■「校外学習」/12月20日(月)
 みなさん、土日はゆっくりと過ごせましたか。今日は朝から良い天気で気分もすっきりな1日でした。いよいよ今週金曜日に終業式があります。長かった2学期の終わりです。あともうひと踏ん張り頑張りましょう。何度も言いますが、特に大切なのは体調管理です。朝晩はかなり冷え込む毎日なので、残りの数日寒さに負けず健康に過ごしましょう。

 さて、今日はくろしお・あおぞら学級の校外学習の様子をお伝えします。今回は自分たちが売り上げたさつまいものお金で、近くの駄菓子屋にお買い物に行きました。

 外で待ち合わせをしてクラスのみんなで行きました。お買い物に行く子どもたちの足取りはとても軽やかでした。

 駄菓子屋さんに到着すると、何人かに分けてお買い物をしました。中に入ってお店の人に元気よく挨拶をしたら、早速お買い物スタート。

 決められた金額の中で自分の好きなお菓子を買いました。ある程度買うものは決めていましたが、お店に入ると「どれにしようかな」「こっちの方がいいかな」「やっぱりこっちかな」とたくさん悩みました。

 お買い物をしながら自分で計算をして、決められた金額ピッタリにお買い物ができた子どももいました。

 お店の人に「ありがとう」と言うと「また遊びにきてね、ありがとう」と言ってくれました。素敵な言葉のブーメランを見て、なんだかほっこりしたお買い物でした。
■2年生「授業風景」12月17日(金)
 今朝、雨がよく降りました。運動場はプールになっていました。一雨毎に寒さが増していくようです。体調には気をつけたいですね。
 本日は、2年生の授業風景を紹介します。2年1組は、子どもたちがそれぞれ絵本作りを頑張っていました。思い思いのイラストや文章を書いて、素敵な絵本を作っていました。2年2組は、算数のまとめ、今まで習ったことの復習をしていました。冬休みまでにマスターしようね。2年生の合体では、紀州っ子エクササイズで準備運動を行った後、動物じゃんけん、ドッジボールと身体を一生懸命動かしていました。
■「復習」3年生/12月16日(木)
 今日も相変わらず寒さはありましたが、比較的過ごしやすい1日でした。寒さに負けずに外で元気いっぱいな姿の子どもたちでした。現在、終業式を来週に控えた子どもたちは、まとめの学習やテストで大忙しです。お家でもテストや1日の学習のことなど聞いてあげると子どもたちも喜ぶと思います。

 さて、今日は3年生の算数の授業の様子をお伝えします。今回は分数の学習でしたが、次回テストがあるので最後の復習を行いました。

 教科書の問題やドリルのできていないところ、自分の苦手なところなどを時間いっぱい一所懸命学習しました。

 3年生の子どもたちは普段からとても明るく、よく学校でも声をかけてくれます。しかし、授業が始まるとしっかり集中モードに切り替わります。

 どの子どもたちも黙々と1人で集中して学習する姿を見て、「いいぞ!素晴らしい!その調子で頑張れ!」と声をかけたいところでしたが、静かにしなければ、、、と思い何も言わずに教室を去りました。

 2学期が始まる頃は「2学期は長いなぁ〜」とみんなが口をそろえて言っていましたが、あっと言う間に時間は過ぎて来週が終業式です。あと1週間1日1日を大切にして元気に過ごしましょう。
■「跳ぶ」4年生/12月15日(水)
 今日も朝からきれいな青空が広がり、お昼はポカポカ天気で元気にみんなで外で遊ぶことができました。中には外で元気に遊びすぎて汗だくな子どもも、、、気温に合わせて脱ぎ着しやすい服や汗を拭くハンカチやタオル、また水分補給がしっかりとできるように水筒もお忘れのないようにお願いいたします。

 さて、今日は4年生の体育の授業の様子をお伝えします。今回は走り幅跳びの授業でした。外の砂場を使って時間いっぱいまで練習を行いました。

 何度か走り幅跳びの授業をしている4年生ですが、今回初めてチャレンジした取り組みがありました。それは、映像撮影です。

 チームで1台iPadを持ってスタートから着地まで動画を撮影します。注目するポイントは「踏切の位置」と「空中姿勢」です。踏切の位置は線を越えてしまうと記録になりませんが、かと言って線の大きく手前で踏み込んでも記録が伸びずもったいないです。

 そこで、自分の踏切位置を正確に把握するために、前回の授業で何度も自分のちょうど良い距離を探して記録していました。今回は自分の名前を書いた手作りのミニフラッグを使って自分にとってベストな踏切位置をセットして挑みました。

 空中姿勢は走り幅跳びの選手のフォームを参考にしました。腕は上に挙げて、足は前方に向け、体は後ろに反らさないように気をつけました。

 跳ぶ前にワークシートを使って今回の自分の目標(めあて)を書いて確認しました。そして、今日は測定会も最後に行われました。チームでiPadを見ながら自分のフォームをチェックしたり、友だち同士で話し合いをしながら記録更新に向けて頑張っていました。

 授業終わりには今回の授業をうけて、次に気をつけたいことや友だちにアドバイスをしたりしてもらったことなどを詳しく書きました。次回は記録が伸びていると良いですね。

 
 
■「書く」5年生/12月14日(火)
 今朝はかなり冷え込みましたね。末端冷え性の私にとっては体の芯まで冷えてとても辛い朝でした。しかし、気合いを入れて体を起こし、玄関に出て太陽の光を浴びると自然と元気が出てきました。寒さで朝起きるのが日に日に辛くなってくると思いますが、「早寝・早起き・朝ごはん」で元気にこの冬を乗り切りましょう。

 さて、今日は5年生の書写の授業の様子をお伝えします。今回は万全な準備をということで、冬休み明けの1月末にある競書会の練習を行いました。

 教室では硬筆をする子どもたち、ホールでは広々と毛筆をする子どもたちとで分かれて行いました。

 ホールも教室もしゃべり声は一切聞こえず、とても集中しながら取り組んでいました。今回の競書会の練習は冬休みの宿題でも提出されます。何度も何度も自分の納得がいくまで書いて、時には友だちや先生にアドバイスをもらいながら1文字1文字丁寧に書き上げる子どもたちでした。

 字を書くというシンプルな動きですが、硬筆毛筆とどちらも良い緊張感に包まれながら書く字は身が引き締まります。

 どんなことでも同じですが書初めに関しても得意不得意があると思います。しかし、大切なことは上手に描くことではなく時間をかけて丁寧に書くことだと思います。上手に書けなくても大丈夫なので、自分で自信を持って丁寧にじっくり書けたと思えるような書初めを目指して頑張ってほしいと思います。
■「やきいも」1・2年生/12月13日(月)
 みなさん土日はゆっくり過ごせましたか。今日は朝からとても良い天気で気持ちよく1週間のスタートを切れたのではないのでしょうか。終業式まであと2週間になりました。ラストまでのまとめの学習をしっかり行うために、また終業式に全員が元気に出席できるように体調管理を徹底しましょう。

 さて、今日は先日1・2年生がいもほりをしましたとお伝えしましたが、そのいもを焼き芋にして給食の時間にみんなで食べました。

 しばらくの間おいしくなってもらうために、いもをコンテナに入れて乾燥させていました。そのいもを一人ひとりが丁寧に水で洗いました。

 きれいに洗ったいもを濡れた新聞紙で包み、その上からアルミホイルを使ってさらに包みます。

 あとは熱々の炭の上でじっくりと焼きます。新聞紙に含まれる水分が熱でパチパチと音を出して蒸発していきます。

 「まだかな〜」「あと少しかな〜」「早く食べたいな〜」と子どもたちの声が聞こえてきました。

 朝から焼き始めて、お昼ごろにはみんなが食べられる分の焼き芋が出来上がりました。給食後にデザートのような感覚でいただきました。

 個体差は多少あるものの、自分たちで収穫したいもの味は格別です。1人1つの焼き芋を食べましたが、まだまだ食べ足りない様子の子どもたちでした。またやろうね。
■「クリーン作戦」5・6年生/12月10日(金)
 今日は雲がかかった空で、時折顔を見せる太陽が恋しい1日でした。休み時間はなんとか雨も降ることなく、子どもたちも元気に過ごすことができました。明日明後日とお休みになります。しっかりパワーを蓄えてまた月曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は先日もお伝えした「城南校区クリーン作戦」の日でした。帰りに雨が降ってくるというハプニングがありましたが、無事に全員で帰ってくることができました。

 中学生123年生と、56年生が各グループに分かれて清掃活動を行いました。西村記念館ルート・阿須賀神社ルート・あけぼの公園ルート・蓬莱小学校ルート・浮島の森ルート・あけぼの橋ルート・水門前ルート・王子ヶ浜小学校ルート・松山隣保館ルート・下田児童館ルート・市田川ルート・イオンルート・新宮消防署ルート・大浜レクリエーションの森ルート@Aの15グループでした。

 集合場所に到着するとリーダーからの話がありました。その後は約1時間ほどかけて各ポイントから城南中学校に向けて出発しました。

 今日の清掃活動で感じたことは、思ったほどゴミが少ないということです。しかし、タバコの吸い殻や缶やペットボトルなど、みんなが各場所から拾ったゴミを集めるとかなりの量になりました。

 ゴールの城南中学校に到着すると、新宮市のエコ広場のような場所がグラウンドに設けられていました。また近くにはゴミ収集車が待機していました。

 ゴミをまとめて入れていたグループはグラウンドで分別作業をしてから、ゴミを捨てていました。みんなで協力して町がキレイになり、地域が一体となって清掃活動を行うことができました。
■「学年行事」2・3年生/12月9日(木)
 今日も朝から良い天気でしたね。こんな日はやっぱり外で元気に遊ぶことが一番。休み時間には子どもたちは様々な遊びで体を動かし、お友だちたちと楽しそうに汗を流していました。

 さて、今日は2・3年生の学年行事の様子についてお伝えします。2年生は丹鶴ホールの図書館見学へ、3年生は木で立体パズルづくりをしました。

 2年生は少し遠かったですが、頑張って歩いて丹鶴ホールへ行きました。到着すると新宮市の絵本読み聞かせサークルの方が絵本を読み聞かせしてくれました。

 その後は自由に図書館を探索しました。広くてきれいな図書館に目を輝かせる子どもたちでした。

 一方3年生は新宮市の木で作る立体パズルづくりをしました。新宮市の新緑会の方が丁寧に作り方を教えてくれました。また、3年生の保護者の方にも来ていただき、たくさんサポートをしていただきました。

 1組2組と各教室でパズルづくりをしました。なんと、2つの教室で難しいパズルを完成させた子どもが何人も出てきました。お見事です。

 明日は城南校区のクリーン作戦があります。楽しみですね。
■「りんご」6年生/12月8日(水)
 今日は朝から天気も良く、気分もすっきりしましたね。昨日は外で遊べていない分、今日は元気いっぱいでグラウンドを駆け回る子どもたちでした。

 さて、今日は6年生の「りんご」の様子をお伝えします。「りんごの様子?」と思われた方がほとんどだと思いますので、お話させていただきます。
 
 今日は給食の時間に岩手県一関市からいただいたりんごが出されました。それと同時に新宮市からはみかんが一関市に送られています。一関市は岩手県にある市で、人口は新宮市の約4倍でおよそ112000人、面積は新宮市の約5倍の大きさにあたる大きなまちです。

 今から約700年前に一関市にある室根山という山に速玉大社の神様をまつり、まちの人たちはその神社を長い間大切にして、新宮の人たちと交流してきたという歴史があります。

 今年の7月に新宮市と一関市がお互いを助け合って仲良くしていくことを約束する「友好都市」になりました。一宮市だけでなく、東北地方には新宮市と関係するまちがたくさんあるそうです。

 そして、なんと今日は朝日新聞さん・和歌山放送新宮市局さん・紀南新聞さん・熊野新聞さんが取材に来てくれていました。

 いつもと違う給食の雰囲気でしたが、いつもの給食はもちろん頂いたりんごがとても甘くて美味しかったです。
■「ものの名前」1年生/12月7日(火)
 今日も寒さでヒヤっとする1日でしたね。雨で外では遊ぶことはできませんでしたが、校内で元気に過ごす子どもたちでした。そして、今日は先生たちの研究集会のため40分授業で6時間目までの1日でした。学校が早く終わる日は、いつもより子どもたちの表情が嬉しそうです。

 さて、今日は1年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は「ものの名前」という単元の学習でした。

 ものには1つ1つに名前がありますよね。さらにそれをまとめた名前があるんだよということを学習しました。

 例えば、「りんご」や「みかん」など1つ1つの名前がありますが、それをまとめた名前を「果物」と言うことを学びました。

 この学習をうけて、今度生活科でお店屋さんごっこをします。そのために、各お店屋さん(果物やさんや、花屋さんなど)にチームで分かれて品物を書き出しました。

 友だちと協力して、頑張ってたくさんカードを作っていました。本番では売り手と買い手に分かれて上手くお店屋さんごっこができるでしょうか。楽しみです。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] >登録はこちらから