■3月6日/5年生 総合的な学習
|
先日、5年生が総合的な学習の一環として、ポン菓子作りを体験しました。今年度5年生はバケツ稲を育て、脱穀をしたり、しめ縄づくりをしたりなどの学習を行ってきましたが、今回も育てたお米を使いました。講師は並河哲次さん。専用の機械を使い、その歴史について説明してくれました。そして、いよいよポン菓子作り。お米を入れた窯に圧力を加えて回転、その後、木づちでバルブをたたくと、その名のとおり、「ポン」という音をたてました。出来上がったポン菓子を口にした子供たちは皆良い顔をしていました。
|
|
■2月27日/6年生を送る会
|
先週木曜日に「6年生を送る会」を実施し、1年生から5年生が歌や演奏など、心のこもった発表で感謝を伝えました。また、6年生もお返しに発表をしてくれました。最後は1年生から6年生に向けて、お礼の言葉とプレゼントもありました。 コロナ禍にでは一堂に会してできなかった「6年生を送る会」、実施できて良かったです。卒業式まであと3週間、残りの日々が充実したものになることを願っています。
|
|
■2月22日/6年生 社会科の学習
|
一昨日6年生で、国際協力推進員の塩見さんによるJICA(国際協力機構)に関する出前授業が行われました。この取組は、「発展途上国の現状や日本とのつながりについて知る」「国際協力の意義、必要性について理解する」を目的に行われています。6年生は社会科の授業でJICAなど日本の国際協力について学習することになっていますので、その学びを深めるためにも実施していただきました。これから子供たちの視野がどんどん広がっていくことを期待しています。
|
|
■2月21日/1年生 算数の学習
|
今年度最後の研究授業を1年生で行いました。教科は算数です。低学年では、自分の考えを具体的な操作活動で表現したり、絵や図、式を用いて表現したりすることができることを目指しています。その中でも今回は「いろいろなかたちをかいて、ともだちにつたえよう」をめあてに取り組んでいました。 本校は、「自ら考え表現する子どもの育成」〜数学的な見方・考え方を働かせた算数科の授業づくりを通して〜を研究目標としています。今後とも教職員一丸となって授業改善に努めていきます。
|
|
■2月16日/自動車文庫「なかよし号」
|
先日、新宮市立図書館が行う自動車文庫「なかよし号」が学校に来てくれました。コロナ禍では実施が難しかったこの取組も今年度3回目の来校となりました。今回も子ども達は楽しみにしており、昼休みになると多くの子が集まって興味のある児童書や絵本などを手に取っていました。本に親しむいい機会になりました。
|
|
■2月13日/4年生 版画制作
|
どの学年も図工で版画に取り組んでいます。1・2年生は紙版画、3年生から6年生は木版画です。その中でも4年生は多色版画に取り組んでいます。版画は下書きから始まり、彫りや刷りとさまざまな工程がありますが、子供たちは集中して根気強く進めていました。刷ってみてどんな作品が出来上がるのか楽しみですね。
|
|
■2月9日/1年生 園児との交流会
|
来年度小学校に入学予定の園児を招待して、1年生との交流会を実施しました。コロナ渦では中止されていた行事で、久しぶりの実施となりました。まず、体育館で1年生が合唱や鍵盤ハーモニカの演奏を披露、その後、教室に向かいました。教室では、園児たちが児童用のいすに座って、鉛筆を持って線のなぞり書きなどを行いました。1年生はそばで見守り、丁寧に教えてあげていました。4月からも優しいお兄ちゃんお姉ちゃんでいてくださいね。
|
|
■1月29日/6年生 体育の学習
|
6年生が体育で「バスケットボール」の学習をしています。バスケットボールでは、基本的なドリブルやパスの技術を身につけるだけでなく、自分たちのよさを生かした作戦を考え、協力して動くことが大切です。今回もグループで、どのように攻めて守ればいいかを話し合いながら進めていました。みんなが活躍できて楽しめるボール運動になればいいですね。
|
|
■1月24日/小・中合同会
|
三輪崎小学校を会場して小・中学校合同の職員研修会を行いました。6月に中学校で行い、今年度2回目になります。中学校の先生に小学校全学級の授業を公開した後、4分野に分かれて分科会を開き、現状と課題を共有、その後協議しました。協議したことを今後の教育活動にいかしながら、小中の連携をさらに進めていきます。
|
|
■1月23日/5年生 夢の教室
|
日本サッカー協会のプロジェクト「夢の教室」が5年生で実施されました。講師(夢先生)は、本校卒業生で元フットサル選手の後呂康人さんです。 最初に体育館で楽しくゲームし、その後、教室で「夢」をテーマにお話を聴きました。後呂さんは、小学生の時から夢に向かって困難を乗り越えて努力してきたこと、仲間と協力してきたことなどを熱く語っていただきました。子供たちは、学校の先輩からの話に真剣に耳を傾けていました。
|
|
|
|