■1月11日/6年生 理科の学習
|
6年生は理科で、「てこのはたらき」の学習をしています。 「支点・力点・作用点」の3つの点があることを知った後、グループごとに、力点・作用点の位置によって力のかかり具合がどのように変化するのかを試しました。 「てこ」は日常生活にも関わりのある内容で、実際にその手ごたえを感じることが理解につながります。 子供達は実験を通して、興味・関心を高めながら学習を進めることができていました。
|
|
■1月10日/3学期始業式
|
3学期がスタートしました。 いつもより少し長めの冬休みを終えた子供達、友達に久しぶりに会えてうれしそうでした。 始業式では、校内放送で校長先生や児童会の話を聞きました。 3学期は今の学年のまとめをする学期ですが、同時に次の学年の準備をする学期でもあります。三輪崎小学校の教職員一同、子供たちのさらなる成長を精一杯支援していきます。どうぞご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
|
|
■12月20日/4年生 図工の学習
|
4年生が図工の学習で、木を切ったり釘でつなげたりしながら、動く作品を制作しています。 角材と薄い板をくぎで打って、つなぎ方や動き方を工夫することを通して、形や色、方法や材料を工夫する力を培うことがねらいです。最近は、プラモデルを組み立てるなど、立体的に組み立てていくことの経験が少ないと言われることもありますが、このような機会に想像をふくらませて自分だけの作品を完成させてくれるといいですね。
|
|
■12月16日/3年生 校外学習(警察署見学)
|
3年生が、消防署に引き続き、警察署を見学しました。 手錠や警棒、防弾チョッキなどの警察官の装備品を触らせてもらったり、実際にパトカーに乗せてもらったりしました。さらに白バイについても詳しく説明を受け、子供達は興味津々にいろんな質問をしていました。 私たちの安全や生活や守ってくれている警察の仕事を学ぶ良い機会となりました。
|
|
■12月14日/6年生 木工教室
|
先週、紀南木材新緑会による木工教室が6年生を対象にありました。はじめに林業についていろいろと教えてもらい、その後、ミニベンチ作りに挑戦。手順を説明してもらい、釘を打ち込んでいきました。最初は釘が斜めになるためゆっくり慎重にという感じでしたが、慣れてくると少しずつ上手になっていきました。最後は紙やすり等で磨いて完成。普段なかなかできない体験をすることができました。
|
|
■12月12日/1年生 ひき算の学習
|
1年生で12−3のような繰り下がりのあるひき算の学習をしました。「まとめてひく」「わけてひく」2つの計算のしかたがあることを知り、比べました。 考えるための手立てとして、自分の考えをノートに書いたり、ペアやグループで対話したりしながら、学びを広め、深めることができました。 1学期・2学期と算数の学習を積み重ねてきた1年生、意欲的に取り組んでいます。
|
|
■12月9日/2年生 生活科の学習
|
2年生が生活科でおもちゃ作りをし、1年生にそのおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランドへようこそ」の学習をしました。 少しお兄さんお姉さんになった2年生。先日の全校でのチャレランでは遊ぶ側でしたが、今度は1年生に優しく遊び方の説明をしたり、実演したりしながら、楽しんでもらうことができました。迎える側の2年生の張り切った表情、うれしそうな表情がとても印象的でした。
|
|
■12月7日/3年生 校外学習(消防署見学)
|
3年生が校外学習として消防署に行きました。 消防署では署員さんが消防車や救急車等について丁寧に説明してくれました。子供達は「この道具は何ですか?」など、さまざまな質問し、救急車の出動回数を聞いた時は、予想よりも多いことに驚いていました。 また、放水するところや素早く防火服に着替えるところを見せてもらったり、袋に入ったホースを実際に持たせてもらったりしました。 新宮消防の皆さん、ありがとうございました。
|
|
■12月5日/地震津波避難訓練
|
地震津波避難訓練を緊急地震速報の試験放送を使って実施しました。 子供達は教室の机の下に身を隠し、身の安全を確保した後、先生の指示をよく聞いて、屋上に避難をしました。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」を守って、どの学年も真面目に取り組むことができました。 突然の災害にも慌てず対応できるように、今後も定期的に訓練を行っていきます。
|
|
■11月30日/学校開放
|
11月28日から30日まで学校開放を実施しました。 担任が行う通常授業、外部講師を迎えての授業、避難訓練など、様々な活動を公開し、たくさんの保護者・おじいちゃんおばあちゃん・地域の方々(延べ370人)にご来校いただきました。ありがとうございました。 【画像は5年生の「魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう!」・6年生の「情報モラル講座」の授業、人権お話会の発表の様子】 今後も保護者や地域の方々と学校が協働しながら、子供たちの学びを支えていければと思います。
|
|
|
|