■4月30日/遠足
|
先週末、全校で遠足を実施しました。1年生と6年生はくろしお公園、2年生と4年生はほうらい公園、3年生と5年生は丹鶴城公園に行ってきました。天気が悪い日が続いていたので心配していましたが、雨に降られることなく帰って来れました。コロナ禍においては、遠足も制限しながら実施していましたが、今年は2年生から5年生が電車にも乗りました。子ども達にとって楽しい時間となったことでしょう。
|
|
■4月25日/3年生 校外学習
|
3年生が三輪崎支所での校外学習を行い、支所の仕事や地域の方が利用できるサービス等を教えていただきました。また、消防車や屋上の見学もさせていただきました。3年生では、校外学習を通して、住んでいるまちや市について、主な公共施設の働き等について学んでいきます。
|
|
■4月22日/1年生の学習
|
1年生が入学してから2週間が経ちました。少しずつ学校にも慣れてきて、子供たちは元気に通ってきてくれています。最初は鉛筆の持ち方や椅子の座り方を教えてもらいました。また、学校たんけんもして、いろんな教室があることを知りました。先週からは給食も始まり、先生や調理員さんにお手伝いしてもらいながら、準備を頑張っています。
|
|
■4月18日/6年生 全国学力・学習状況調査
|
6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。本調査は、全国の小学校第6学年と中学校第3学年を対象に行われ、小学校での実施教科は、国語、算数の2教科です。また、教科以外にも質問紙調査(生活習慣や家庭学習等の状況)が行われます。本校においても子供たちの学力や生活の状況を把握するとともに、授業改善に役立ていきます。 6年生のみなさん、お疲れさまでした。
|
|
■4月8・9日/始業式・入学式
|
4月8日、新年度がスタートしました。 2〜6年生は今日から新しいクラスの仲間、先生との新たな1年間のスタートです。 9日は1年生の入学式でした。先生たちのお話をしっかり聞いて、とても立派な態度でした。これから始まる学校生活も楽しんで頑張ってほしいと願っています。 保護者の皆様、本年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。
|
|
■3月15日/6年生 卒業に向けて
|
6年生が8日、卒業遠足としてアドベンチャーワールドに行きました。寒風の中ではありましたが、子ども達はグループに分かれて、楽しい時間を過ごすことができたようです。 そして、いよいよ卒業式です。2週間前に会場設営してから練習を重ねてきました。今年は数年ぶりに5年生にも出席してもらっての式となります。6年生の皆さんには、今までの思い出を振り返りながら、良い一日にしてもらいたいと思います。
|
|
■3月6日/5年生 総合的な学習
|
先日、5年生が総合的な学習の一環として、ポン菓子作りを体験しました。今年度5年生はバケツ稲を育て、脱穀をしたり、しめ縄づくりをしたりなどの学習を行ってきましたが、今回も育てたお米を使いました。講師は並河哲次さん。専用の機械を使い、その歴史について説明してくれました。そして、いよいよポン菓子作り。お米を入れた窯に圧力を加えて回転、その後、木づちでバルブをたたくと、その名のとおり、「ポン」という音をたてました。出来上がったポン菓子を口にした子供たちは皆良い顔をしていました。
|
|
■2月27日/6年生を送る会
|
先週木曜日に「6年生を送る会」を実施し、1年生から5年生が歌や演奏など、心のこもった発表で感謝を伝えました。また、6年生もお返しに発表をしてくれました。最後は1年生から6年生に向けて、お礼の言葉とプレゼントもありました。 コロナ禍にでは一堂に会してできなかった「6年生を送る会」、実施できて良かったです。卒業式まであと3週間、残りの日々が充実したものになることを願っています。
|
|
■2月22日/6年生 社会科の学習
|
一昨日6年生で、国際協力推進員の塩見さんによるJICA(国際協力機構)に関する出前授業が行われました。この取組は、「発展途上国の現状や日本とのつながりについて知る」「国際協力の意義、必要性について理解する」を目的に行われています。6年生は社会科の授業でJICAなど日本の国際協力について学習することになっていますので、その学びを深めるためにも実施していただきました。これから子供たちの視野がどんどん広がっていくことを期待しています。
|
|
■2月21日/1年生 算数の学習
|
今年度最後の研究授業を1年生で行いました。教科は算数です。低学年では、自分の考えを具体的な操作活動で表現したり、絵や図、式を用いて表現したりすることができることを目指しています。その中でも今回は「いろいろなかたちをかいて、ともだちにつたえよう」をめあてに取り組んでいました。 本校は、「自ら考え表現する子どもの育成」〜数学的な見方・考え方を働かせた算数科の授業づくりを通して〜を研究目標としています。今後とも教職員一丸となって授業改善に努めていきます。
|
|
|
|