■1月28日/小学校・中学校合同会
三輪崎小学校を会場して小・中学校合同の職員研修会を行いました。6月に中学校で行い、今年度2回目になります。中学校の先生に小学校全学級の授業を公開した後、4分野に分かれて分科会を開き、現状と課題を共有、その後協議しました。協議したことを今後の教育活動にいかしながら、小中の連携をさらに進めていきます。
■1月24日/1年生 手洗い指導
先日、1年生で手洗い指導を行いました。子ども達は手洗いの大切さを確認してから、手洗い歌をもとに、洗い方のおさらいをしました。また、特殊ライトを当てると光るクリームを使って洗い残しのチェックをしました。手洗いは手についた汚れを取るだけでなく、感染予防につながる大切な生活習慣ですので、日常生活で進んで実践してもらいたいです。
■1月20日/クラブ活動
クラブ活動を行いました。今回はお天気も良く、屋外での活動も実施することができました。今年度は運動系と文科系、合わせて9つのクラブがあります。5・6年生での異学年交流もクラブ活動のねらいですが、運動系と文科系、どのクラブも楽しそうに活動できていました。
■1月14日/1年生 生活科の学習
1年生が生活科の学習でくろしお公園に「冬みつけ」に行きました。「ビンゴカード」を手にした子供達は積極的に公園を歩き、「冬」を見つけると先生にシールを貼ってもらいました。冬みつけは何かをみつけるだけでなく、「なくなった・いなくなった」ことに気付くことも大切です。春や秋と比べた子供達からは「木に葉っぱがない」などの声も聞かれました。短い時間でしたが、冬の自然の特徴を感じることができたようです。
■12月19日/演劇鑑賞会
演劇鑑賞会を実施しました。今回はミュージカル団体「夢団」の方々に「ジャングルブック」を上演していただきました。子ども達は、劇団員の表現力、迫力のある動きを間近で目にし、物語を楽しみ、大きな拍手を送っていました。テレビや動画では味わえない舞台芸術の良さを感じることができたことでしょう。
■12月16日/1年生 保育園(所)との交流会
先日、校区内の4つの保育園(所)の年長さん45人に三輪崎小学校の体育館に来てもらって、1年生との交流会を実施しました。1年生と園児がボールを運ぶリレーを行ったり、1年生が歌を披露したりしました。4月から三輪崎小学校に入学予定の園児もいますので、1年生との活動が来年に繋がっていけばよいと思います。また、今後は学校と園の職員同士も連携を深めていきたいと考えています。
■12月13日/3年生 ブラッシング指導
3年生がブラッシング指導を行いました。歯科衛生士さんから歯や虫歯に対する知識や、歯磨きのコツを教えてもらいました。歯を磨いても磨き残しがないようにするのはなかなか難しいことです。子ども達は正しい歯の磨き方について、実際に歯ブラシを使って学ぶことができました。なお、ブラッシング指導は1年生と6年生でも行いました。
■12月11日/2年生 町たんけん
2年生が町たんけんで三輪崎会館を訪れました。会館では区長さんに館内を案内していただき、地区の方々が利用するための部屋や災害用備蓄品などを見ることができました。
このような活動を通して、子ども達には、自分たちの住んでいる地域の様子やよさに気付いていってもらいたいです。
■12月9日/光洋中学校入学説明会
光洋中学校において、6年生児童・保護者を対象にした入学説明会が行われました。まずは授業を参観し、その後、体育館で先生や先輩から中学校生活について説明を受けました。最後は部活動を見学したり、体験したりもしました。早いもので卒業式まであと3ヶ月、残り少なくなってきた小学校生活の1日1日を大切に過ごしていってもらいたいと思います。
■12月6日/児童集会
児童会主催で「校内ワードサーチ」を行いました。児童集会は例年〇×クイズなどを行う場合が多いですが、今回は思考を凝らして新しいことを考えてくれました。「校内ワードサーチ」は1年生から6年生で縦割り班を作り、校内にある言葉を探していくというものです。初めて試みでしたが、子ども達は面白かったようで、笑顔で活動していました。また、校内をまわっているときや体育館で待っているときは、高学年が低・中学年のことを気遣い、楽しませてくれていました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] >登録はこちらから