■「ひらひら〜」あおぞら学級/1月26日(火)
 昨日は気持ちよく晴れたと思いきや、今日は悪天候でしょぼんです。なんとか雨は降らずに済んだので、子どもたちは外であそぶことができて良かったです。

 さて、今日はあおぞら学級の授業の様子をお伝えします。今回は図工の時間にみんなで凧揚げのたこを作って、みんなで飛ばしにいきました。

 まず図工室でたこを作り、自分のお気に入りの絵を描きました。キャラクターを描いたり果物の絵を描いたり、お花の絵を描いたりして、それぞれ個性溢れるたこを完成させました。今日は5時間目に授業がありましたが、登校したときから「今日は早く5時間目にならんかな!」と楽しみにしていたそうです。

 朝からの天候で外で飛ばすのは難しいかなぁ、、と思っていましたが子どもたちの思いが伝わったのでしょうか、なんとか雨も降らず飛ばせることができました。

 風がほとんどなかったので、子どもたちは走りっぱなしでした。走り疲れてぜーぜーと呼吸をしていましたが、楽しかったそうでいつもよりニコニコ顔が輝いていました。
■「では」1年生/1月25日(月)
 今日は朝から久々の晴れで、絶好の洗濯日和でテンションが上がっています。土日は天気が悪く、子どもたちも外で遊べない休日を過ごしたのではないのでしょうか。グラウンドのコンディションもそれほど悪くなく、休み時間は子どもたちの姿で溢れていました。

 さて、今日は1年生の授業の様子をお伝えします。今日は天気が良く気持ちがいいというお話をしましたが、1年生にとっては少し寂しい気持ちのようで、、、

 実は、1の1のお友だちが今日で隣の県へお引越ししてしまいます。そんなお友だちのために5時間目におわかれ会をしました。

 みんなで最後の日に、時間いっぱいまで楽しいことをしましょうということで、みんなが楽しめる遊びをたくさんしました。記念写真を撮ったりクイズ大会をしたり、最後の最後までみんなで楽しみました。

 おわかれ会の終わりには、みんなからのプレゼントが渡されました。机がいっぱいになるほどの折り紙や手紙がたくさん。そして、転校する児童からみんなへのプレゼントも。恥ずかしくて言葉に出にくいことも、お互いの気持ちはしっかり伝わっていると思います。

 明日から寂しくなりますが、転校した先でも持ち前の元気と明るさで大活躍してくれることを祈っています。お元気で、またどこかで!!

 
■「お話の世界を」 1年生/1月22日(金)
 1年1組の図工の時間です。色とりどりの紙が机の上にあります。また、昔話の絵本もあります。子どもたちは手にはさみを持っています。色紙を小さく切り、画用紙に描いた下絵に貼っていきます。黒板には、出来上がった作品が張られています。これは、版画のようです。子ども達は、お気に入りの物語の1シーンを、色鮮やかな版画に仕上げていきます。ていねいに仕上げた作品が刷り上がると歓声があがり、お互いに見せ合い、楽しそうに取り組んでいました。
■「さかなまでの道のり」2年生/1月21日(木)
 今日もばっちり天気は晴れ☀。外に出るとさむっ!となりますが、休み時間は元気よく遊ぶ子どもたちで賑わいました。

 さて、今日は2年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は「おにごっこ」というところの学習についてです。

 この「おにごっこ」という教材は、説明文と言われる内容の教材です。おにごっこについての説明が書かれていて、簡単にまとめると「おにごっこには様々な遊び方があり、おにになって追いかける人も逃げる人も楽しめる工夫がされています」(簡単にまとめすぎています。すみません。)

 ほとんどの文章は「はじめ」「なか」「おわり」という構成になっているということを2年生は学習済みで、説明文の学習は今回で4回目になります。文章を一通りみんなで読んだり、教科書に線を引いたり、ノートにまとめたりするなどして「はじめ」「なか」「おわり」のどの部分に当てはまるかを考えています。

 次回で紙に書いた魚の頭を「はじめ」お腹を「なか」しっぽの方を「おわり」に見立てて、一つの大きな魚を作ります。最終的には友だちに自分の好きなあそびの文章を書いて、友だちに紹介します。

 自分の好きなあそびを分かりやすく紹介するために、今一所懸命頑張っています。分かりやすく書くヒントは教科書にたくさん書かれています。
■「くっつくのか」3年生/1月20日(水)
 今日もいい天気で、気分もすっきりです。しかし、風が吹いたり、日陰にいたりするとまだまだヒヤっとしますね。防寒対策をしっかりして登校してください。

 さて、今日は3年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回の内容は、磁石についてです。ワークシートを使って磁石につくもの、つかないものを調べます。

 3年生は磁石の学習をする以前に、電気の学習をしています。電気は回路という道がしっかり繋がっていないと電気を通しません。また、どのようなものが電気を通すのかという学習も行いました。その実験のときに使った材料と同じものを使って、磁石の実験をしました。
 
 大まかに分けると金属とそれ以外のものは磁石にくっつくのか。考察(予想)をして、結果を調べます。みんなは「電気を通す金属なら磁石にくっつくのではないか?」という予想が多く出ていましたが、結果は金属でも鉄以外のものにはくっつかないということがわかりました。

 磁石と鉄はとても仲良しということがわかった実験でした。
■「tax」6年生/1月19日(火)
 今日も朝から天気が良く、気持ちの良い1日でしたね。外でも元気いっぱいに身体を動かす子どもたちの姿が多くみられました。

 さて、今日は6年生の租税教室の様子を伝えします。今回は新宮市で税理士をされている中谷さんにお越しいただき、税金について学習しました。

 はじめから最後まで具体的な内容や税についてのクイズなどを交えながら、とても分かりやすいお話でした。最後に中谷さんは、「税金とはみんなから集める会費みたいなものです。学校の物もみんなの税金で買ったものなので、大切にあつかいましょう。」ということをおっしゃていました。

 お話が終わったあとに、中谷さんは謎のトランクを用意してきてくれていました。中身はなんと1億円!!!100万円の束が100個ぴったり入るトランクの重さは、トランクの重さも合わせて約13キロでした。ずっしりとくる重さで、子どもたちは列を作ってみんなで1億円の重さを体感しました。

 税のお話よりも、1億円の方に興味津々の子どもたちでした。中身の1億円はもちろんにせものですが、本物そっくりなお金でできていました。

 本日は貴重なお話をしてくださった中谷さん、どうもありがとうございました。
■「後期の代表」/1月18日(月)
 今日は朝から良い天気でしたが、ひんやりした1日でした。1週間のスタートの月曜日ということで、子どもたちもみんな朝から気合いの入った元気な挨拶をして登校していました。

 さて、今日は後期の児童会役員・学級委員の任命式の様子を紹介します。例年であれば体育館に集まり任命式を行いますが、今回はリモートでの任命式になりました。

 カメラを使って中継をして、各教室のTVに映して任命式が行われました。校長先生からは短い3学期ですが、しっかり頑張ってくださいという言葉がかけられました。

 子どもたちは任命状を受け取るだけでカメラに向かって何かを話すわけではないのですが、カメラを向けられると緊張している様子でした。

 一人ひとりが責任感を持って、学校の代表として頑張ってほしいと思います。頑張れー!!
■「ちょきん」4年生/1月15日(金)
 今日も昨日と同じような天候で、1日を通して過ごしやすかったように思います。お昼休みにグラウンドをのぞきにいくときは、上着が暑いくらいでした。

 さて、今日は4年生の図工の授業の様子をお伝えします。以前、図工の時間はどの学年も版画の授業をしているとお伝えしましたが、4年生も版画をしています。

 スムーズに作業が進んでいる子どもは、木版にカーボン紙で絵を写すところまできていました。まだまだ絵が完成していない子もいましたが、先生に聞いたり友だちに聞いたりしながらコツコツと着実に進めていました。

 4の1では少し違った作業を行っていました。どのような作業かと言いますと、通常では見本となる写真を撮ってそれを見ながら下絵を完成させます。4の1では紙を切り取って、木版のサイズに合わせた紙に貼り絵のような形で紙を置いていきます。そうすることで、版画の完成に近いイメージで下絵描くことができ、また、自由に角度などを調節することができます。常に作業を行うことで、途切れることなく作品作りに取り組むことができます。

 様々なやり方で進められる版画の授業でした。
■「ダブル」2年生/1月14日(木)
 今日は少し寒さが和らぎ、3月並みの気温だったそうです。上着を脱いで、半そで半パンで身体を動かす子どもたちの姿も見られました。

 さて、今日は2年生の体育の授業の様子をお伝えします。本日は中と外のダブルで体育を行いました。中はスーパーサーキット、外はドッジボールを行いました。

 中のサーキットでは、平均台をくぐるもの・マット・ジグザグコーン・ミニハードル・フラフープ・ボールつき・ラダー・舞台に上り高い所からふかふかマットへのジャンプをしました。盛りだくさんのサーキットですが、音楽をかけながら楽しく身体を動かすことができました。多いものではサーキットを26周もした子どももいました。

 外はグラウンドを広く使ってドッジボールをしました。ゲーム前には対戦相手にリスペクトの気持ちを表すために、しっかり挨拶を行いました。外の運動でも気温がそれほど低くなく、過ごしやすい天候の元で楽しくボールを使いながら運動をすることができました。

 終わったあとは、しっかり手洗いうがいを欠かしません。お家でも今一度、手洗いうがいの徹底をよろしくお願いいたします。
■「試す」5年生/1月13日(水)
 今日は朝からすっかり良い天気で、気持ちも元気になるような日でした。昨日と比べても若干寒さは和らいだかな?という感じでしたが、やっぱり寒いです。

 さて、今日は5年生の理科の授業の様子をお伝えします。今日からものの溶け方というところの学習が始まりました。普段、料理のときなど食塩や砂糖を水に溶かして使いますが、
いったい溶けるとはどのようなことを指すのでしょうか。

 はじめに子どもたちは普段の生活とリンクさせて、溶かしているものについて考えました。みそ汁のみそ・入浴剤・カレーのルウ・ラーメンのスープの素・薬など他にも色々な答えが出ていました。

 食塩を水に入れるとどうなるか、考察をして結果を予想します。実際に実験をしてみると、食塩のつぶは下に行くにつれて小さくなっていくということがわかりました。

 今後、実験を通して食塩はどれだけ溶けるのか、食塩以外ではどのように溶けていくのか、溶かしたものを取り出すことは可能なのかなどを確認します。どんな結果になるのか、これからが楽しみな理科の授業です。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] >登録はこちらから