■12月14日/6年生 木工教室
先週、紀南木材新緑会による木工教室が6年生を対象にありました。はじめに林業についていろいろと教えてもらい、その後、ミニベンチ作りに挑戦。手順を説明してもらい、釘を打ち込んでいきました。最初は釘が斜めになるためゆっくり慎重にという感じでしたが、慣れてくると少しずつ上手になっていきました。最後は紙やすり等で磨いて完成。普段なかなかできない体験をすることができました。
■12月12日/1年生 ひき算の学習
1年生で12−3のような繰り下がりのあるひき算の学習をしました。「まとめてひく」「わけてひく」2つの計算のしかたがあることを知り、比べました。
考えるための手立てとして、自分の考えをノートに書いたり、ペアやグループで対話したりしながら、学びを広め、深めることができました。
1学期・2学期と算数の学習を積み重ねてきた1年生、意欲的に取り組んでいます。
■12月9日/2年生 生活科の学習
2年生が生活科でおもちゃ作りをし、1年生にそのおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランドへようこそ」の学習をしました。
少しお兄さんお姉さんになった2年生。先日の全校でのチャレランでは遊ぶ側でしたが、今度は1年生に優しく遊び方の説明をしたり、実演したりしながら、楽しんでもらうことができました。迎える側の2年生の張り切った表情、うれしそうな表情がとても印象的でした。
■12月7日/3年生 校外学習(消防署見学)
3年生が校外学習として消防署に行きました。
消防署では署員さんが消防車や救急車等について丁寧に説明してくれました。子供達は「この道具は何ですか?」など、さまざまな質問し、救急車の出動回数を聞いた時は、予想よりも多いことに驚いていました。
また、放水するところや素早く防火服に着替えるところを見せてもらったり、袋に入ったホースを実際に持たせてもらったりしました。
新宮消防の皆さん、ありがとうございました。
■12月5日/地震津波避難訓練
地震津波避難訓練を緊急地震速報の試験放送を使って実施しました。
子供達は教室の机の下に身を隠し、身の安全を確保した後、先生の指示をよく聞いて、屋上に避難をしました。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」を守って、どの学年も真面目に取り組むことができました。
突然の災害にも慌てず対応できるように、今後も定期的に訓練を行っていきます。
■11月30日/学校開放
11月28日から30日まで学校開放を実施しました。
担任が行う通常授業、外部講師を迎えての授業、避難訓練など、様々な活動を公開し、たくさんの保護者・おじいちゃんおばあちゃん・地域の方々(延べ370人)にご来校いただきました。ありがとうございました。
【画像は5年生の「魚の骨を知って楽しくおいしく食べよう!」・6年生の「情報モラル講座」の授業、人権お話会の発表の様子】
今後も保護者や地域の方々と学校が協働しながら、子供たちの学びを支えていければと思います。
■11月25日/チャレンジランキング
チャレンジランキングとは、様々なゲームに挑戦し、記録を競う活動です。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、前半と後半で参加するクラスを分けるなどして実施しました。
4年生から6年生は、ゲームを企画・運営しながら意欲的に活動し、1年生から3年生は、各会場を巡り、楽しい時間を過ごすことができました。
■11月22日/2年生 体育の学習
2年生が体育の時間に跳び箱に取り組んでいます。2年生の段階ではまだ高度な技に取り組むのではなく、跳び箱を使った運動遊びの中で、様々な感覚を養うことを大切にしています。例えば、自分の体を腕で支える感覚や着地の感覚、両足で踏み切る感覚などです。
また、準備や片付けを力を合わせてできることも目標に頑張っています。
■11月18日/光洋中学校入学説明会
火曜日に光洋中学校において、6年生児童・保護者を対象にした入学説明会が行われました。まずはグループに分かれて授業を参観し、その後、体育館で先生や先輩から中学校生活について説明を受けました。最後は部活動を見学したり、体験したりもしました。
早いもので卒業式まであと4ヶ月余り、残り少なくなってきた小学校生活の1日1日を大切に過ごしていってもらいたいと思います。
■11月16日/5年生 郡市連合音楽会に向けて
5年生は明日17日に開催される郡市連合音楽会に出場します。歌うのは「夢色シンフォニー」と「cosmos」の2曲。これまで本番に向けて練習を積み重ねてきました。明日は立派な丹鶴ホールの舞台できれいなハーモニーを響かせてくれることでしょう。
なお、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、入場は児童・教職員のみとなっています。大変申し訳ありません。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] >登録はこちらから