりますか」という質問に対して子どもたちは「むらさき!」と迷うことなく答えました。紫は紫でも青を多めにすると青紫になり、赤を多めにすると赤紫になります。また水を加えると濃淡ができるので、色んな色を作ることができます。

 そして、今回は筆を使わずに指で画用紙にスタンプを押すような感覚で色を付けました。自分の好きな色を出して、ブドウに見立てて頑張って色を付けました。

 廊下の壁にかかっているネットに子どもたちの作品を張り付けると、一瞬でブドウ畑に大変身。満足気な子どもたちでした。

 明日は職員会議のため、学校開放はありません。今週の19(木)20(金)に開放します。よろしくお願いいたします。
■「お知らせ」/11月16日(月)
 本日から、17日(火)19日(水)20(金)と学校開放(分散参観)を実施しています。子どもたちの様子を見ていただけたらと思います。2限〜5限の間です。よろしくお願いいたします。

 持ち主のわからない落とし物も多数ありますのでご確認ください。
■「イモ」1年生/11月16日(月)
 今日は1日を通して良い天気でした。休み時間も子どもたちが元気に遊ぶ姿が多く見られました。朝夕が冷え込むことが多くなってきましたが、水分補給のために水筒をお忘れのないようにお願いいたします。

 さて、今日は1年生の授業の様子をお伝えします。今日は2時間に学校の庭にあるイモを掘りました。幼稚園や保育所ではイモ畑に行ってイモ掘りをすることが多いと思いますが、ここ数年は王子ヶ浜小学校の1年生は庭にある畑でイモ掘りをしています。たくさん取れたイモは来週焼き芋にしていただく予定になっています。楽しみですね。

 その後、3・4時間目に取れたイモのつるを使いクリスマスリースを作りました。作っている様子を確認することはできなかったのですが、とても上手にリースを作っていました。まだ11月ですが、あっという間に12月になりクリスマスになります。今日はリースを作っただけですが、これから飾り付けをしてリースを完成させるそうです。またこのHPでも完成したリースを紹介したいと思います。

 そして5時間目、今日あったことを文と絵で表しました。先生は日付・題名・名前の書き方を指導して、それ以降は自分たちで完成させました。もちろんですが先生も1年生の子どもたちと同じようにイモ掘りをしてリースを作っているので、どんなことがあったのかは知っています。今回は「先生が知らないこと」をテーマに文と絵を使って表現しました。
 
 いくつかのノートを見せていただきましたが、短い文章の中に子どもたちの気持ちがぎゅっと詰まった素敵なノートになっていました。文章の横に描いた絵もどれも個性が溢れていて素晴らしかったです。

 だんだんと学校の生活にも慣れてきているのか、私が教室を見にいったときはいつもたくさん話しかけてくれます。どんなことにもアグレッシブな1年生でした。
■「GT」6年生/11月13日(金)
 今日は雨の予報だったので傘を持ってきている子どもたちが多かったのですが、なんとか天気はもってくれました。明日は良い天気になるそうです。良い休日を過ごせそうですね。

 さて、今日はゲストティーチャーをお招きし6年生に授業をしていただきました。お越しいただいたのは、村上恵美子先生で男女共同参画の社会づくりに向け講演会や講座での啓発をされている方です。

 授業が始まるとはじめに先生は「自分の名前の由来について知っていますか」と一言、子どもちが隣合わせで自分の名前について話し合いが始まりました。自分の名前の由来については、両親が様々な意味を込めてつけられたと思います。子どもたちは自分の名前についてのストーリーや込められた意味について楽しく話し合いをしていました。

 なぜ先生がこのような質問をしたかと言うと、様々な想いや願いを込めて名前をつけられてこの世に生まれてきた限り、一人ひとりがとても大切な存在だからです。自分自身のことを知り大切にすることによって、相手のことも大切にしていかなくてはなりません。人は生まれながらに様々な自由と権利を持っており、それは誰にも犯すことができないからです。

 また、暴力はしてはいけないということは子どもたちは十分に理解していますが、暴力といっても様々な暴力があるということを今日は学びました。身体的暴力・精神的暴力・性的暴力・経済的暴力・社会的暴力など、あらゆる暴力はいたずらでは済まされず犯罪にも直結する行為だとおっしゃられ、子どもたちは先生の話に真剣に耳を傾けていました。

 最後に先生が実際に起きた出来事や事件を例にお話しをしていただき、その中で「嫌なことは嫌と言っていいんだよ」「周りの誰かに必ず相談するんだよ」「必ず自分の話をしっかり聞いてくれて、理解してくれる人はたくさんいます」ということをおっしゃられていました。

 来年は中学生の6年生ですが、中学生になると部活に入ったりすることで今よりも人間関係が複雑になってきます。より良い人間関係を築き、自分らしく生きていくためにも今回のお話は6年生にとってとても良い経験になったでしょう。お世話になりました村上恵美子先生、本日はありがとうございました。

 
■「どっちがどっち」5年生/11月12日(木)
 今日は朝から雲がかかり空がどんより、、、一時太陽が出るときもありましたが1日を通していつもより冷え込んだ日でした。夜くらいから雨が降りそうですね。

 さて、今日は5年生の算数の授業の様子をお伝えします。算数の秋です。今5年生は「比べ方を考えよう」というところを学習しています。
 
 例えば、「同じ箱に同じ本数同じ容量の水があります。500円と480円ではどちらがお得でしょうか」や「同じ広さの小屋で、ウサギが5匹いる小屋と8匹いる小屋ではどちらが混んでいますか」という問題を導入部分で学習します。比べるものが2つある内のどちらか1つ同じであれば比べるのは簡単です。しかし、学習が進んでいくと2つある条件の内どちらも違う問題が出てくるのです。

 子どもたちは「さっきまでの問題と違う!」「なんで!」という表情で問題とにらめっこをしていました。しかし、既習の知識があれば解ける問題だと理解ができるとすらすらと鉛筆が走っていました。

 今回は「○○あたりの🔲🔲の数」をテーマに様々な問題に挑戦したのですが、この「○○あたり」というのが中々手ごわいようでした。「どっちを元にすればいいんやろ」「なにを聞かれやるんかな」「どっちがどっちなん」とどの子どもたちも真剣な表情で学習に励んでいました。

 こういった問題も含めて学校で学んだことは、繰り返し問題を解いたり宿題で復習したりするなどして自分の力にするしかありません。学年が上がるにつれて内容が難しくなりますが、仲間と共に支え合って毎日を大切に過ごしてほしいと思います。

 明日頑張れば土日は休みです。頑張ろう!
■「飛ぶ」4年生/11月11日(水)
 最近朝夕が冷え込みますが、日中は良い天気に恵まれて過ごしやすい天気でした。

 ここ数日ですが、休み時間の上着の忘れ物が多くなった気がします。朝が寒いので上着を着て登校する子どもたちが多いですが、休み時間に遊ぶときには気温も上がり上着を着ていたことをすっかり忘れることが多いようです。名前がわからない場合は、いつも児童玄関の忘れ物置き場にそっと置いておくのでお知りおきください。

 さて、今日は4年生の体育の授業の様子をお伝えします。今回は○○の秋シリーズ第3弾「体育の秋」です。

 4年生はグラウンドと体育館に分かれて、グラウンドは幅跳び、体育館は高跳びをしました。

 しっかり身体を動かす準備をして、先生の説明が終わったあとは飛ぶのみです。ひたすらなにも考えずに飛ぶ!飛ぶ!!ではなく、飛んだあとに上手くいったときは「なぜうまく飛べたのかな」上手くいかなかったときは「なんで上手くいかなったのかな」と考えて解決方法を見つけて解決に向けて実行することが目標達成に向けて大切なポイントになってきます。その中でも自分一人で考えるのではなく、友だちと一緒に取り組むことで自分とは違った角度から物事を考えることができたり、協力し励まし合いながら楽しく取り組んだりすることができます。

 今回はグループに分けて授業を行っており、幅跳びの場合では半分は飛ぶグループ残りの半分は砂場整理・記録・アドバイス係など細かく役割分担を決めて授業を進めていました。それぞれの子どもたちが常にコミュニケーションを取りあって授業を進めており、とても良い雰囲気で体育の授業が行われていました。

 目標に向けてチャレンジ!やってみよう!
■「あちち」3年生/11月10日(火)
 今日も1日とても良い天気でした。20分休憩、お昼休みと子どもたちの元気な姿が多く見られました。

 さて、今日は3年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回は「光のせいしつ」という内容の授業で、天気も良かったのでみんなで外に出て実験を行いました。

 実験の内容は、はね返した日光を重ねるとどうなるのだろうか?ということを確認しました。段ボールに温度計を差し込んで板をつくります。その板に鏡で日光を反射させたものを3分間当てて明るさの変化と温度の変化を計測します。理科では事前に「こうなるだろう」と予想を立てて実際に実験をします。そうすることで、うまくいった場合もいかなかった場合でも「どうしてそのような結果になったのか」ということを考えることができ、科学的な思考を身につけられるようになるからです。

 3年生は今までに同じようにして、的当ゲームを授業の中で行っているのでみんなうまく日光を反射させることができていました。

 実験の結果、明るさの変化は1枚で反射させたときには聞こえてくることのなかった「まぶしい!」という声が聞こえ、3枚では1枚に比べてとても明るくなったことがわかりました。また、温度の変化では何もしない状態で約18度、1枚で約25度、3枚で約35度まで上昇することがわかりました。

 あちこちで「おおおー!」「こんなに温度が高くなるんや!」「1枚と3枚じゃ全然ちゃうね!」という声が聞こえ、色々な発見ができた授業でした。

 私はこの実験で大きな鏡でするとどうなるのか、もっと鏡の枚数を増やすとどうなるのだろうという興味が沸いてきました。休みの日にこっそりやってみようと思います。

 
■「おたのしみ」2年生/11月9日(月)
 今日もきれいに空が晴れて、1日を通してすっきりした天気になりました。やはり天気が良いと気分も優れますね。

 さて、今日は2年生の生活の時間の様子をお伝えします。今日は2の1、2の2とも「あること」に向けてもくもくと準備を進めていました。

 それは、11月の19・20日に予定している「おもちゃランド」の準備です。2年生が1年生を招待し、あそびを通じて1年生に楽しんでもらおうということを考えています。

 内容は19日に2の1が1の1を、20日に2の2が1の2を招待して各クラスでお楽しみのあそびを用意して交流をします。それぞれ色々なゲームを考えており、今日は各グループに分かれてゲームの道具を作ったり、誰がどのような仕事をするのか話合ったりしました。

 今日のめあては「グループで話し合いをして、作業をする」だったので、先生たちは今日何をするのかは指導しますが、その後は子どもたちだけで考えて授業を進めていました。子どもたちなりにどうしたら1年生が楽しめるか、どのようにゲームを進めていくかなど自分たちだけで協力し合いながら、しっかりと話し合いや作業をすることができていました。

 どのようなあそびをするか、何種類のゲームがあるかは秘密です。当日を楽しみにしておいてください。頑張ったら良いことがあるかもしれませんよ。

 当日までお楽しみに。
■「新宮青年会議所様より」/11月9日(月)
 本日、新宮青年会議所様よりコロナウイルス感染症対策として「マスクケース」と「タッチレス消毒液ディスペンサー」をいただきました。新宮市のデザインが施されており、子どもたちも喜びそうです。大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。
■「共同作業その2」1年生/11月6日(金)
 動物作品集
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから