■「任命式」/3月1日(火)
 いよいよ3月スタートです。今日はお昼まで天気が良かったですが、午後からは雨が降ってきました。洗濯物が雨に濡れてしまい気持ちが落ち込んでいます。しかし、子どもたちは今日も元気でした。お昼休みは外で遊べませんでしたが、20分休憩は元気に外で体を動かす子どもたちでした。

 さて、今日は児童会任命式の様子をお伝えします。今回もいつもと同様に、TV集会で任命式を行いました。

 ドリルタイムに6名の新児童会の役員の子どもたちが、3階の放送室の前に集まりました。はじめは元気もりもりでしたが、本番が近づくにつれて緊張を隠せない様子でした。

 会長1名、副会長2名、役員4名に校長先生から任命書を渡されました。全員しっかりと王子ヶ浜小学校のリーダーとして、今日から頑張ってくれると思います。

 校長先生からは、「責任ある仕事ですが、みんなで協力して頑張ってください。」という言葉をもらい、役員以外の児童には「児童会のみんなを支えてあげてください。」と話しをしました。

 今日から夏休みの前まで、この新役員で頑張ってくれます。大変なこともあると思いますが、みんなで協力し合って素敵な学校にしていってほしいと思います。

 頑張れー!!!
■「思い出」2年生/2月28日(月)
 土日はゆっくりと過ごせましたか。今日は朝から良い天気で、気持ちの良い1日でした。気温も先週よりも高く、だんだんと過ごしやすくなってきた気がします。しかし、それと同時に花粉の時期がやってきました。私は毎年この時期が辛いのですが、子どもたちも鼻がグズグズとしきているのではないでしょうか。早めの対策をしなければなりませんね。

 さて、今日は2年生の図工の授業の様子をお伝えします。今回は1年間の学校での作品を持ち帰る「作品バッグ」に、自分で文字や絵を書きました。

 表には、「2年生の思い出」と書いて、裏には春・夏・秋・冬にあった思い出の出来事のイラストを描きました。
 
 現在、2年生の廊下には4月から現在までの思い出の写真が飾られています。その写真を見ながら、春は〜夏は〜秋は〜冬は〜と、思い出しながら作品を仕上げていました。

 気が付けばもう明日で3月です。4月から学校が始まって、あっと言う間の3月だったのではないでしょうか。あと1カ月ほどで子どもたちは次の学年に上がります。

 今の学年で過ごす時間もあと少しです。4月までの時間、勉強に遊びもしっかりと取り組み、たくさん素敵な思いでを作ってほしいと思います。
■「防災」1年生/2月25日(金)
 今日も朝からお日様がポカポカと顔を出し、1日中良い天気でした。休み時間は子どもたちの元気な声が響き、たくさん体を動かして気持ち良い汗を流していました。明日明後日はお休みになります。しっかり休養を取って、また月曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は1年生の生活の授業の様子をお伝えします。今回は防災について、みんなで学習をしました。

 はじめに、地震が起きるとどうなるのかということを、実際に被害にあった映像を観ながら考えました。教室で起こったとき、お家で起こったときの2パターンを考えました。

 実際の映像をあまり観たことがない児童が多かったみたいで、真剣に映像を見つめていました。

 みんなで話し合いをしていると、教室にいるときもお家にいるときも危険がいっぱいあることに気が付きました。どちらの場合もまずは机の下に隠れて、落ちてきたり飛んできたりするものから身を守ります。

 私たちが暮らす地域では、近いうちに大きな地震が高確率で起こると言われています。しかし、そういった情報がある中で、恐怖だけを子どもたちに指導するのではなく、地元の自然の良いところや都心部にはない魅力も授業の中で学習しました。大切なことは、実際に災害が起こる前、災害が起きたときに冷静に適切な判断・行動ができることではないかと思います。

 最後に、自分の命は自分で守るということを学びました。災害が起こったときに冷静な判断をすることももちろん必要ですが、災害が起こるまでに事前に日頃からできる準備をすることも大切です。特に、どこへ避難するかを家族で共有しておかなければなりません。

 児童の中には「○○学校に逃げる」や「○○の目印があるところへ逃げる」など、すでに家族で話し合いをしているところもありました。まだそういった話し合いをしていないご家庭は、今日からでも避難する場所を確認・共有しておいてください。

 
■「練習」6年生/2月24日(木)
 今日も朝から良い天気で気持ちが良かったですね。天気予報によれば、来週くらいから急に暖かくなるそうです。朝晩が寒すぎるので、早く暖かくなってほしいものですね。

 さて、今日は6年生の卒業式の歌の練習の様子をお伝えします。早いもので6年生の卒業まで1カ月を切っています。本当に時間が過ぎるのがあっという間に感じます。

 個人的な話になってしまい申し分けないですが、今の6年生は私が王子ヶ浜小学校に来たとき、まだ幼さが残る3年生でした。みんな誰にでも人懐っこく、とてもかわいらしい子どもたちでした。

 そんな子どもたちも、気が付けばあと1カ月で卒業です。体育館で練習をしている姿を見に行きました。練習している様子を見ていると、なぜかこれまでのことを思い出して寂しくなってきてしまいました。子どもたちも担任の先生たちも、当日のために一所懸命なのが伝わってきました。

 ずっと練習している姿を見ていると寂しくなってしまうので、最後まで子どもたちの練習を見ることができませんでした。卒業式までに、まだまだ改善しなければいけない点がいくつかあったので、当日まで楽しみにしておくことにします。

 自分たちのためにあと少し練習を頑張って、当日素敵な卒業式にしてくださいね。みんな楽しみにしています。
■「ヒーロー」5年生/2月22日(火)
 今日も1日寒かったですね。毎日のことですが、体調管理をしっかりと行いましょう。明日は天皇誕生日でお休みになります。週の中日にお休みがあるとうれしいですよね。力を蓄えて、また木曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。突然ですが、みなさんにとってのヒーローは誰ですか。家族やパートナー、友人、会社の人など様々な人たちがいると思います。または、映画やマンガのキャラクターなどヒーローの捉え方は様々です。

 今回、5年生はこのヒーローについてお友だちと英語を使ってコミュニケーションを取るために、事前の学習を行いました。

 「あなたのヒーローは誰ですか?」は→「Who is your hero?」と言います。答えるときは「My hero is ○○」と答えます。

 次に「得意なこと」について学びました。例えば、「彼は○○が得意です」と英語で言いたいときは、「He is good at ○○」と言います。また、「◇◇はいつも○○です」と言いたいときは、「◇◇is always ○○」と言います。その他にも様々な表現方法を学び、次回に向けて準備を行うことができました。

 ちなみに、ヒーローについて質問をするときは小学生くらいなら違和感がありませんが、大人の方に質問するときはヒーローではなく「尊敬・憧れ」という意味で「look up」を用いるそうです。「Who do you look up to ?」と質問し、「I look up to ○○」
と答えます。かっこいいですね。
 
■「わかりやすく」4年生/2月21日(月)
 みなさん、土日はゆっくりと過ごせましたか。また今日から1週間のスタートです。朝はほんの少しですが雪が降っていました。相変わらずの寒さですが、元気に毎日過ごしましょう。

 さて、今日は4年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は「つながりに気をつけよう」という教材の学習をしました。「わかりやすい文章」をテーマに、言葉と言葉や、文と文のつながりに注目しました。

 突然ですがみなさん、この文章を読んで何か気になる点はありませんか。

 「僕の目標は、外交官になって世界各国をめぐります。」

 特に変わりない文章のようですが、少し違和感を感じると思います。それは、主語と述語の関係が成立していないからです。このようなことを「主述が合っていない」と言います。

 子どもたちからは、「言いたいこことはわかるけど、なんかおかしい」「間違ってないような気がするけど、違和感がある」と言った声が聞こえてきました。この授業ではそういった感性が大切になってきます。
 
 正しくは、「僕の夢は、外交官になって世界各国をめぐることです。」になるのが正解です。

 また、このような文章もありました。

 「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」

 難しいですね。どちらも必死で走っているように捉えることができます。このような修飾語がはっきりとしていない文章は、@読点を打つ(、)A語順を変えることで文章の意味がはっきりとします。

 今回はみんなでワークシートを使って、文章に読点を打ち、兄弟の絵を書きました。絵と文章が一致するようにじっくり考えながら書くことができました。

 その他、長い文章には読点を続けて打つのではなく、ある程度読みやすいところで区切ったりつなぎ言葉を入れたりして書くと、わかりやすい文章になるということを学習しました。

 国語の授業は難しいですが、考えれば考えるほど面白いですね。
■「音」3年生/2月18日(金)
 相変わらず毎日冷え込みますね。今日も最高のお天気でしたが、手足がヒヤっとする1日でした。明日明後日はお休みです。しっかりと休養をして、月曜日に元気な姿を見せてください。

 さて、今日は3年生の理科の授業の様子をお伝えします。今回は「音のせいしつ」の学習をしました。実験道具を使って教室で実験を行いました。

 まずはじめは、太鼓の上にビーズを置いて、「優しく叩く」と「強く叩く」のではビーズの動きはどのように変化するのかを調べました。

 ポンと優しく叩くとビーズは少しだけ浮き上がり、ドン!と叩くと大きく跳ね上がりビーズは遠くへ飛んでいってしまいました。このことから、大きい音はふるえが大きく、小さい音はふるえが小さいことがわかりました。真剣にビーズを見つめる子どもたちが研究者のように見えました。

 次に糸電話の実験をしました。糸電話から聞こえる声は、糸の振動を通して相手に声を届けています。そのため、糸にそっと触れると糸は声の影響でぶるぶると震え、糸をぎゅっとつまむと相手の声は聞こえなくなります。何度も実験をして、糸電話の特性を理解しました。

 最後は長い糸電話の間に何個かの糸電話を結んで、みんなに先生の声が聞こえるか実験しました。通称クモの糸電話です。実験は見事に成功し、みんなに先生の声が届きました。子どもたちは大喜びでした。みなさんもお家でやってみてはいかがでしょうか。
■「児童会選挙」/2月17日(木)
 今日も1日を通して良い天気でした。朝からとても冷え込みましたが、子どもたちは元気に登校し、活気ある姿を見せてくれました。まだ寒い日が続きそうです。引き続き、手洗い・うがい・消毒を継続して風邪などに負けずに元気に過ごしましょう。

 みなさん朝食はお米派でしょうか、パン派でしょうか。私は小さい頃からお米派ですが、朝食は毎日の習慣で1日を元気に過ごすためにはなくてはならない存在ですよね。パンとお米、それぞれにメリットがあるので、自分に合ったものを摂取すれば良いのですが、大切なのは毎日朝食を摂ることです。「早寝・早起き・朝ごはん」という言葉があるように、健康的な毎日を過ごしましょう。

 さて、今日は児童会選挙の様子をお伝えします。今回は演説・応援演説をTV集会で行いました。それぞれの立候補者が自己紹介や公約を掲げてTVの前で演説を行いました。自分の考える学校像が明確で、一人ひとりがハキハキと自信を持って話をしているなという印象でした。

 今日は1時間目を使って演説・投票を行いました。演説が終わると、ぞくぞくと投票用紙の入った封筒を持って職員室に子どもたちが現れました。お昼休みに現・児童会の子どもたちで開票作業が行われ、その後、ドリルタイム終わりに開票結果が発表されました。

 当選した新児童会の子どもたちは3月1日に任命式を行い、その日から7月まで児童会となり王子ヶ浜小学校のリーダーとして頑張ってくれます。当選する児童がいれば、残念ながら当選しなかった児童もいます。いずれにせよ自分たちの学校のために、力を合わせて頑張ってほしいと思います。今日はお疲れさまでした。
■「馬」2年生/2月16日(水)
 今日は1日を通してスッキリした天気で気持ちが良かったですね。しかし、昨日よりも気温が下がって肌寒い1日でした。新宮ではお燈まつりの頃が1番寒いと昔からよく言われていますが、お燈まつりも終わりそろそろ暖かくなって春らしくなってくるのでしょうか。

 さて、今日は2年生の国語の授業の様子をお伝えします。今回は「スーホの白い馬」という物語文の学習をしました。はじめに教科書の音読をするのですが、以前にもお伝えした「口形」を意識しながらの音読を2年生では行っています。日頃の成果がよく出ていて、みんなはきはきとした声で元気よく音読をしていました。

 音読の間、担任の先生は子どもたちの様子をよく見て、しっかりはきはきと声を出して音読をしている子どもにシールを渡します。教科書にはシールがたくさん並んでいて、自分が頑張ったということが目で見てわかるようになっています。また、シールがたくさんたまると、金シールがもらえるようになっています。子どもたちのモチベーションも上がり、良い雰囲気で学習を進めることができました。

 そして、今日は登場人物を整理して色分けをしました。次回から登場人物はどんな人なのかということを教科書に線を引きながら読み取っていきます。私も小学校の頃に、このスーホの白い馬の学習をした記憶があるのですが、また大人になって学習すると色々な見方が出てきて新鮮な気持ちになりました。
■「版画」1年生/2月15日(火)
 今日は朝からとても良い天気でしたね。洗濯物もパリパリに乾きそうです。子どもたちも元気モリモリで良い表情を見ることができました。今日は太陽もばっちり出ていたので、気温もいつもより高く春の気配を少し感じることができました。が、途中で雨が降ったりよくわからない天気でしたね。

 さて、今日は1年生の図工の様子をお伝えします。今回の図工は版画なのですが、いつもの版画とは少し違います。「カラータック版画」という版画をご存じでしょうか。水で湿らした和紙にカラータックの色を転写する方法で行う版画です。

 1年生たちは下絵を描いたものをもとにカラータックを切り分けて、専用の用紙に貼り付けていきました。自由に自分のイメージどおりにカラータックを貼っていくのですが、版画なので印刷したときに反対になるのが難しいところです。

 1年生たちの絵はそれぞれに自分たちの世界があり、色もカラフルでどの作品もとても素敵なものに仕上がっていました。シールを貼って絵を完成させるまでは大変な作業ですが、印刷の作業は思ったよりもスムーズに行うことができました。

 自分やお友だちの作品を見てニコニコと嬉しい表情を隠せない1年生たち。一人ひとり納得のいく作品ができたかな。やっぱり図工は楽しいですね。
 <[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] >登録はこちらから