■「大切なもの」5年生/9月16日(木)
 今日もあいにくの雨でした。天気は良くありませんが、いつもと変わらず元気な子どもたちの姿が見られて良かったです。明日は今日よりも雨が多いという予報になっています。雨に濡れないように登校してもらいたいのですが、タオルや着替えもあれば安心ですね。

 さて、今日は5年生の家庭の授業の様子をお伝えします。今回は食べ物に含まれる栄養素と働きについて学習しました。いつも当たり前のように朝昼晩と食事をしていると思いますが、食べたものはどのようになるのでしょうか。身体の中でどのような働きをしているのかと考えたことはありませんか。

 子どもたちは朝起きて学校に来て、学習をしたり友だちとあそんだりして毎日とてつもないエネルギーを消費しています。しかし、エネルギーを消費するのは起きている間だけではありません。実は寝ている間も心臓を動かし呼吸をしたり食べ物を消化したりして絶えずエネルギーを消費しています。食事はそんな忙しい人たちのエネルギーになっています。

 栄養素は大きく炭水化物、脂質(エネルギーのもと)タンパク質(体をつくるもと)無機質・ビタミン(体の調子を整えるもと)の5つに分類されます。今日はこの栄養素とその働きを忘れないために、みんなで暗記大会をしました。目標は何も見ずに5大栄養素とその働きを言えるようになることです。

 みんな必死になって覚えていました。最後はみんなの前で発表したいという子どもたちがしっかりと成果を出すことができました。食べ物を口にするときに栄養素のことがパッと出てくるようになれば、あなたはもう栄養素博士です。
■「★」4年生/9月15日(水)
 今日も朝から雨でした。雨のせいもあると思いますが気温も下がり、朝夕が寒いと感じるくらいになりましたね。今日は1週間の中日にあたる水曜日でした。あと少し体調に気をつけて元気に頑張りましょう。

 さて、今日は4年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回は月と星の動きのまとめの学習をしました。今までに理科の授業で、月は太陽と同じように東からのぼり南の空の高いところを通って西へ動くということや、半月や満月で形が変わっても動き方は同じということを学習しました。

 今回は星も月と同じように時刻とともに動いていくのだろうか?ということを学習しました。夜にならないと星は見えないので映像を観ながら検証を行いました。その結果、ゆっくりではありますが月と同じように時刻とともに月や太陽と同じように動くということがわかりました。

 現在、夜の空を眺めていると夏の大三角が見られます。デネブ・ベガ・アルタイルの1等星という周りの星と比べてとても明るい星をつなぐ三角形です。子どもたちは「なんで星座は色んな名前があるんやろ?」「どうやって名前を考えたんやろ?」と不思議がっていましたが、ギリシャ神話のお話が元になっていると言われていますね。そんなことも考えながら静かな空をじっくり眺めてみるのも良いかもしれません。
■「倍」3年生/9月14日(火)
 今日は朝から雨でした。カラッと晴れる日がなく洗濯物が乾きませんね。グラウンドも雨が降ると一部水はけが悪く、使えなくなることが多いです。こんな雨の日は教室で折り紙を折ったり読んだり友だちや先生とお話をしたり、雨ならではの遊びで1日を過ごしました。

 さて、今日は3年生の算数の授業の様子をお伝えします。今回は10倍した数と10でわった数という学習をしました。

 ある数を10倍すると何になるか、ある数を10でわると何になるかをみんなで考えました。一見難しく思える問題ですが計算はとても簡単です。10倍だと元の数に0を足して、10でわるときは0を消します。

 この秘密がわかった子どもたちはスラスラと問題を解いていきました。先生が出す問題では答え合わせのときに1つ1つの問題で小さくガッツポーズをする子どもが印象的でした。初めて挑戦する問題がクリアできると嬉しいですよね。なんだかほっこりした瞬間でした。

 授業の最後には自分の考えをお隣同士で伝え合いました。授業で学んだことを整理して自分の考えをアウトプットすることで、より一層充実した授業になりました。
 
■「びろーん」2年生/9月13日(月)
 土日はしっかり休養できましたか。今日からまた1週間のスタートです。今週を頑張れば来週は祝日が2日あります。今週も毎日元気に過ごしましょう。

 さて、今日は2年生の生活の授業の様子をお伝えします。今回はびろんびろん人形をみんなで作りました。ボディは紙コップ、手足は紙テープを同じ長さに切って交互に折っていきました。

 なるべく違う色同士でペアを作って交互に折り込んでいきます。手は50cmで、なんと足は100cmもあります。交互に折っていくという単純な動作ですが、根気がいる作業です。今回の授業を通して手先による動きを鍛えるという目的を持ち、どの子どもたちも弱音を吐くことなく真剣に取り組むことができました。

 交互に折り合わせた紙テープを紙コップにつけて、顔を書けば完成です。全員の作品が完成したら、2年生の廊下にみんなの作品をずらーっと並べて飾る予定です。またこのホームページで紹介する機会があればお伝えします。お楽しみに。
■「暑い」1年生/9月10日(金) 
 今日も朝からとても良い天気で気温も高かったです。こんな暑い日にはプールに入って涼めればなぁと感じた1日でした。本来であれば今日がプールの最終日でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2学期は中止となってしまいました。子どもたちも残念がっていましたが、気持ちを切り替えて毎日元気に過ごしています。お昼休みもとても暑かったですが、元気に友だちや先生と遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
  
 さて、今日は1年生の音楽の授業の様子をお伝えします。1年生の音楽は歌を聞いたり歌ったり、楽器を使って演奏したり身体を使ってリズムに合わせて踊ったり忙しいです。今日も歌とリズム遊びと楽器の演奏を行いました。

 はじめは運動会のダンスの曲をみんなで歌いました。どんな歌かは運動会当日まで楽しみにしていてください。次にリズム遊びはドレミの歌に合わせて楽しみました。最後はカスタネット・鈴・タンバリンを使って楽器の演奏をしました。1時間みっちり音楽に触れた授業になりました。周りから見るとバタバタしていて大変そうでしたが、子どもたちは終始ニコニコでした。

 明日から土曜日曜とお休みになります。しっかりと身体と心を休めてリフレッシュして、月曜日にまた元気な姿を見せてください。
 
 6年生の広報委員が「王子ヶ浜きっず」というブログをいつも更新しています。王子ヶ浜小学校HPにリンクがあるので、是非見ていただければと思います。自分たちで文章構成を考えたり写真を撮ったりしてとてもよく頑張っています。
■「どこに行こうか、、、」6年生/9月9日(木)
 今日は朝から久々の晴れでした。晴れになった途端、気温もグンと上がって暑い1日でしたね。9月中は朝晩が冷えたり今日のように暑くなったりと気温の変化が激しいので、体調管理をしっかりと行いましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」を再度意識していきたいです。また、先週から各学年で身体測定が行われています。身長体重の変化には個人差がありますが、子どもたちは確実に成長しています。

 さて、今日は6年生の総合的な学習の時間の様子をお伝えします。今回は総合の時間を使って、修学旅行の行ってみたいところをPCを活用して調べました。

 6年生は一泊二日で和歌山市方面へ修学旅行に行く予定です。行く場所は決定していますが、行った場所の何を見たいか体験したいかを調べました。例えば、アドベンチャーワールドの中のパンダの施設ではどのようにしてパンダが見られるか、どこに何頭のパンダが暮らしているのかといったところです。

 自分が興味のあるポイントを詳しく調べて、修学旅行当日のことを事前に確認して想像を膨らませる6年生でした。行ってみたいところがたくさんありすぎてなかなか絞り切れない子どもや、ここだ!というところを徹底的に調べる子どももいました。

 当日までまだ時間がありますが、しっかり準備をして最高の修学旅行にしたいですね。楽しみですね。

 

 
■「〇角形大集合」5年生/9月8日(水)
 今日も朝から空に雲が広がり太陽が見えることはありませんでした。しかし、とてもうれしい出来事が。夏になり熱中症予防対策のため、暑さ指数をチェックしながら毎日玄関にコーンを立てていたのですが、今回初めて青色のシートが貼りだされました。コーンが青色のときは熱中症になる危険性が低いため、外で走ったり鬼ごっこをしたりして全力で走ることが可能になります。子どもたちはガッツポーズをしながら「やったーー!!」と大喜びでした。見ているこちらもうれしくなりました。

 さて、今日は5年生の算数の授業の様子をお伝えします。今回は多角形の学習で角の大きさを工夫して調べようでした。多角形とは三角形や四角形などの形を言いますが、三角形の角の大きさの和は180度です。このことは5年生はすでに学習済です。

 三角形の角の大きさの和は180度というヒントを基に、四角形五角形六角形と角の大きさの和を式を立てて求めていきました。このやり方が理解できれば、計算は大変ですがどんな大きな数の角の大きさでも求めることができます。

 今回の算数のように、今まで学習してきたものを生かして新しい学習にチャレンジできることが他の教科でも多くあります。つまり、積み重ねがとても大切だと言うことですね。大人になっても毎日勉強しなければなぁと感じた日でした。
■「町づくりとは」4年生/9月7日(火)
 今日は二十四節気の白露(はくろ)という日だそうです。秋の気配が濃くなり、朝方に露(つゆ)が降りる頃という意味みたいです。雨も加わり昨夜と今朝は少し冷えましたね。日中はまだ暑いですが、これから少しずつ寒くなっていくのでしょうか。こんな天気でも、子どもたちは傘を差したり雨合羽を着たりしながら元気に登校していました。

 さて、今日は4年生の社会の授業の様子をお伝えします。今回は世界遺産を生かした町づくりという単元の学習でした。これまでも2時間同じ学習をしており、今回が3回目の授業でした。

 和歌山県の高野山が世界遺産を生かした町づくりをしているのを見て、新宮市でも同じように魅力的な町づくりができないかをみんなで考えました。

 例えば高野山では、お土産では数珠やゴマ豆腐などがあり、外国の方にも人気な高野山講座という文化的な魅力を生かした町づくりもあります。

 新宮市といえば!という言葉をテーマにして、様々な意見がクラスで交わされた授業でした。意見を交流する中でそんな方法もあるのかと子どもならではの自由な発想が印象的でした。今回の授業で、改めて自分たちの町の魅力に気付くことができました。
■「なりたち」2年生/9月6日(月)
 みなさん土日はしっかり休養できましたか。今日からまた1週間元気に過ごしましょう。今日は朝から雲が多く雨が怪しい天気でしたが、なんとか雨も降らずに20分休憩やお昼休みは外で元気に過ごす子どもたちの姿を見ることができました。帰りは急な雨に驚いていた子どもたちでした。

 さて、今日は2年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は新出漢字を学習しました。「外・声・楽・親・父」の5つです。

 新出漢字を学習するときは書き方(書き順)はもちろん、読み方や漢字の成り立ちも勉強します。

 みなさんも小学生のころは漢字を勉強して書いて覚えるということをしていたと思いますが、初めて見る漢字はなかなか覚えるのが難しいですよね。今日学習した漢字の内の1つ「親」という字について、先生がお話をしてくれました。

 「親は子どもの事をいつも心配しています。しかし、子どもが困っていてもすぐに手を出さずに、木のそばに立って、そっと子どもを見守っているんです。」という話を聞いて、なるほどなぁ〜と感心してしまいました。木+立+見=親です。

 難しい漢字でも自分なりに形を捉えて、漢字を習得するためのヒントになったかもしれません。まだまだ漢字マスターへの道は続きます。
■「エクササイズ」3年生/9月3日(金)
 今日も朝から雲が多い1日でしたが、20分休憩やお昼休みは元気に遊ぶ子どもたちの姿が多く見られました。明日からまた土曜日曜とお休みになります。40分授業とは言え、子どもたちはとても疲れていると思いますので、しっかりと休養してまた月曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は3年生の体育の様子をお伝えします。今回は「紀州っ子かがやきエクササイズ」の練習をしました。

 1学期にも頑張って練習していたおかげである程度は踊れていたのですが、細かい部分が曖昧だったのでそのところを練習しました。

 最初から最後までしっかり踊りきると、汗がたくさん出るくらいしんどいダンスです。途中で休憩を取りながら最後まで元気に一所懸命踊ることができました。頑張ったね。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] >登録はこちらから