■6年2組、算数、国語
|
国語では、やまなし、算数では、図形の面積を学習しています。 やまのなしを追いかける姿をカニ目線でえがいた作品です。 円の公式を作って工夫して計算しました。 中学校に向けて勉強を頑張っていきたいです。
|
|
■「みんなでハロウィン」
|
これは一年生の作品です。 10月のハロウィンで出てくるかぼちゃやおばけがつくられていました。 どれもいい作品ですみなさん「トリックorトリート」。
|
|
■「ふしぎなたまご」
|
これは、3年生の作品です。 とてもカラフルで、それぞれの個性が出ていました。 これからの作品も楽しみにしています。
|
|
■「みんなの毛筆」
|
これは4年生の作品です。 どの作品もとても上手でした。 年々上達しているのでこの先が楽しみです。
|
|
■七夕飾り
|
1年生、2年生、3年生、4年生のみんなが心を込めて作った七夕飾り。 その飾りはみんなが七夕を楽しみにした作ったことが感じられます。 みんなの願いがかなってほしいです。
|
|
■「アサガオの花」
|
一年生はアサガオを育てています。 アサガオは、すくすく育って今は、花が咲いているものもあります。 アサガオがもっと咲いているところが見てみたいです。
|
|
■「二年生のミニトマト育て」
|
僕が前見た二年生のミニトマトは花がさいてもうすぐ実がなりそうな状態です。早くミニトマトがさいた時を見たいです
|
|
■「みんなの掲示物」
|
1年生では、ちょきちょきかざりを作っていたよ。 2年生は、重ねて透かしてを展示していたよ。 6年生は、あじさいをグラデーションを意識してぬりました。 どの学年もすごくいい作品でした。
|
|
■「二年生のミニトマト育て」
|
二年生がいま育てているミニトマトはまだ実はなっていないけど、葉っぱの数が増えていて、夏くらいにはトマトの実がなっていそうです。 大きくなってほしいです。
|
|
■「4年生のふじの花の絵」
|
4年生が頑張って書いたふじの花が、教室を明るくしています。 「春って桜が、太陽のようにパッと咲いている。」 太陽という例えが良いと思いました。
|
|
|
|