■子どもたちの様子 7月16日(金)
 今日は、未明から明け方にかけて、雷を伴う激しい雨が降りました。お家の方では、被害がなかったでしょうか?学校は停電になっており、復旧に時間はかかりましたが、子どもたちが登校するまでには、何とか間に合うことができホッとしております。
 さて、本日の子どもたちは、いつものように元気いっぱいで、明け方までの雨も子どもたちが勉強する頃には外で遊べるようになりました。
 学習の方では、1年生はひき算を、2年生は時計とかさのお勉強をしていました。どのクラスも先生と一緒に一生懸命学習に取り組んでいました。また、5年生は、曇り空ではありましたが水泳に取り組み、上手に泳げるように練習していました。
 
■「描く」4年生/7月15日(木)
 今日は朝から怪しい天気でしたが、なんとか今日の分のプールは全て入ることができました。毎日暑い日が続きますが、みんな元気に頑張っています。

 さて、今日は4年生のクロッキーの授業の様子をお伝えします。今回4年生は自分が履いている靴を画用紙に描きました。

 4の2では今回が3回目のクロッキーの授業になります。ほとんどの子どもたちはマジックペンで靴を描き終えており、色鉛筆で色を塗っていました。教室内はとても静かで、一人ひとりが集中して自分の世界に入り込んでいました。

 明日もクロッキーの授業がありますが、明日で最後の授業だそうです。自分なりに描くこだわりや目標を決めて、最後までしっかり絵を描き込んでほしいと思います。頑張って描いた絵を早くお家の人に見せてあげたいですね。
■「しょぼん」2年生/7月14日(水)
 朝起きて学校に来るころはとても天気が良かったですが、2時間目ごろから雲が出てきて雷もゴロゴロ⚡、、、今日はプールに入ることができませんでした。

 さて、今日は2年生の体育の授業の様子をお伝えします。3時間目にプールに入れずにしょぼんだった2年生は、今日久しぶりに運動会のダンスの練習をしました。

 はじめにエクササイズダンスでしっかり身体を動かしたあと、ダンスの練習を行いました。久々の練習にもかかわらず、はじめから最後までばっちり踊ることができました。かわいらしい振り付けが特徴のダンスです。かと思いきやビシッとかっこいいところも見せてくれます。

 ほんの少し前までは1年生でしたが、今は身体も気持ちもとても成長して頼もしい2年生です。運動会までまだまだ時間がありますが、その日までにもっと素晴らしいものを見せてくれるはずです。頑張れ!
■「交流」3年生/7月13日(火)
 今日は朝から良い天気でした。朝から子どもたちが「今日は黄色かな?オレンジかもね!」などと話しをしながら登校してました。かなり子どもたちにも熱中症指数に意識が向いてきていることがわかりました。継続して取り組んでいきます。

 さて、今日はある学校との交流について紹介します。今回は和歌山大学付属小学校とzoomを使って、オンラインで自分たちの町を紹介し合いました。今日は3の2が交流を行い、明日は3の1が交流を行います。

 初めての取り組みで子どもたちは緊張ぎみでしばらく黙り込んでいましたが、次第に緊張がほぐれて笑顔が見えていました。新宮チームは松山公園やめはりなどを紹介し、和大チームは自分たちの学校や和歌山城について紹介してくれました。お互いに地元の良いところをしっかりと伝え合えたと思います。

 新宮から和歌山に行くには片道だけで3時間ほどかかります。しかし、今回のようにオンラインでつながることで一瞬で遠く離れた相手と交流することができます。思ったより画質や音声などがクリアでスムーズに交流することができました。今回のような交流をこれからも積極的に取り入れていきたいと思います。
■「説明会」6年生/7月12日(月)
 みなさん土日はゆっくり休めましたか。今日は朝とても良い天気でしたが、昼ごろから急に雲が増えて雷が鳴ってきました。着替えを終えてさぁ入ろうとしていた3年生は残念ながらプールに入ることができませんでした。また明日以降に期待しましょう。

 さて、今日は修学旅行の説明会がありました。例年であれば県外に修学旅行に行きますが、昨年からコロナウイルス感染症対策の関係で県内で1泊の修学旅行になっています。しかし、このようなときだからこそ県内で修学旅行を行うことで、地元和歌山についてしっかり学習ができる機会だと思います。

 保護者の方もたくさん来ていいただき、当日の日程や持ち物、注意事項などの確認をしました。先生が説明を終えると子どもたちからいくつか質問がありました。修学旅行まではもう少し時間があります。当日まで体調をしっかり整えてほしいと思います。楽しみですね。
■「○○見学」4年生/7月9日(金)
 今日は3時間目に2年生がプールに入ったのですが、途中で激しい雨が降ったので少しの時間しか入れませんでした。また雷も鳴っていたのであっと言う間のプールでした。子どもたちに楽しんでもらいたいという気持ちはありますが、自然の驚異にはかないません。

 さて、今日は4年生の○○見学ということですが、みなさん何の見学だと思いますか。今回は4年生は浄水場の見学をしてきました。社会の時間で「水はどこから」という単元で浄水場について学習をしてきました。

 まず、入口に大きな看板が立っています。看板を見ながら職員の方が浄水場の施設の話をしてくれました。その後は水がきれいになっていく過程を説明を交えながら教えていただきました。

 新宮市の水は熊野川から引かれていることをご存じでしょうか。熊野川の水を大きなポンプを使って汲み取り、それを浄水場でキレイにしてからみなさんのお家の水道へ水が出てきます。

 水について学校で学習をしていましたが、今回実際に浄水場に行けて様々なことを学ぶことができたと思います。今日お世話になった新宮浄水場のみなさま、ありがとうございました。
■「選挙」5・6年生/7月8日(木)
 今日は朝からの雨により、午前中はプールに入ることができませんでした。子どもたちはとても残念そうな様子でしたが、気持ちを切り替えて授業に向かっていました。

 さて、今日は令和3年度後期の児童会役員選挙が行われました。今現在は令和3年度前期の役員の児童が活躍してくれています。後期の役員は9月から、前期の役員と入れ替わり学校を引っ張ってくれます。

 今回は会長・副会長の演説と応援演説がありました。会長になったら、、、副会長になったら、、、と一所懸命考えた演説を力強く発表していました。

 どの立候補者たちも頼りがいがあり、誰が当選してもしっかりと学校のために頑張ってくれると思います。今日の日までにポスターを作成したり宣伝活動を行ってきました。みなさん、おつかれさまでした。
■「気持ちいいなぁ」4年生/7月7日(水)
 今日は少し雲が多かったですが、気温は相変わらず高かったですね。4つの学年がプールの日でしたが、全てのクラスがプールに入ることができました。そして今日は七夕です。給食ではきんぴら寿司とかわいい星型のゼリーが出ました。

 さて、今日は4年生のプールの授業の様子をお伝えします。4年生は5時間目にプールに入りましたが、気温が34度あり水温も30度を超えていました。子どもたちは「お風呂みたいや〜」と楽しそうでした。

 4年生の目標は13m(25mプールの横幅)をクロールor面かぶり平泳ぎで泳ぎきることです。今日は子どもたちの力に合わせて、チームを分けてそれぞれで練習をしました。

 通常であれば夏休み中に4年生は水泳の特訓をします。しかし、昨年からコロナウイルス感染症対策のために特訓は中止になり、いかに授業の中で水泳の力を身につけさせるかが課題となっています。

 子どもたちは自分の課題をしっかりと把握し、プールの中で一所懸命に頑張っていました。 目指せ13m!
■「熱中症対策」/7月6日(火)
 今日も1日暑かったですね。プールも水温がぐんと上がっているので、ホースで水をかけながらのプールになりました。

 さて、今日は王子ヶ浜小学校で行っている熱中症対策について紹介させていただきます。7月に入り気温が高くなっているため、熱中症に注意しなくてはなりません。そこで環境省が行う暑さ指数(WBGT)を元に休み時間の外遊びの制限をすることにしました。

 暑さ指数とは?
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい @湿度、 A日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 B気温の3つを取り入れた指標です。(環境省・熱中症予防情報サイトより引用)

 暑さ指数によって熱中症の危険度を4つの段階に分けて掲示します。赤(危険)オレンジ(厳重警戒)黄色(警戒)水色(注意)の4つです。20分休憩・昼休みに子どもたちで外に出るときに玄関に置いてあるコーンの色を見て判断します。子どもたちが「今日はオレンジや!あんまり走り回ったらあかんね!」と言って友だちと注意を呼び掛けたり、職員も外に出て子どもたちを見守りました。

 これからどんどん気温も上がり、さらに熱中症に気をつけなければなりません。学校での休み時間の過ごし方に気をつけると同時に、お家での過ごし方(生活習慣の見直し)にも注意して元気に過ごしましょう。
■1年生「かたつむり先生」/7月5日(月)
 土日はしっかり休養することができましたか。今日は朝から良い天気でしたが、気温がとても高く大変な1日でした。暑さから体調を悪くしてしまった児童も何名かいました。これからの季節水分補給はもちろん大切ですが、普段から規則正しい生活習慣を意識していかなくてはなりません。「早寝早起き朝ごはん」をもう一度心がけて、夏休みまでの間元気に過ごしていきましょう。

 さて、今日は1年生の生活科の授業の様子を伝えします。今回はなんと「かたつむり先生」として元々中学校の理科の先生で、トンボやかたつむりなどを専門に研究をされている南先生に来校いただき、かたつむりについて色々と教えていただきました。

 先生はかたつむりの写真を次々と出して、そのかたつむりについて説明をしてくれました。新宮でも見られるかたつむりなどを中心に特徴や生活の様子のお話を聞きました。その後、南先生が今まで集めてきたかたつむりの標本を見せてくれました。熊野地方に生息するかたつむりや日本中のかたつむり、また海外のかたつむりの標本も見せてくれました。

 最後に子どもたちが考えた質問をかたつむり先生にしてみました。かたつむりは目はあるのか、口はあるのか、鼻はあるのかなど疑問に思ったことを質問し、その都度先生が丁寧に説明してくれました。子どもたちの目はみんなキラキラしていました。

 かたつむり先生、本日は貴重なお話を聞かさせていただきありがとうございました。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] >登録はこちらから