■7月25日/1年生 生活科の学習
|
1年生が生活科「なつのあそびをたのしもう」の学習で、しゃぼん玉をしたり、水でっぽうをしたりしました。暑さを避け、午前中の早い時間に日陰で行いました。大きなシャボン玉を作ったり、水でっぽうで遠くまで飛ばしたり、夏ならではの遊びを楽しみ、うれしそうな声が響きました。
|
|
■7月23日/6年生 睡眠の授業
|
6年生を対象に養護教諭が睡眠の授業を行いました。昨年、子どもアンケートにおいても睡眠時間は本校児童の課題として挙げられました。特に高学年になるにつれて、寝る時刻が遅くなる傾向がみられ、深夜になってしまう子もいるようです。どうして睡眠が大切なのか、良い睡眠をとるにはどうすればいいのかなどをきちんと知って、自分の睡眠習慣を見直してもらいたいと思います。
|
|
■7月19日/児童会役員選挙
|
児童会役員選挙を実施しました。全校児童が体育館に集まり立会演説会を行った後、4年生以上で投票しました。立会演説会では立候補者の熱い思いが伝わってきました。また、それを聞いている児童達も真剣な表情で、大事な選挙であることを感じているようでした。三輪崎小学校の新たな役員さん達の活躍に期待しています。
|
|
■7月5日/チャレンジランキング
|
先週末、児童会主催のチャレンジランキングを実施しました。チャレンジランキングとは、様々なゲームに挑戦し、記録を競うものです。 4年生から6年生は、工夫を凝らしてゲームを企画し、当日も意欲的に活動していました。1年生から3年生は、各会場を巡り、楽しい時間を過ごすことができました。
|
|
■7月2日/2年生 町たんけん
|
先週、2年生が校外学習(町たんけん)を行いました。 グループに分かれて学校周辺のお店を見学し、お店の方には子ども達の質問にも答えていただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 【協力していただいたお店】 元気、三輪崎郵便局、田岡商店、メトロ、こばやし、仲西水道、マッサージ院山下、三輪崎青年会館
|
|
■6月24日/4年生 校外学習
|
先日、4年生が校外学習として浄水場とクリーンセンターに行きました。クリーンセンターでは、ごみの分別などの様子を見せていただきました。浄水場では川の水がどのようにきれいになっていくのかなどを説明していただきました。暑い中でしたが、子供たちは熱心に見学することができました。
|
|
■6月21日/育友会溝掃除
|
先日、育友会・教職員・地域の方々で学校内の溝掃除を行いました。校内や校門周辺の溝蓋を開けて、溜まった砂や泥を取り出しました。お忙しいところ朝早くからご参加いただきまして、大変お疲れ様でした。また、三輪崎区からは飲み物をいただきました。ありがとうございました。
|
|
■6月18日/プール開き
|
先週金曜日、プール開きを行いました。最初に入るのは、プール掃除をがんばってくれた6年生です。初泳ぎをする子どもたちの表情は、楽しそうでした。今週月曜日には1年生も初めてのプールに入りました。これから夏休み前までの期間、水泳の力を伸ばすため、各自の目標に向けてがんばってほしいと思います。
|
|
■6月17日/3年生 校外学習
|
先週、3年生が那智黒あめの工場を訪れ、あめの製造過程や仕組みなどを教わりました。工場内では、機械を使ってあめを煮詰めて折り畳み、やわらかい状態から冷やして硬くしていく様子を見学しました。また、出来立てのあめも試食させてもらいました。担当の職員さんには質問にも丁寧に答えていただきました。
|
|
■6月13日/2年生 生活科の学習
|
2年生が生活科の授業でミニトマト、ピーマンなどを育てていて、毎日生長に興味を持って水やりを続けています。さらに、国語科の「かんさつ名人になろう」という学習と関連付けて、観察して、記録する文章を書くという活動にも取り組んでいます。 収穫できる日が楽しみです。
|
|
|
|