■「アイドル」5年生/6月24日(水)
 今日は昨日より風が出て、気持ち程度ですが涼しかったように感じました。明日は雨の予報だそうです。梅雨の中休みの終わりですね。

 今日は5年生のアイドルをご紹介します。とてもわかりにくいですが、1匹ずつ紹介します。
 黒色(画像下)ブー太…とても食いしん坊のため、この名前がつきました。

 オレンジ(画像中央)ミカン…色にちなんで和歌山の「ミカン」という名前になりました。

 白赤(画像左)日の丸…正面から見たときに日の丸の国旗に見えるため、この名前になりました。

 黄色っぽい色(画像上)ビワ…果物のビワに色が似ているためこの名前がつきました。

 子どもたちみんなで名前を考えました。毎日愛情を込めてお世話をしています。金魚だけに関わらず、生き物を大切にする気持ちを大事にしてほしいと思います。どれくらい大きくなるのかな。
■「外国語活動から外国語へ」/6月23日(火)
 今日も暑い1日でした。熱中症にも注意が必要ですね。マスクを1日中つけておくことも大変になってきました。
 
 今日は5年生の外国語の授業の様子をお届けします。1・2年生は生活科の時間にALTの先生と一緒に外国語に親しむ授業を行っており、3・4年生からは教科書を使って「外国語活動」という高学年の教科へつなげるための活動を行います。5・6年生からは「外国語」という教科として1週間に2コマ程度の授業を行い、1〜4年生までに学習した「聞くこと・話すこと」に加えて、「読むこと・書くこと」を総合的に学習します。

 この時間に行ったのは、アルファベットを書く練習と1月〜12月の英語の勉強、最後に I want 〇〇で自分の欲しいものについて発表する学習をしました。アルファベットを書く練習では何回も書いて一所懸命覚えようとする姿や、先生の質問に対して元気よく発表する子どもたちが多く見られました。

 このような活動や授業を通して「外国語」に親しみ、将来国際的に活躍ができる子どもたちが現れてほしいなと思いました。you can do it!
■「あこがれの」4年生/6月22日(月)
 昨日までの雨はなく、日差しがジリジリと暑い日でした。今日も子どもたちはいつものように元気な顔を見せてくれ、一週間の良いスタートをきることができました。

 さて、今日の題名の「あこがれ」ですが、みんながみんな憧れているかはわかりません。しかし、小学生のころ私は相当これをするのが楽しみでいました。

 理科の実験で使用する「モーターカー」です。4年生は「電気のはたらき」という単元で、乾電池を使用してモーターを動かす際に電池の数を変えたり、つなげ方を変えたりすることによってモーターの動き方が変わるという学習をします。モーターの変わり方の変化を電流の強さと関係付けながら学びます。

 今日は箱を開けて1から組み立てる作業をしました。先生がiPadを使用して細かい部分もわかりやすく説明していました。早く次へ次へ行きたい子どもたちは、真剣に先生の話を聞いたり友だちの声にしっかりと耳を傾けていました。完成が待ち遠しいですね。

 
 
■「こまを楽しむ」/6月19日(金)
 昨日から今日の朝にかけて雨がたくさん降り、ほとんどの子どもたちが長靴で登校していました。休み時間は教室で読書をしたり、友だちとお話をしたり、雨ならではの休み時間を元気に過ごしていました。明日からは土日休みです。天気は少し回復するそうなので、外でおもいっきり身体を動かすことができそうです。

 今日は3年生の国語の授業の様子をお伝えします。3年生は今国語の授業で「こまを楽しむ」という説明文の授業をしています。
 
 先生が黒板に文章の組み立てを理解するために使用する「さかな図」を用いてわかりやすく授業を行っていました。3年生の国語の内容はまとめが最後にくるので「さかな図」を用い、4年生以上になるとはじめと終わりにまとめがくるので「かに図」(生き物のカニ)を用いて勉強を進めています。

 授業の内容ですが、「どんなこまがあるのでしょう」「どんな楽しみ方があるのでしょう」という問いに対して、子どもたちが教科書を読んで黒板に貼ってある「さかな図」と同じプリントに書き込んでいきます。一度パターンを理解するとどんどん学習を進めていく子どもたちです。あっという間に「さかな図」が完成しました。来週からの授業では、1つ1つのこまの細かい説明についてまとめていきます。

 土曜日曜でしっかりリフレッシュをして、また月曜日に元気な姿を見せてください。
■「王子ヶ浜ウェブサイトについて」/6月18日(木)
 いつも王子ヶ浜ウェブサイトをご覧になっていただきありがとうございます。今日はこのウェブサイトについてご紹介したいと思います。

 @子どもたちの様子
 毎日の子どもたちの様子をお届けします。勉強や休み時間・その他様々な様子をお伝えできればなと思っております。できるだけ毎日更新を目指していますが、毎日できない場合はご了承ください。

 A毎日おいしい給食
 子どもたちが毎日食べる給食をupしています。献立表でご覧になられている方も多いと思いますが、是非チェックしてみてください。

 B王子ヶ浜キッズ
 委員会の広報部児童が本校南舎の調べ学習室のPCでブログを更新しています。毎日子ども目線での記事が書かれているので新鮮な気持ちで見ることができます。

 Ctwitter
 学校からのお知らせをメインに配信しています。ツイッターをされている方はぜひフォローしてください。

 D校内外活動つうしん
 各学年からの校内外の活動がupされるブログになっています。大きな行事でいうと修学旅行・キャンプ・遠足など様々な活動の様子がupされる予定です。

 その他インフォメーションとして、月行事や学校の案内など様々なコンテンツもありますので、ご興味がある方はご覧ください。よろしくお願いいたします。
■「6年生へ」1年生/6月17日(水)
 1年生が入学してからおよそ2か月が経過しました。2か月といっても新型コロナウイルスの影響で丸々2か月も登校はできていませんが、だいぶ学校の生活にも慣れてきている様子です。授業中は集中して先生の話に耳を傾け、休み時間は友達と元気に過ごしています。
 
 入学したてのころは慣れるまで時間がかかり、朝登校してもなにをしていいのかわからなくて困っていた子どもたちが多かったと思います。しかし、そんなときに頼りになるのが6年生の「お兄さん・お姉さん」たちです。
 朝登校したときは、靴を下駄箱に入れたり、ランドセルをロッカーにしまったり、授業の準備をしたりと学校での生活の仕方を教わりました。

 そんな6年生のお兄さん・お姉さんにありがとうの気持ちを込めて色紙を送りました。その場で、お世話になったときに言葉でありがとうと伝えますが、あらためて色紙に感謝の思いを書いて送るのはとても素敵なことですね。
1年生も6年生もニコニコでハッピーでした。
■「野菜職人」あおぞら学級/6月16日(火)
 以前紹介した支援学級の野菜畑の一部の野菜が収穫時になりました。今日はインゲン・トマト・なすびの収穫を行いました。5月に植えた苗がおよそ1か月ほどでぐんぐん成長し、畑の土が見えなくなるくらい緑でいっぱいになっていました。毎日しっかりとお世話をした成果ですね。まだまだ今日収穫した野菜はほんの一部なので、順調に育ってくれればこれからもっと収穫できると思います。

 収穫した野菜はみんなで袋詰めをして、値段を決めて職員室で八百屋さん体験。先生とのやり取りの中で、コミュニケーションやお金(計算)の勉強をします。「いかがですか〜」「〇〇円になります!」「まいど、ありがとうございます!」と元気いっぱいの愛嬌も抜群。毎日買い物したいくらいの最高の接客でした。将来、八百屋さんになる子はいるのでしょうか。
■「学校運営協議会」/6月15日(月)
 11時より、1回目の学校運営協議会をおこないました。今年度の委員さんは8名、子ども達の授業の様子を参観して頂いた後、さまざまな視点から本校の学校運営について意見をいただきした。今年度もどうぞよろしくお願いします。
■「なわとび」1年生/6月15日(月)
 とても蒸し暑く、参ってしまいそうな日から今週のスタートです。6月半ばですが、クーラーがないとやっていけないほど暑いです。暑さはお構いなしに子どもたちは元気に過ごしています。タオル・多めの水分の準備をよろしくお願い致します。

 今日はいつも元気いっぱい1年生の体育の様子をお伝えします。今日は外で「なわとび」の授業をしました。用具を操作する運動あそびとして1年生は体育の時間なわとびをしています。前とび・後ろとび・駆け足とび・あやとびなど子どもたちの力に応じて技を練習しており、1組・2組の先生に加えて副担任の先生も一緒に授業を行っています。飛べなくてもできるまで必死になって練習する姿が印象的で、わからないところは友達がしていることをマネしたり、先生や友だちに聞いたり教わったりしながら頑張っていました。
 
 めざせ、なわとびマスター!
■「お誕生日会」1年生/6月12日(金)
 今日は1年生が小学校に入学してはじめてのお誕生日会の日でした。友だちみんなで黒板いっぱいにおめでとうの文字と絵のプレゼント。さらに、折り紙や似顔絵など、自分で考えた世界に1つだけのプレゼント。誕生日を迎える子どもたちが黒板の前に並んでおり、ハッピーバースデーの歌をみんなから歌ってもらっていました。

 プレゼントをもらった子どもたちは少し照れ臭そうにしながらも、とてもよろこんでいました。家族にお祝いしてもらう事はもちろんうれしいですが、友だちにお祝いしてもらうとまた違った喜びがあるのだと思います。一つひとつに気持ちを込めてプレゼントを作ったり、一所懸命に作業をしている子どもたちの姿を見て感動しました。このようなやり取りを経て、友だち同士の友情や絆が深まるんだなと強く感じました。
 
 いつになっても誕生日をお祝いしてもらうのはうれしいですよね。今日誕生日会をしてもらった子どもたちは、今度自分以外の誕生日会のときにたくさんお返しをしてくれると思います。みんな、おめでとう。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから