学校の様子

学校の様子

進学説明会

11月8日(水)に進学説明会を行いました。県立新翔高等学校、近畿大学附属新宮高等学校、県立串本古座高等学校、県立新宮高等学校の先生方に来ていただき、それぞれの学校の特徴や魅力について説明していただきました。3年生のみなさんは、夏にオープンス...
学校の様子

地震・津波避難訓練

11月1日(水)に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。今回は、昼休み終了と同時に緊急地震速報を鳴らし、担任がいなくても生徒達自身が訓練の趣旨をしっかりと理解し行動できるか試みました。生徒達はきちんと身を守る行動をとれていました。頭を...
学校の様子

郡美術展

10月13日に郡美術展の審査がありました。本校から多くの作品が賞に選ばれました。 特選3年 平見雪乃さん 坂本明希さん 丸山君2年 浪花さん1年 山﨑さん 濱口君 大川さん 準特選3年 平田君 2年 貝﨑さん 打越さん1年 海部さん 眞造さ...
学校の様子

校内授業研究会(長澤研)

10月12日(木)に校内授業研究会を行いました。1学期に三重県から学びの共同体スーパーバイザーの金丸先生に来て頂いてご指導を頂きましたが、今回は同じく三重県からスーパーバイザーの長澤先生に来て頂き多くの示唆を頂きました。長澤先生には3限目か...
学校の様子

和歌山県人会世界大会 ふるさと巡りツワー(1年)

10月6日(金)に和歌山県人会世界大会のふるさと巡りツワーで27名が本校を訪れました。今回訪問してくれた方々は、ペルー・オーストラリア・アメリカ・ブラジルに移住された親族で、新宮にルーツがある方もいました。この日のために、綾踊りと己書を練習...
学校の様子

食育講演会

10月6日(金)に新宮市出身でプロのスポーツ選手や高校生・大学生に栄養指導をされている大前貴稔さんに来て頂き、「成長期の運動と栄養」という演題でご講演をいただきました。成長期の子ども達にとって、「なぜ食事が大事か」「部活生の食事の基本」「カ...
学校の様子

綾踊り(1年)

1年生は、10月6日(金)に行われる和歌山県人会の交流会で、綾踊り(鯨踊り)を披露します。交流会に向けて1度自分たちで練習し、今回は三輪崎郷土芸能保存会の皆さまにご指導いただきました。1年生は小学校5年生の運動会で1度踊っているので、今回は...
学校の様子

己書(1年)

9月25日(月)に紀伊のおと道場 杉本博子代表と小守師範に来ていただき、己書を教えていただきました。己書とは、「味のある文字」と「絵」をかき方やかき順にとらわれることなく、自分の想いのまま自由にかくものです。今回は「心」「楽」と「鯨」のかき...
学校の様子

宿泊研修 (1年)

9月14日・15日に1年生が熊野少年自然の家で1泊2日「宿泊研修」を行いました。焼き杉、関所ハイキング、野外炊事、ユニカールなどの活動を通して、お互いを理解し、協力することで連帯感を深める目的で行いました。たった1泊の活動でしたが、学年のチ...
学校の様子

ジュニア科学オリンピック予選会(筆記競技の部)

8月2日(水)にジュニア科学オリンピックが開催され、本校から1年生1チームと2年生1チームが出場しました。この大会は、科学に関心のある中学生が切磋琢磨する場を設け、科学や理数系分野への学習意欲の一層の向上を図り、科学技術の発展を担う人材を育...