■「郡展に向けて」6年生/10月15日(金)
 朝夕がずいぶんと冷えるようになってきました。日中は雲がほとんどなかったのでとても暖かかったですが、日が沈んでいる間は寒くなりそうですね。

 さて、今日は6年生の図工の授業の様子をお伝えします。今回は郡展に向けて描いている絵ついて紹介します。毎年11月に郡展が開かれます。各学年から代表の絵を決めて出展します。

 6年生は「ゴトビキ岩」「徐福神社」「西村伊作記念館」「チャップマン邸」から自分が描きたいものを選択して絵を描き進めています。前回紹介した5年生と同じやり方で、パソコンから画像を選択して描くという方法を行っています。

 今日の授業では鉛筆で下描きを行う児童もいましたが、だいたいは色を塗りはじめているところでした。郡展まであまり時間がありませんが、丁寧に自分の納得いく作品に仕上げてほしいと思います。完成が楽しみです。

 明日から土日とお休みになります。しっかり休養を取って、また月曜日に元気な姿を見せてくださいね。
■「テスト」1年生/10月14日(木)
 少しずつ朝晩が冷えてくるようになりましたね。今朝もはじめは涼しかったですが、だんだんとお日様が出てきて暖かい1日になりました。来週くらいからは一気に寒くなるという予報が出ていたので、しっかりと体調管理をしていきましょう。

 今日は午後から就学時検診があったので給食を食べた後、いつもより早めの下校になりました。午後からなにをしようかなぁーと嬉しそうな表情の子どもたちでした。

 さて、今日は1年生の算数の授業の様子をお伝えします。今回は算数のテストでした。普段は子どもたちのテストの様子を紹介することはないのですが、1年生ということで紹介させていただきます。

 実は1年生はもうすでに何度かテストをしています。今回のテストも1年生とは思えないほど静かで集中した状態でテストに向かうことができていました。

 一所懸命に問題を読んでテストを頑張っている姿を見ると、つい答えを教えたくなってしまいます。

 これから学年が上がるにつれて色んな教科のテストが出てくると思いますが、頑張ってください。
■「平行読書」2年生/10月13日(水)
 今日は朝起きると、いつもよりほんの少し肌寒い気がしました。このまま少しずつ寒くなっていくのでしょうか。気温の変化は思ったより体に負担がかかります。特に暑い時期から寒くなるときは注意が必要です。体調を崩さないためにも「早寝・早起き・朝ごはん」がしっかりできているかもう一度チェックしましょう。

 さて、今日は2年生の読み聞かせの様子をお伝えします。今2年生の子どもたちは国語の授業で「お手紙」という物語文の単元を学習しています。

 仲良しの「がまくん」と「かえるくん」の友情の物語です。何気ない日常生活の中で起こる性格が違う2人のお話で、内容もシンプルですが「友だちって良いなぁ」と心から感じることができる内容だと思います。

 「ふたりはともだち」という絵本の中に「お手紙」というお話が入っているのですが、今回は同じ作者・同じ登場人物の違う絵本のお話を担任の先生に読み聞かせしてもらいました。このように同じ作者の物語や、同じ年代・背景のある作品を教科書と関連させて読むことを平行読書と言います。
 
 先生が手元をカメラで撮りながら、大きなテレビに映して読み聞かせをしました。子どもたちは絵本の世界に入り込んで真剣にお話を聞いていました。がまくんとかえるくんの温かい友情の関係性を改めて確認することができた1時間でした。

 今日は4・5年生の和歌山県学習到達度調査の日でもありました。みんな自分の持っている力を出し切れたのではないかと思います。おつかれさまでした。

 また、明日は来年度に入学してくる子どもたちの就学時検診があります。下校時刻が12:15頃になりますので、お間違えのないようお願いいたします。
■「修飾」3年生/10月12日(火)
 今日は朝から太陽がカンカン照りで暑かったですね。洗濯物もパリパリに乾きそうです。今週から熱中症指数計の設置を止めています。理由は湿度が低く熱中症の危険性が低下したためです。とは言え、日の当たる所はまだ暑いので水分をしっかり補給して、適度な休養もとるように指導していきます。

 さて、今日は3年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は修飾語の学習をしました。「主語」と「述語」(例 花が 咲きました)に加えて「どんな」や「どのくらい」(例 赤い たくさん)のような文の意味をくわしくする言葉を修飾語と言います。

 修飾語を使っている文章を読んで、どの修飾語がどの言葉にかかっているかをみんなで考えました。長い文章になってくると、どの言葉にどの修飾語がかかっているのか悩んでしまう場面が見られました。

 1つひとつの言葉や意味を考えていくと、「この言葉にこの修飾語は変やな」とか「この言葉にはこの修飾語がしっくりくるな」と理解することができました。

 最後に簡単な主語と述語だけの文に、自分で修飾語を考えて文章を書きました。主語と述語が同じでも、修飾語を変えることによって捉え方や印象が大きく変わるということが分かりました。このように、主語と述語だけの文章に修飾語を加えることによって、意味が分かりやすく相手にも伝わりやすい文章に変身します。

 相手にわかりやすく伝える新しい方法を学ぶことができた1時間でした。

 
■「全体練習」/10月11日(月)
 みなさん休日はゆっくり過ごせましたか。今日からまた1週間、元気に頑張りましょう。太陽が出たり隠れたりの天気でしたが、雨が降らなくてよかったです。今日も休み時間には子どもたちの元気な姿を見ることができました。

 さて、今日は運動会の全体練習の様子をお伝えします。1・2時間目の時間を使って、学年全体で運動会の練習をしました。今回は整列した状態から開会式・閉会式の練習をしました。入場退場のほかに、校歌や全体の体操の練習も行いました。

 1年生は小学校に入って初めての練習でしたが、先生の話を聞いたり周りの動きを見たりしながらしっかりと行動することができていました。

 細かいところはまだ修正点はありますが、全体的に見てテキパキと集団行動ができていたのではないかと思います。次回は21日に予行演習が予定されています。それまでにしっかりと修正して、本番の30日を迎えられるように頑張ります。

 毎日練習を重ねているダンスや競争なども見どころですが、入場や退場などの動きにも注目してみてください。いつもと違う子どもたちの表情が見られるかもしれません。


 
■「調査」4年生/10月8日(金)
 今日は朝からとても良い天気でしたね。10月に入って一週間になりますが、まだまだ日中は暑いです、、。夏と変わったところは、湿気がなくなって少し過ごしやすくなったことでしょうか。明日明後日としっかり休養して、また月曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は4年生の校外学習の様子をお伝えします。今回は防災学習として校区の様子を班ごとに分けて調査しに行きました。調査した結果は各班ごとに地図に表していき、みんなで王子ヶ浜小学校防災マップを作ります。

 困ったときに助けてくれる「きしゅう君の家」はどこにあるのか、登下校に通学路として通っている道で危険なところはないかどうかをみんなで確認しました。

 子どもたちは気になる場所の嗅覚に敏感です。極端に狭い道、交通量が多い道、何段も積まれて壊れかけたブロック塀、高くて倒れそうな電柱、コンクリートが欠けている側溝などいくつも危険なポイントを発見することができました。海面からの高さを表す標識にも注目し、この場所だと津波に襲われる危険があるからもっと高い場所に避難しないといけないと話合う様子も見られました。

 時間にして1時間と少しでしたが、4年生全体が各班に分かれて調査をしたのでたくさん情報を入手することができました。今回の調査の結果を基に防災マップを作成し、子どもたちみんなで情報を共有したいと思います。おつかれさまでした。

 
 
■「ワクワクのその2」5年生/10月7日(木)
 
■「ワクワクの」5年生/10月7日(木)
 今日は朝から曇り空で天気が心配でしたが、次第に太陽が出てきて気持ち良い天気になりました。日中は暑かったですが、グラウンドでは元気な子どもたちの姿が見られました。

 さて、今日は5年生のキャンプの様子をお伝えします。いよいよ今日は待ちに待ったキャンプの日でした。朝通常通り登校し、カメ小屋の前に並んで出発しました。列になって並んでいる子どもたちは、ニコニコして行ってきます!と元気に挨拶をしてくれました。

 到着後はフィールドサーチを行いました。暑い中でしたが、みんなで協力して汗を流しました。

 その後は、お楽しみのお弁当です。密を避けながらなるべく間隔を取りながら昼食をとりました。

 午後はナザールボンジュウ作りをしました。みんなす素敵なナザールボンジュウを作ることができました。

 最後はジオパークセンター見学に行きました。地元の自然や文化をたくさん学ぶことができました。

 たくさん体験ができて充実した1日になったと思います。明日学校に来れば土曜日曜とお休みになります。明日1日元気に頑張りましょう。
■「液」6年生/10月6日(水)
 今日もカラッとした天気で過ごしやすい1日でした。しかし、日が出ていると暑いですね。。。。先日もお伝えしましたが、もうしばらく暑い日が続きそうです。朝から夕方まで学校があるので、必ず忘れずに水分補給のための水筒の準備をよろしくお願いいたします。

 さて、今日は6年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回は水溶液の性質について学習しました。これまでに6年生は様々な水溶液について実験を通して学習してきました。食塩水・炭酸水・重曹水・アンモニア水などなど。

 数ある水溶液の中で、今回は「塩酸」について学びました。突然ですがみなさん、洗剤などで「金属製品には使えません」と書かれている表示を見たことはありませんか?使えないと表示されているものには理由があります。なんで?という疑問を今日は6年生たちが解消してくれました。

 塩酸にアルミとスチールウールを入れてどのように変化するか様子を見ました。するとどちらも徐々に泡が発生して最後は見えなくなってしまいました。つまり、溶けてしまいました。このことより、塩酸は金属を溶かす性質があることがわかります。今回の謎「金属製品に使えない理由は金属を溶かしてしまうから」でした。子どもたちは早速ワークシートに変化の様子を書き込んでいました。

 ここでまた一つ疑問が出てきました。塩酸で溶けた金属はどこへ消えていったのか。気体となって空気中に出ていくのか、塩酸の中へ溶けていったのか。

 そこで、鉄を塩酸で溶かしたものに熱を加えて蒸発させて、残ったものは金属として磁石にくっつくのかという実験を「次回」行います。子どもたちの疑問は尽きることがありません。
■「○○の練習」1年生/10月5日(火)
 今日も朝から良い天気で、気持ちもすっきりな1日でしたね。洗濯物も良く乾きます。10月ですが暑い日がまだもうしばらく続きそうです。運動会の練習も毎日ありますので、水分補給のための水筒を忘れずによろしくお願いいたします。

 さて、今日は1年生の生活の授業の様子をお伝えします。今回は先生にインタビューをする練習をしました。先週から複数の先生に対して仕事のことで気になることをインタビューしてみようということで、色々な質問を考えていました。

 「先生は何時に学校に来ますか?」「先生は何時に帰りますか?」「お昼休みは何をしていますか?」など色々な質問を考えました。質問をする先生は校長先生・教頭先生・事務の先生・保健室の先生・栄養士の先生・教務の先生の6人です。

 クラスでチームを作って各先生に質問をします。今日は担任の先生を各先生に見立てて練習をしました。質問をする前にあいさつをして、それぞれ自分の考えた質問をしました。みんな終始ハキハキとしたしゃべり方でインタビューをすることができました。1年生が一所懸命にインタビューをしている姿を見ていると、なんだか優しい気持ちになりました。

 本番は2組が今週の金曜日、1組は来週に行う予定となっています。今日の様子を見る限り、本番もしっかりインタビューをしてくれると思います。緊張すると思いますが、頑張ってくださいね。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] >登録はこちらから