■いろいろな委員会
|
児童会の方々は、あいさつ運動や代表委員会を頑張ってくれています。 児童会の人だけではなく、他の委員会の人たちも、私たちのために働いてくれています。 学校のみんなが、楽しく安心して過ごせるようにこれからも委員会活動を頑張っていきます。
|
|
■「日常を十七音に」
|
「日常を十七音に」 5年生のオープンスペースに、「日常を十七音に」という作品が飾っていました。 飾っている作品は、どれもすてきで、「何気無い日常」をテーマにしていることがよく伝わってきます。みなさんも日常を十七音で、表現してみてはどうでしょうか。
|
|
■きらきらアサガオ
|
写真に写っているのは、1年生が一生懸命育てているあさがおです。 1年生は、毎日お水をあげながら大切に育てていて、とてもきれいに咲いています。 1学期の残り1ヶ月間で、もっとあさがおを咲かせてほしいです。
|
|
■【掲示物が増えてきました】
|
【掲示物が増えてきました】 各学年ごとの季節にあった作品が完成しはじめています。 それぞれ個性が出ていて、色とりどりの作品が掲示されていました。 まだ完成していない学年の作品を見るのが、楽しみです。
|
|
■漢字博士試験
|
もうすぐ漢字博士試験があります。 難しい漢字もありますが、2〜6年生のみなさんが、プリントを何枚も練習しています。 本番まであと少しです。しっかりと準備をしていきたいです。
|
|
■元気いっぱいミニトマト
|
2年生のウッドデッキにはミニトマトが植えられていました。 実はまだなっていませんが、葉と花がたくさんついていてとても元気そうです。 早く真っ赤なトマトさんに会いたいです。
|
|
■頑張って活動してる委員会さん達
|
1枚目は、保健委員さんが少なくなった石鹸を補充している様子です。 2枚目は、体育委員さんがボールの点検の会議をしている様子です。 3枚目は、図書委員さんが1年生に本の読み聞かせをするための練習をしている様子です。 どの委員会も頑張っています。
|
|
■「季節の花、製作中です」
|
もうすぐ梅雨の時期がやってきます。神倉小学校では、紫陽花の塗り絵に取り組んでいます。淡い色合いのものや、濃い色合いのものなど、みんな個性を出して描いています。どの作品も、完成が楽しみです。
|
|
■こいのぼりがスーイスイ
|
いろんな学年で、図工の作品が掲示されています。 1・2年生の教室には、こいのぼりが飾られていました。 どのこいのぼりもカラフルで、とてもきれいでした。
|
|
■「委員会が始まりました」
|
【ベルマーク委員会の活動】 委員会活動がはじまりました。ベルマーク委員では、提出されたベルマークを仕分けしています。 神倉小学校に通っている皆さんはベルマークを集めるのにご協力お願いします。
|
|
|
|